Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

疲れたけど、もう少し

2011年04月06日 12時56分45秒 | ホームティーチャー
今日は朝6時におきて、昨日読書をしてしまって残ったノルマを片付けていました。

Monthlyテストの課題表の変更。
Early Birdでもカプーのカードは古かったのだけど、JBになったらVocaが全然違って・・

しかも、2年生でもう一度PFなので、フォニックスを使った読ませることができない・・・

毎年、生徒のレベルに合わせて変更していたら、いつのまにかぐちゃぐちゃになっていて、2年も3年も同じ内容が重なっていたり・・・

朝、1時間かけて表を作り直し、9時ら12時まで教室にこもってカードの整理。

集中していると時間はあっという間に過ぎますね(汗)

午後から、もう一度課題の内容を検討して変更です。
また20枚くらい印刷しなおしてケースに入れ直しです。

でも、生徒を伸ばすためだからがんばろうっと。


大ちゃんとお昼を食べたので、また仕事開始です!

写真は、読書の誘惑に負けてしまって最後まで読んだ本です。
2段組で510ページは長かった・・・

学生だけど

2011年04月06日 06時35分47秒 | ホームティーチャー
大ちゃんは昨年20歳になったので、先日国民保険の請求書が来ました。

で、大ちゃんは学生ですので猶予があります。
しかし、これは甘いわななんです。

私も学生の頃アルバイトで保険にも入っていたので払っていたのですが、かっちゃんと結婚すると決まり仕事場を変更することになりました。
そこでは保険に入れず、奥さんになるまでの数ヶ月間だけ未納に

そして、それがわかったのが数年前。
とっくに支払いは無効になっていました。

その数ヶ月間のために、年金の金額が下がることになったのです(泣)

何度も年金特別便が来るのはこのせい。
そのたびに年金事務所に行くのだけど、なぜかまた来る。
昨年「もう、お知らせは来ないと思います」と断言されたのにまた来る。


この私の苦い経験をいかすために、大ちゃんは学生ですが私が年金を一括で払いました。

10年間の間に、猶予された分の年金を払えばいいのだろうけど、新入社員のお給料からさらに1万6000円ってたいへんな金額(しかも猶予終了から3年たってから支払うと加算料金があるとか)

来年は就職(できてほしいけど)なのでこの1年だけ。
絶対に忘れやすい。

学費の半額を払ってくれているのだから、これくらいは親が払ってあげなくっちゃ。

4月のボーナスをあてにして早速昨日支払ってきました。

あぁ、これでボーナスでPCを買う予定はお預けです。