
7月27日(土)のかっぱら広場は、
毎年恒例の「水風船爆弾合戦」をやりました。
毎年やっていても、
参加する子どもたちの性格等で随分違ったものになります。

ここのところ35度前後と日中は暑いので、
熱中症の予防に、まめに水まきを行ないテントも設営しました。
水まきも子どもたちにとっては楽しい遊びです。
プールを見つけた子どもたちは、
「入ってもいい?」と聞いてきて、
「いいよ」と答えと、
初めは遠慮がちに足だけ浸かっているのですが、
すぐに体中ずぶ濡れになっていきます(笑)。

楽しんでいる横では、
中学生や高学年の子が、水風船づくりを手伝ってくれます。

プールの中で水風船を膨らませると、みんな大喜び。

"むにゅむにゅ”と優しい触り心地にみんな癒やされます。
その横では、せっせと水風船づくりが続きます。

いつもは2回戦やるのですが、
暑いこともあり1回戦で終わるために、
衣装ケース4個分の水風船を用意します。

どんどんつくります。

プールの中も満員です。(^^)

いつも手伝ってくれる中学生の女の子

私も頑張って「でか爆弾」をつくります。

大量!大量!

いざ!いざー!
二手に分かれて爆弾合戦の開始です!
やー!
と-!
それー!
なんせ衣装ケース4個分も作ったので、投げても投げてもなくならない。
わいわーい!
やっと水風船がなくなったところで、
みんなでゴミ拾いです。

大量に落ちている水風船のかすを一つひとつ拾っていきます。

楽しんだ後の地味ーな作業ですが、
今年はその後にお楽しみを用意しました。
なんと!
スイカ割りです。

初の挑戦でしたが、子どもたちには好評で、
みんな「やりたい」「やりたい」と殺到。

なんせみんな棒を振り上げるもんだから、
あぶないあぶない。
小さい子から順にやっていき、
見事割れたところで、スイカは台所行きです。

料理されたスイカ(^^)
そしてお昼になりました。
今日のメニューは、ソーメンとおそばです。

みんなでざるに乗っているソーメンとおそばをすすります。
ソーメンは食べやすいように、
スタッフが、一口ずつ丸めてくれています。
つけ汁も、栄養を考えて豚肉と大根、人参などを入れています。
そしてデザートは、
スイカ割りのスイカです。(^^)

ひゅ~、おいしそう(^^)
その後、7・8月生まれの誕生日会をやって、
後はのんびり4時まで遊びます。

お誕生日会で飲むジュースは多めに買っていて、
午後はジュース飲み放題です。

ガチャが人気!

小・中学生に混じって、3歳の子が遊んでいます。

赤ちゃんも来てくれて、ゆっくり遊びます。
最近来る子どもたちは、1日目一杯遊ぶつもりで
始まる10時~終りの午後4時まで遊んでいきます。
帰る頃には、大満足!
ここは昭和が残っているのかな。(^^)
8月の「かっぱら広場」はお休みでーす。