Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

どーんと借りてきました

2010年02月27日 20時25分09秒 | ホームティーチャー
中村図書館は、2週間近くお休みでした。
その間に届いていた予約本がこちらです。

今日は、かっちゃんとランチをして新しいプリンターを買ったりして帰ってきたら4時でした(汗)

やっと、今60人分の名札が終了。
あとは、採点官に渡す、順番変更プリントを作って、センターに内緒のプレゼントを作っておしまい。

確定申告の医療費の領収書はあと少し・・・

ちょっと、休憩してお風呂に入ってきます♪

授業中に携帯メール???

2010年02月27日 08時13分11秒 | ホームティーチャー
今日は久しぶりに補講もない、OFFの土曜日。
今日中に確定申告を終わらせるぞ!
エイエイオー!!!

昨日は1日中雨。
時々土砂降り・・・・

夜のJAは一人だけ、自転車で来ました。
なぜかずぶぬれ
クラスメイトが
「どうしたの??」って聞くと、
「途中で傘が壊れた」

きゃあ!たいへん。
とりあえず、上着を使っていないテーブルに広げて乾くようにして
Hちゃんにはタオルを渡して、髪を拭き、首にしずくが垂れないように授業が終わるまで首の辺りにまいておくように指示

彼女は、公立本命の生徒
あと2週間で試験が始まります。
絶対に合格してほしい。

うちの生徒は学校で不良でも、教室では超まじめです。
携帯電話の電源は何も言わなくても、自分で切ります。
宿題もほとんどやってくるし、忘れたら必死にやります。

小さい頃から育てているからそれが当たり前だと思っていたけど・・・

先日、同じ区のHTとランチをしたら、「生徒が授業中に携帯でメールしたり、辞書機能で単語を調べているの」との話。
うちでは、考えられなくてJAの生徒たちに話したら、彼女たちも
「え~?どうやってやるの?神業じゃん。先生ってちょっと違うページを見ていても注意するし、消しゴム落としてもすぐ気がつくのに」
「携帯で調べるより、辞書を使ったほうが楽だよね」と私と同意見

う~ん。
生徒が勝手に携帯をいじる時間はどうやって生まれるのかしら???