かっぱらぱ編集室 つれづれ

かっぱら編集長がつづる日常のあれこれ。

2024年12月 一日児童館「かっぱら広場」恒例! かっぱら大クリスマスパーティー

2024年12月26日 | かっぱら広場

今年も、

令和6年度(第74回) 「NHK歳末たすけあい|年末年始支援活動助成金」をいただくことができ、

かっぱら広場恒例の『かっぱら大クリスマスパーティー』を盛大に行うことができました。

 

10時から12時まではみんなで準備をします。

ツリーの飾りつけをして、

黒板に絵や文字をかいて、

サンタのカップにみんなで「目」や「リボン」を張り付けます。

 

今回の『催し』は、

恒例の駄菓子屋さんコーナーと、玉入れコーナー、ガチャガチャコーナー、工作コーナー。

(写真は2023年度のもの。今年も大きくレイアウトは変わっていません。)

会場に入ると、A4の大きさの「かっぱら紙幣20枚」が印刷された用紙をもらい、

それを使って、お買い物をしたり、遊んだり、お食事をしたりします。

使ったときは、そこにチェックを入れてもらいます。(^^)

『駄菓子屋さんコーナー』では、1かっぱら~4かっぱらの商品が並びます。

準備している子どもたちが、値段を決めて箱に入れていきます。

準備完了。

12時なりクリスマス会が始まると、こんな感じでみんな買いに来ます。

売る人も、子どもが担当してくれます。

かっぱらは、やりたい人がやるシステムです。

 

たくさん人が集まるクリスマス会も、

子どもたちの助けを借りたり、当日ボランティアで参加してくれる大人の人がいるので、

特別に大人のスタッフは募集しません。

いつも始まる前は「大丈夫かな~」とはらはらしますが、何とかなるものです。(^^)

 

『ガチャガチャコーナー』

ガチャガチャは、以前、他の居場所づくりを行っている方が譲ってくれたものです。

古いですが、良く働いてくれます。

出てきたカプセルの中に、1~3までの数字が書かれていて、その中から好きなものを選びます。

みんなガチャガチャが大好きです。

 

『玉入れコーナー』

入った場所によって1かっぱら~5かっぱらがもらえます。

幼稚園まで、2年生まで、3年生まで、4年生以上で投げる距離が分かれています。

『工作コーナー』

工作をすると2かっぱらもらえます。

毎年、「海辺工房ひとで」の野口さんにお願いをして、クリスマスの工作を行っています。

とにかく作品のクオリティーが高く魅力的。

子どもたちも毎年楽しみながら、作品作りに励んでいます。(^^)

 

12時になるとクリスマス会が始まります。

子どもたちは、お弁当やケーキ、ジュースをもらい、各々好きなことをしながらのんびり過ごします。

手前がお弁当。

いつもチームカウンセラーの亀田さんが、

子どもたちのためにおいしいお弁当屋さんを見つけて、

注文、運んで来てくれます。ありがたいです。

ケーキは、ここ毎年シャトレーゼです。

この、ケーキの上にサンタがいることが大事なのです。

12時から3時まで、みんな入れ代わり立ち代わり、

食べたり遊んだりして過ごします。

奥が駄菓子屋さん

小さい子にも丁寧に対応してあげています。

手前右は工作コーナー

今回、助成金で買わせていただいたサッカーゲーム。

実はこれが2台目。

レトロな形ですが、思いっきりレバーを回せるので、意外と子どもたちに人気があります。

 

食べるものも遊ぶものもなくなってきたら、

子どものリクエストがあればいつものオモチャを出します。

これはレゴブロック。

鈴与(株)に寄付していただいたキーボードも子どもたちに大人気です。

今年のかっぱらぱ編集室の行事はこれでおしまいです。

いっぱいいろいろなことがありましたが、楽しい1年でした。

来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

<インフォメーション>※詳細はリンクからご確認ください。

「NPO法人かっぱらぱ編集室」が行っている企画

①一日児童館「かっぱら広場」

毎月1回、子どもたちが自由に遊べる場を提供しています。

お昼の提供、誕生日会も行っています。

毎回の様子は、ブログ「かっぱらぱ編集室つれづれ」に掲載しています。

子どもと関わる人のための実践心理学講座

毎月1回、子どもと関わる人に必要な心理学をわかりやすくお伝えしている連続講座です。

1回の参加のみもOKです。

心の環境をデザインする「K-happiness」が行っている企画

チームカウンセラー養成講座

家族や職場などの人間関係を円滑にすることができる人材育成を目的とした連続講座です。

2025年度4月開講の講座を現在募集中です(全5回)。

②事例検討会

事例を学ぶことで、心理学の活用スキルを短時間で習得することができます。

③カウンセリングルームすきっと

子どものこと、ご自身のこと、家族のことなど、悩んだ時にご利用ください。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スクールカウンセラーだよりN... | トップ | スクールカウンセラーだよりN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かっぱら広場」カテゴリの最新記事