柏からイタリアニュース

イタリアの今をイタリアメディアの記事からお届けします。

1984年イタリア共和国とバチカンの間でコンコルダートが締結された。

2021-06-23 23:31:16 | 政治
Il Corriere della sera 22 giugno 2021 (modifica il 22 giugno 2021 | 11:58)

Il Concordato del 1984 tra Stato e Chiesa: cos’è l’accordo impugnato dal Vaticano contro il ddl Zan
Mossa senza precedenti della Santa Sede che consegna all’Ambasciata italiana una richiesta formale per la modifica del Disegno di legge

イタリア共和国とバチカンの間で締結された1984年の協定。ddl Zanに対するバチカンの異議申し立てのあった協定とは何だろう?バチカンからは何の前触れもなくイタリア大使に申し入れがあった。それは法案の修正を公式に求めるものだった。

イタリア共和国とバチカンの関係を規定する協定が当時の首相であるベッティーノ・クラクシとバチカンの国務長官のアゴスティーノ・カザロリによって署名されたのは1984年2月18日の事だった。これは1929年2月11日にベニート・ムッソリーニと枢機卿ピエトロ・ガスパッリが結んだ、ラテラノ条約の枠内での協定の改定であり、憲法7条に従った手続きだった。いわゆる「ローマ問題」を解決するイタリア共和国とバチカンの和解を意味した。
ローマ問題は1870年にイタリア共和国軍がピア門から武力でローマに進軍し、教皇のピオ9世が捕らえられ、教皇領が無くなったときに始まった。いわゆる保障法は、1871年イタリア議会で承認されたもので、教皇に宗教活動の自由を保証したものだったが、実際には、バチカンに受入を拒否されたのだ。

Il Trattato e il Concordato
条約と協約

ほぼ60年という難しい共同生活ののち(とは言え、イタリア共和国とバチカンの関係は著しく改善している)、ムッソリーニという権力の出現は(イタリア共和国の世俗性について自由主義的な立場だった先人たちの心配をよそに)、1929年に2つの協定からなる包括的な結論に達した。一つはIl Trattato(条約)だ。この条約により、イタリアは教皇の地位と、新しいバチカン市国を認めた。
また同協定の付属項で教会関係の法人に関する1800年代の立法措置により受けた損害をバチカンに補償するための財政的な会議も行われることが合意された。

そしてもうひとつはIl Concordato(協約)。宗教行為や聖職者・司教に関する法律、カトリックの結婚における市民生活への影響の再認識、聖職者の財産の規制、学校における宗教上の告白教育の延長に関する一連の問題の規定を含んでいた。ファシズム崩壊のあと、憲法合同会議で、憲法7条が認められ、ラテラノ条約は受け入れるが同時に両者によって合意された修正は憲法上の修正手続きを求めないことが了解された。この合意は、キリスト教民主党を筆頭とする穏健政党と共産党に支持された。社会主義政党や世俗主義政党からは支持されなかった。

<<教育現場と思想表現の自由の危機>>
協約の中のいくつかのアナクロな規定のために、結果的に両者は修正交渉開始することになった。交渉は1980年代はじめに集中的に行われ、1984年、当時のクラクシ首相とバチカン代表カザロリによって署名された。議会でも大多数の賛成で承認された新協約は、14項と7点の補足からなり、カトリックを国教とする原則を含んでいた。

その他の重要ポイントは以下のようなものだ。
- イタリアの宗教法人に対する融資に関する新しい規定で、納税者は個人所得税の千分の八を国へ納めるかバチカンへ納付を選択出来るということ。
- 教会法に則った宗教裁判所によって定められた宗教的な結婚は一般市民生活では無効であることを受け入れること。
- 国の教育機関の生徒と同様の権利が保障された学校をバチカンが設立することができる完全なる自由
- カトリック教育に関する規定。そうした教育は受けないとする個人の権利も含め。
協約の第2条では、組織化と教育についてバチカンに完全なる自由を認めると同時に、いかなる方法による思想表現の自由をカトリック教会に求めている。
バチカンが手にした原則は、同性愛嫌悪(オモフォビア)に関して、Zan法の規定を認めることについて妥協しなければならないというリスクにさらされる可能性があったかもしれない。

(原文)
https://www.corriere.it/cultura/21_giugno_22/concordato-1984-stato-chiesa-cos-l-accordo-impugnato-vaticano-contro-ddl-zan-c36f00fa-d339-11eb-8dcd-923bd7ac4a6d.shtml

6月20日の新型コロナ状況

2021-06-21 22:21:43 | 新型コロナ
Aggiornato al 20 GIUGNO 2021.



6月20日付け(日本共)
         伊    日
新規感染者数   881   1,304
死亡        17   23
集中治療重症者  389    721

PCR検査数がイタリア15万件に対し、日本は3万件のなので、今や日本の状況の厳しさは明らかだ。ただ、イタリアも警戒感が緩むのが恐い。

6月20日は難民の日

2021-06-21 12:00:05 | 社会
Ansa 20 giugno 2021 12:29

Giornata del rifugiato: Mattarella, l'Italia non si è mai sottratta al salvataggio dei profughi
'Dovere al quale il Paese non si è mai sottratto anche in recenti tempi segnati dalla pandemia'

難民の日、マッタレッラ大統領は語った。「イタリアは決して難民を助けることから逃れることはなかった。そしてパンデミックのさなかにあるこの間もまたその義務から逃れたことは無かった。」

「ひとの命を守ること、難民を助けること、病苦で人道危機の中にある人を支援すること、もっとも傷ついた人たちを受け入れること。それらを、イタリアはEUや国際社会と共に、このパンデミックの中でも決して避けてきたことはなかったのです。
国連の関係機関によれば、8千万人以上の人々がいま難民となっている。そして今日その数は1億人と推定されています。」

「紛争、迫害、気象条件、自然災害、飢饉から、自分の家屋と国を放棄せざるを得なくなった人々に対する保護を事前に準備しておくことは国際的な義務です。今日この日は、こうした国際的な責任について考える大切な日です。
個人個人の歴史、地理的にも近い民族の歴史が、高い道義的、法的な義務にしっかり結びつけられた、私たちの連帯の気持ちに訴えているのです。」

「私は心から、いろいろな行政の現場で、国際的な支援活動を推進するために毎日献身的に働いている皆さんに感謝の気持ちを述べたい。さらに、寛大な心で、難民の人たちを支援するために全力を尽くしている我が国の個人個人、市民団体、宗教団体の皆さんに感謝を述べたい。こうした助け合いの活動が、人道的な架け橋(欧州全体として受け入れることの示唆に富む事例)のような革新的な経験を促進して行くのです。」

最後に教皇フランチェスコが語った。「私たちは難民に対し心を広げ、彼らの悲しみ、喜びに寄り添い、彼らの不屈の精神に学ぶことが出来るのです。こうして、みんなでいっしょにより人間的な社会、おおきな一つの家族を築きましょう。」

(原文)
https://www.ansa.it/sito/notizie/politica/2021/06/20/giornata-del-rifugiato-mattarella-litalia-non-si-e-mai-sottratta-al-salvataggio-dei-profughi_30ee3204-a447-4623-bc2e-855698798c68.html