「子供の日」とは、ご存知ですか。1942年に祝日法が制定された。
この法律2条に「子供の人格を重んじ、子供の幸福を計ると共に母に感謝する日」と
ある。そもそも、子供の日とは「母親に感謝する日」である。
今回は、毎年富田林市の河川敷に多くの鯉のぼりが上がっている。地元のボランティアの人が
竹竿に数百匹のこいのぼりを掲げておられ多くの人で賑わっていた。特に今回は晴天で風もあり
青空のもとへんぽんと泳いでいた。やはり子供の日には鯉のぼりが良く似合いますね。
どうぞごゆっくりご覧ください。
せいくらべ
はしらのきずは おとどしの 5がつ5かのせいくらべ
ちまきたべたべ にいさんが はかってくれた せいのたけ
きのうくらべりゃ なんおこと やっと はおりの ひものたけ
ありがとうございました。
青空に鯉のぼり、写真では伝わりませんが風に泳ぐ鯉のぼり5月の風物詩です。又宜しく。
シャクナゲは寂しい感じでした。ブログの写真640×640の縮専です。