いつも撮影する河内長野市岩瀬の南海高野線沿いの水田に行った。
田植え前の水田に水がひかれ高野線を走る電車が鏡のように写る写真を見かけ
出掛けたが、すでに藻が浮かんでおり残念。数日後に早苗の緑と電車を撮影に行った。
1時間余りいて通過する電車を寫した後、蟹井神社で休憩後、廃線跡の散歩道を再び
引き返し帰宅した。私の子供の頃は、田植えが終わり一段落した時の雨の日は「あめやすみ」
と言って農家の人は家でゆっくり過ごす懐かしい日のことを思い出した。
水を引かれた水田と電車
南海こうや号
田植えの終った水田と素敵な雲と緑
特急こうや号~なんば行(手前は後部)
特急「りんかん」
旧線路跡散歩道のアジサイ
昨日の「部分日食」は曇り空で見ることが出来ず、次回は2023年4月20日(79歳)
「金環日食」は2030年(86歳)「皆既日食」は2035年(91歳)頑張らなくちゃ~~~。
最初に撮ったの?最後なの?
岩瀬付近で電車を撮影した後、千早口駅でアジサイを
寫しました。廃線跡のアジサイは今が見ごろです。
やはり青空には雲が良く似合います。
天気も良く電車も引き立ちました。
権現山もよいですよ。