Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

244人目は?

2007年09月24日 22時38分32秒 | ホームティーチャー
この3連休にやっていたことは・・・

実は夏休みの宿題と自分に課していた「生徒情報ノート」の記入でした。

はい、ちゃんと3年前までは、名前を記入していました。
はい、ちゃんと6年ほど前までは、児童英語検定の結果を記入していました

このノートは「英検の過去実績」がわかるように作ったノートだったんです。
でも、毎年入学&転入した生徒名を書いていたので、実質的には「教室に来てくれた生徒情報」になっていました。

HT生活が14年も続き、100人教室を数年続けた私には、入学願書と進級登録書だけで高さ15cmくらいの書類の束がありました。
HT生活もゆっくりとしたカウントダウンに入ってきたので、現在は、少しずつ書類の整理をしています。

第1弾は、ハーモニーとSmileを捨てること
第2弾は、この「入学願書&進級登録書の整理」

夏休み中にやる予定だったけど、いろいろ用事があって集中してできなかったので、秋にまで持ち越しました (T_T)

それが、なんとか今日の午前中で終了。
可燃ゴミの20Lの袋に一杯の書類を捨てました。
紙って小さくすると本当にかさばりますね (T_T)

ノートの生徒情報には、通し番号もつけたので、現在最後に入学したPEのRちゃんが243番目の生徒だとわかりました。

来年度に入学あるいは転入してくる生徒は244人目となります。

現在の生徒数は70名弱。
244人の生徒で、1番新しいのが↑のRちゃん。
1番古い生徒は、4年前に卒業した現在大学1年のMちゃん。
開講して1番最初に入学してくれたのが彼女。
年長のPBクラスに入学してくれました。
通し番号の記念すべき「1番」さんです。

100人教室を数年続けていたのに、総生徒数が240ちょっとは少ないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、「生徒がやめない教室」を目指してがんばっていた私には、これが良い数字なんです。

たくさん入学しても、たくさんやめていけば、教室は大きくならない。
少ない人数の入学者でも、やめていかなければ、いずれ大人数の教室となる。
それが私の教室でした。

現在、人数が少ないと思っているHTは多いと思います。
でも、入学者数を競う会社のことは、気にしないで下さい。
生徒がやめない、魅力ある授業を行えば、かならず教室は大きくなります。

1年目は13名、2年目は20人台、3年目は30人台・・・
こうやって少しずつ大きくしていった私の教室は、8年目で100人を越えました。

現在は、本当に私のやりたいことがあるので、人数は数年かけて減らして70名前後で落ち着いています。

さて、来年に向けて、来月には懇談会のアンケート。
11月は発表会&懇談会。
12月から無料体験
1月から進級登録の開始。

HTにはゆっくりできる季節がありませんね。がんばりましょうね♪

更新が遅くなったのは

2007年09月24日 21時39分54秒 | ホームティーチャー
ここ2日ほど更新が遅くなっています。
その理由は・・・2つ

その1つは
図書館で新刊予約した本をGetしたからです。
まだ、誰も呼んでいない本を「図書館から借りて読む」ってとってもうれしくて

2つめは

「奥さまはマリナーゼ」が好きなので、過去ログをすべて読んでいました
http://members.jcom.home.ne.jp/hsnym/

何年分もあったので、時間がかかりました。
おもしろかった!

ということで、今週からまたよろしくおねがいします<(_ _)>