FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 何のこっちゃ、、、。

2018-10-19 08:41:00 | 日記
おはようございます。10月19日金曜日です。今週も今日の取引で終わりとなります。5営業日が過ぎるのも早いものです。自然界でも、寒露から霜降へと移っていきます。相場の動きはどんな動きをしてくる時期でしょうか、、、。

さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は大きく下げているようです。昨夜24時頃から急落し始めていますので、この時下げだした理由としては、英国で出た企業決算が悪かったこと、そして、イタリア政府がEU委員会へ提出した予算案が、委員会から、修正を求められる書簡が出たことで、ユーロが売られ、この動きにドル円も連動したということのようです。


イタリア関係については、来週明け早々に、この意見書が出てくるというように見ていましたから、少し早かった、となって、下振れに勢いがついたと思われます。

そして、ドル円の下振れでは、昨日安値を割り込んできています。この状況を踏まえていろいろ考えました。

10月15日安値111.622円を起点とする動きがまだ続いている。これと、昨日高値でフィボを考えると、昨日の下押しは61.8%押し付近となっていること。
下落からの反発途中にあると考えると、昨日高値で上昇第1波を作り、昨日安値で調整2波を付け、今度は、昨日高値を超える上値をつけに上昇第3波が作られるようになる、というパターン。

逆に、まだ下降途中と考えると、これからまた、111.622円を目指す動きになってきます。

今、あれやこれやと考えても、企業業績以外の、政治など周辺要素で相場が動いていますので、この要素の不安なものが払しょくされれば、相場は元に戻ってくるという流れになると思われます。

米国では、急激な利回りの上昇で、これを嫌った投資家が株を売ってきたということもあります。利回り上昇が穏やかになってくると、ドル円の動きも落ち着いてくると想定できそうです。

本日は週末ということも考えて、東京タイムでも、112.0円割れを狙う短期筋の動きが出てくる可能性がありそうです。ここを守ることができれば、相場としては、反発を考えるようになるというシナリオも描いているところです。

本日高値とすれば、112.5円レベルに位置することが一番居心地の良いレベルということになってきそうなんですけど、本日は、中国のGDPなどの指標が出てきますので、この結果次第で相場は上下に振れてくると思われます。11時の予定ですから、そこまでは動きは少ないのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.452円超、「売り」は、112.452円以下、「買い」は、112.061円以下の場合となっています。
FPVは、112.284円、R1は、112.619円、S1は、111.838円となっています。

昨日保有したロング建玉は、まだ保有しています。相場は上へ行きつつある過程と考えて、時間が現ポジションを救済してくれるという考え方です。じたばたしないことにしています。
よって、本日の小生の業務は、このロングの管理ということになります。

まもなく東京タイム開始です。東京仲値公示タイムまでの動きにも注目していきたいと思います。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時35分です。日経平均はGDして始まったようですが、これは昨夜の先物主導での動きに沿ったもののようですが、個別株の動きを見ると、さほどの下げが出ていないもの、逆に下げた局面では、買われている株があります。買い方には、良い調整、押し目と考えられるのかもしれません。本日のドル円NYカット値は、112.5円となっています。

追伸 11時42分です。上値が112.429円まで伸びてきています。この付近は、昨日高値と安値のフィボで61.8%戻し付近となります。計ったようにここにきていると思われます。現状相場hあ、1時間足で動いていると考えると、1時間足のBB2σ付近までは上伸する可能性はありそうです。現在位置は、112.54円付近です。現在の相場は1時間足での800SMAの上値抵抗に遭遇していると思われ、上抜けできるかどうかになってきているように思われます。本日上値としては112.5円付近が候補になっていると思われますので、もう少しは上値余裕はあるように思われます。何か買い材料が出てくると、上値は伸びて112.8円付近まで行くのかもなどと、想定して相場を観ているところです。 昨日高値を超えて来ないと、昨日の下落を否定することができませんから、その動きが出てくるかどうか、これにも関心を持っているところです。

追伸 15時16分です。 日経平均も相当値を戻して引けています。ドル円もこれに連れて、ドル買い円売りになってきています。112.5円台にも乗るようになってきています。1時間足のBBが拡大傾向になってきました。そうなると、相場の動きはこれからは4時間足でのものとなり、これで動いてくると、昨日高値にチャレンジする動きが出てくるかもしれません。4時間足でのBB2σの位置は112.691円付近となっています。心配なのは、ここまで値が戻ってくると、欧州タイムでユーロの動きが軟調になると、ドル円も売られてくる可能性があるということ。週末要素を加えると、あまり買い上がっていくことはないだろうと思うのですけどね。現在値付近は分水嶺のような気がしています。上へ行けば上昇トレンド回帰となり、下へ行けば、111.622円へ向かう下降トレンドになってくるかもしれません。

追伸 15時39分です。確認 今夜の23時NYカット値は112.5円です。現在値は112.439円ですから、この付近でもみ合いになる可能性もありそうです。動きは昨夜の例に倣い、24時ロンドンフィックス通過後かもしれません。

追伸 18時45分です。ユーロドルもそろそろ底かなというレベルになってきていますので、本日は少し上昇してくるのかもしれません。これを受けて、ドル円も上昇傾向を出して来るのかもしれません。今夜の指標は、23時の中古住宅販売状況になります。微妙な予想になっています。
昨日の動きが112.5円付近からの下落ですから、今日もそれがあるのか?などと疑問を持つのも不思議ではないところと思われます。そうなると、本日上昇分を全部吐き出すような動きになってきます、、、。現在値は112.384円付近、ここ12時間での売買平均値となります。均衡を取ったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 秋晴れは続くのか。

2018-10-18 09:05:12 | 日記
おはようございます。10月18日木曜日です。広島は晴れ、今朝は早朝から家庭菜園の世話をしている方たちを見かけました。涼しいうちにこのような作業をすることは大変良いことと思っています。農作業は涼しいうちに済ませるもの、これに大いに賛同します。

少し前に植え付けた野菜たちの成長が日々楽しみになってきています。大根の芽が出そろい、白菜も根を張って、葉が植え付けたときよりも大きくなってきています。ほかの野菜たちも同様の成長ぶりです。成長の早いリーフ物は今月末頃から収穫できそうです。

さて、相場です。

昨夜のNY市場では、少し軟調な動きになっているようです。そのような中でも、ドル円ではドル買いが出て、今朝の高値112.715円まで伸びてきています。

昨日保有したショートは、押し目は作るものの、安値を更新できなかったことから、6時寄付き値付近を通過する頃に決済しています。

昨日の動きは、結局、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンとなって、上昇トレンドを維持しているようです。そして、本日高値はすでに昨日高値を超えてきていますので、高値は切り上がってきています。そうなると、本日のポイントは、安値の位置になります。昨日安値を割り込むかどうか、割り込まなければ、相場は上を向いて取引されているということになってきます。

こうなるとフィボ・エクスパンションで、その行先を調べると、PE100で112.796円付近というものが出てきます。このレベルは、為替情報によると、売り物が多く出てきそうですから、売買攻防になるのか、上値が重く、一旦押し下げに行くのかというポイントにもなりそうです。

各チャートを見ると、5分足はすでに戻り売りシグナルが出て、15分足では、まさに売買攻防中の位置になっているようです。30分足以上では、まだ押し目買いシグナルのままです。

こうなると、長い足に従って相場を観ていくことになりますから、押し目は買い、というのが本日の取り組みの主流かもしれません。

東京市場では、昨夜のNY市場の動向を受けて、利益確定売りも出やすいのではないかと思われます。

ポジション状況を見ると、相当ロングに偏っていますので、この是正に動いてくることも考えられます。ここ12時間での売買均衡値は112.460円付近と思われます。現在値は112.658円ですから、この値幅を狙う動きも出てくる可能性があります。

15分足で、ロングは一旦決済しろというシグナルが出てきました。まだ売りが確定した訳ではありませんが、こうなると、吹いたときには売り方が動いてくる可能性が強く、押し目が形成されるようになってきそうです。そこが買い方の狙い目と思われます。

本日の高値をまだ更新してくるかどうかも、チェックしていきたいと思います。

相場がどの時間軸で動いているかと考えると、日足のような気がしています。そうなると、これから向かう上値としては、日足のBB2σ付近、114.415円付近か、ということになってきそうです。為替情報の上値が114.50円ですから、この辺も一致してきます。

現状相場は、値動きよりも、時間軸の方を重点にして、種々考えることが重要な局面と思われます。これで見えてくる相場状況というものがあります。

この火曜日に海釣りに行きましたが、帰宅後、はたと気が付きました。いろいろと「なぜ」について考えていた時、売りの基本項目を「フッ」と思い起こしたのです。「これだ!!」と思い、次回釣りでこの基本に忠実な仕掛けや釣り方をすることにしました。次回は来週木曜日の予定になりました。釣りを始めて、あれやこれやと情報を仕入れて、目新しいことにも取り組み、釣りを楽しんできましたが、狙い通りの釣果は出てきていません。

FXでもそうですが、いろいろな手法などを試しているうちは、成果は出ません。試行期間です。これをマスターできて初めて成果が出てきます。今、釣りがまさにこの状況です。

FXも海釣りも基本が大事です。迷ったときは基本に帰ろう、これが大事。

「茶の湯とは、一より始め十を知り 十より帰る元のその一」  (利休百首より) FXも海釣りも同様のようです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」時は、112.662円超、「売り」は、112.662円以下、「買い」は、112.401円以下の場合となっています。
FPVは、112.445円、R1は、112.878円、S1は、112.218円となっています。

9時を回りました。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時54分です。高値を更新してきましたが、そろそろ東京仲値公示時刻となりますので、上伸はひとまずこの付近までかと考えて、先ほど、112.726円でショートを持ってみました。逆張りのスリルがあります。順張りよりも緊張感が高まります。これで少し様子を見たいと思います。

追伸 13時17分です。112.5円付近でもみ合っているようです。まだ、ここから反発、という具合にはなりそうにありません。もうひと押し、112.4円台へ入るのではないかと想定。そうなると、本日FPVとかPBを目安に決済を考えているところです。FPB付近まで押してきて、昨日安値と本日高値のフィボで38.2%押しとなります。半値押しとなると、112.37円付近になります。

昨日の東京タイムで作っている山がありますので、これが本日PB付近ですから、この付近までかという目安もあります。

追伸 15時43分です。先ほど少し下押しした時、112.445円で保有ショートを決済しました。16時になると欧州勢が参加してきますが、112.5円付近いいると、欧州勢は少し下押しした後、相場を押し上げてくるかもしれません。しかし、戻りも鈍く、再度の下押しが始まる可能性があります。

現在のチャネルラインは、ほぼ、昨日の東京タイムの山と、本日高値を結ぶ右肩上がりのラインを上辺とし、下辺は、昨日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。このようなケースの場合、買い材料が出て来ない場合、あるいは、何か悪材料が出てくると、下辺タッチまで下押ししてくるケースが多々あります。現在の下辺の位置は、112.239円となっています。ここまで下押ししても、昨日安値よりは上ですから、「高値切り上げ安値切り上げ」の状況は維持され、上昇トレンドの最中にまだあるということになります。

次の押し目ができた場合、今度はロングでエントリーすることを考えていきますが、ここまでの本日の動きでは、売り方優勢の相場になっていますので、値幅から見れば、まだ下押ししてくる可能性はありそうです。その場合は112.3円台までの下押しはあるかもしれません。そうなると帆江押し程度の下押しかもしれません。昨日安値と本日高値でフィボを見た場合、半値押し付近になるところが、少し大きいフィボで考えると、38.2%押し付近になるフィボがあります。このような重要な区切りが重なるところは特に注意して相場を観ていきます。そうなると112.31円付近から112.37円付近は要注意になります。

追伸 17時20分です。欧州タイムが始まって、ユーロが買い戻されているようです。この結果、ドル円でもドルの買戻しが始まっているようです。この勢いが続いて、本日高値を超えてくるか、というところでしょうか。欧州株も上昇してきています。本日は各相場とも強い相場となるのか。112.593円ロングを持ちました。これで少し様子を見ます。上値抵抗があります。上抜けできるか、、、。上抜けできれば材料も出てくると、113円台回復も可能性がありそうですが、、、。

追伸 22時09分です。 NYタイムが始まって、ようやく上へ行き始めたような、、、、。
ここまでの動きからいろいろ考えてみると、上へ行くとなると113円台回復というようなシナリオができそうです。そうなると、下押しがさほどないこともうなづけそう。しかし、反発力も弱いですね。何かある? 

例えば、次のような相場の見方もあります。天井を付ける場合、その日の高値と安値双方ともに、当日FPVよりも上という状況が濃厚になります。一旦このパターンになると、翌日からは相場は下がっていくパターンになります。山を付けた日から下がらなくて、高値をさらに更新してから下がってくることもあります。逆に谷を付ける場合は、その日の高値と安値はともに、その日のFPVよりも下という状況が濃厚です。何のために当日FPVをチェックしているのかご理解いただけましたでしょうか。

これらを踏まえて、現状相場を観ると、本日の高値と安値では、安値が本日FPVを下回っていますので、本日高値では、まだ山を作らないということになりそうです。そうなると、値幅から考えて、買い方優勢の相場になるためには、本日高値は、112.8637円を上抜いて行く必要が出てきます。もしそうであれば、これからその上昇パターンを作っていくことができるかどうかをチェックしていくことになります。

これまでの相場のデータを単に記録保存しているだけではなく、そのデータから、若干の統計確率的な処理を行えば、相場の傾向を探ることもできるようになります。NY市場が開きました。
ダウ平均は100ドル以上下げて取引されているようです。ここからまた下押しして来るのか、、、。もし下押しがこれからも限定的となれば、本日の動きは時間調整的なものとなり、この調整が終われば、相場はさらに上伸していくことになりそうです。と考えれば、調整は短期間で終わるので、ロングは保有継続としてスイングさせるという取り組みも出てくることになりそうです。
昨日は24時から相場は上昇してきています。本日もそのような動き方になるのでしょうか。23時のNYカット通過、24時のロンドンフィックス通過から、相場は動いてくるかもしれません。

本日のカープ対巨人のゲームは4対1でカープの勝利になりました。カープはあと一勝で日本シリーズ参戦となります。カープあと一勝がんばれ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 企業決算が出てきました。

2018-10-17 08:58:25 | 日記
おはようございます。10月17日水曜日です。広島は晴れ、すっかり秋です。長袖、長ズボンでの散歩もごく当たり前になってきました。スーパーにも、秋の味覚がどんどん増えてきています。

さて、相場です。昨夜のNY市場は大きく上昇したようです。主要な金融会社の決算が好調だったようで、これを受けて上昇したのかもしれません。

今朝の株式市場の寄付きは大きくGUしていくのかもしれません。先週の下落が金融危機などではなく、単なる調整ということが図るような反発の仕方です。

安値で買い仕込みたかった筋にとっては、先週の押し下げは、願ってもないものになったのではないでしょうか。

後は、ドル円相場が株式市場とどのように連動してくるのか、ということになりそうです。

今朝のここまでの動きからは、買い方優勢のそうな状況になってきています。しかし、今朝先程、上根が112.394円まで行きましたが、この状況で、3MAXを形成してきていますので、これからさらに上値を伸ばしてきても、3MAX形成はそのままです。

上根が112.394円で止まった感がしますが、これは、112.4円から上では、ストップロス買いの設定が112.5円付近にあるようで、ひとまず上値突きはこの辺までというという本邦機関投資家の判断なのかもしれません。短期筋の都合やね。

112.5円のストップ狙いが出てくるか、、、、。

今どの時間軸での取引になっているのか、、、。これをチェックしています。4時間足での動きか、、、?

これからの取り組みは押し目ができれば買いで参戦するというパターンが基本になりそうです。しかし、3MAXを形成していることから、短期調整を行うこともありそうですから、これも念頭に入れて、相場参戦を考えていきます。

月曜日に下抜けした112.559円の節目がこの上にありますから、ここがストップロス買い方の上抜けポイントになっているのかもしれません。ここでストップを巻き込んで上昇していくようだと、下押しは61.8%押しとなって、これからは反発傾向となるのかもしれません。それにしても少し3MAX形成が気がかり、、、。

112.35円付近には、1時間足の800SMAが通過中で、これが上伸を少し阻止する抵抗線になっているのかもしれません。

現状ではBB2σの拡大を待っているところかもしれません。拡大を待ってから再度上昇開始というパターンも想定できそうです。
そのパターンを優先すると、小さな押し目でもあれば、そこで買いということになってきますが、、、。

1時間足までは上昇パターンそのものを示している相場状況になっています。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.287円超、「売り」は、112.287円以下、「買い」は、111.991円以下の場合となっています。
FPVは、112.102円、R1は、112.472円、S1は、111.879円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時52分です。まもなく東京仲値公示時刻となります。日経平均は本日高値圏に張り付いたまま、あまり動きはないようです。これと連動して、ドル円も、本日高値圏でのもみあいとなっているようです。そして高値突きに来ていますので、そろそろ山を付けるのか、などと思い、少し様子を見たいと思います。

今朝も書いていますが、ストップ狙いの112.5円突きが出てくるかどうか、まずは112.4円を突破してくるか、です。まだ売りのシグナルは出てきていません。

追伸 11時03分です。ようやくですが、ロングは一旦決済しろというシグナルが出てきました。まだ下落開始と決まったわけではありませんが、これからは上値が重くなってくるのかもしれません。ここまでの最高値は、112.419円です。これでも3MAX形成済みです。ちなみに20MAXを形成するためには、114.536円を上抜いてくる必要がありますが、これはすぐには無理と思われます。為替情報によると、上値としては114.5円となっていますので、時間を掛けながら狙ってくるつもりなのかもしれません。昨日までの上値は、114.75円でしたから、少し下がってきたということになります。本邦の機関投資家ではストップ狙いの動きは無理かもしれません。そうなると、ここを狙って動いてくるのは、欧州勢参加後になる可能性も高くなります。東京タイムで短期筋がストップ狙いで動いてくることは皆無ではありませんが、そう動く材料が何か必要と思われます。念のため、112.366円でショートを打ってみました。この付近は1時間足の800SMAが通過中のレベルで、下値支持線として機能しているようにも思われます。そうなると逆張りはつらいのですが、、、。様子を見ます。

追伸 12時17分です。ここからはリスクが取れるなら、ショートを打つタイミングになってきています。そうなると、「吹いたら売り」で臨むことになりますが、、、。小生は、少し前に吹いたとき、112.409円で売り上がりをしています。この売りは長くは持てないかもしれません。14時以降の動きに注意です。

10月4日高値と、10月15日安値でフィボを考えると、38.2%戻しは112.7円付近となってきます。半値戻しとなると、113.08円付近となってきます。この付近は先週もみ合っているところです。上値抵抗の動きが強いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 微妙な段階に入ったか?

2018-10-16 07:12:56 | 日記
おはようございます。10月16日火曜日です。広島は曇り、午後から少し雨が降りそうな天気予報になっています。愛犬君といつもの公園へ散歩に行くと、どんぐりの実が大分大きくなってきています。このドングリを食べるリスなどもおらず、晩秋には、地面がどんぐりの実で一杯になります。そういえば、その実から発芽したのを見たことがありません。気づかないだけなのか、それとも、どこかに出ているのか、、、。散歩のときに足元を観察してみます。

さて、相場です。

昨夜のNY市場も軟調な動きになっているようです。反発の糸口がまだないようです。

ドル円は116円台で安値を付けてから、少しですが、反発傾向になってきたような、、、。

しかし、これでまだ反発が決まったと言える状況ではないと思われますが、116円台で踏みとどまっているところから、このレベルでは、買い仕込んでいる者も存在すると思われます。111.5円レベルでは買い方が動いてくるようですから、ここを試しにくる可能性もあります。

それと、今夜のNYカットのレベルは111.7円と111.65円ですから、オプションを通過するまでは、この付近で上下する動きになるのかもしれません。

そしてこの下111.5~6円付近にはストップロス売りが存在するようですから、欧米タイムになると狙われやすい位置になります。

ということは本日も上値は重そう、ということか、、、。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.0円超、「売り」は、112.0円以下、「買い」は、111.694円以下の場合となっています。
FPVは、111.874円、R1は、112.125円、S1は、111.513円となっています。

本日はこれから海釣りに出かけます。帰宅はいつものように18時頃、そして、それから、釣った魚のさばきに入りますので、落ち着くのは21時頃になってから。そのころには、PCオンにして、相場状況をチェックできるかな、と思っているところです。

暑くもなく寒くもなく、風もなく、という天気で、釣り日和かもしれません。

それでは行ってまいります。読者諸兄の奮闘を祈ります。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 季節は巡る

2018-10-15 08:47:20 | 日記
おはようございます。10月15日月曜日です。広島は晴れですが、薄い雲が出ています。今朝7時半ころの気温は15.4度。いよいよ15度を割るような時期になってきました。こうなると、服装は冬支度へと加速していきそうです。桜やカエデの葉が色づき始めてきました。

さて、相場です。

相場が不安的になってきています。NY市場では大きく下げたり大きく反発したりと、落ち着きません。

この週末、このような相場の動きに関して、いろいろな解説が出てきていますが、複合的にこの時期に動いたものと推察しています。

その中で、小生がこれかな、と思うものがあります。

売りが売りを呼ぶコンピュータのプログラム取引による急落、そして、これに乗じた、11月末で決済を迎えるヘッジファンドたちの損失確定処理が相場を下げたと思っています。

ヘッジファンドは利益を出すことに努力していますが、それでも、損失を出す投資先もありますので、決算までに戻るのが難しいとなったものを運用から外し、損失を確定します。これは一つには、税金対策があるようです。利益だけあれば税金がかさみますので、この税金減らしのためにも損益を調整して、利益を減らす動きをします。こうすることで税金を少なくしているようです。

これは例年10月から11月にかけて、相場状況を見ながらヘッジファンドが行っている取引のサイクルでもあります。

日米とも、7月~9月期の企業決算が出てきています。これからはこの行政結果で相場は動いてきそうです。

そして、英国のEU離脱をめぐる首脳会議が17,18日とあるようですから、ユーロは動きようがないと思われます。そうなるとドルも小動きか、、、というような予想もできそう、、、。

株価は少し値を戻してきているようです。そうはいっても、株も為替も、まだ落ち着かないとみているところです。

小生は、本日は、先週からの保有ロングの決済タイミングを伺う取り組みになります。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.350円超、「売り」は、112.350円以下、「買い」は、112.040円以下の場合となっています。
FPVは、112.192円、R1は、112.507円、S1は、111.887円となっています。

現在のチャネルラインは、11日と12日の安値を結ぶ右肩上がりのラインを下辺とし、上辺は、12日高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。

まもなく東京タイム開始です。先週木金の動き方は、安値は少しですが切り上がり、高値は、下がってきています。ペナント形成の動きかもしれません。芳香が決まるまでの時間調整の動きのようです。ここが底なら、反発開始になりますが、まだ中段となると、さらに下降していくことになります。これもあって、高値安値の動向に注意を払っているところです。

長くは持てそうにない現状の相場と理解しています。 本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 22時05分です。相場は、111.622円の安値を付けてから反発傾向を出してきていますが、21時30分発表の指標結果を受けて、少し上下しているところのようです。

安値が111.622円まで行ったことで、相場は8月21日安値と10月4日高値のフィボで動きの目安が確認できそうです。61.8%押しで111.6円付近ですから、ほぼここに到達したと思われます。そして肝心なことは、111.663円を割り込んだことで、3MINと20MINが一致してきたこと。

このパターンになってくると、そして、独自に価格レベル指数が98台になってくると、相場は反転してくる可能性が高くなります。

通常ならここでこの動きを強く意識して、ロング全力買いを行うところですが、今回はそのようにはいかないとみています。

ここで反発するかどうかは、もう少し様子を確認する必要がありそうです。関税の次は、ドル安を仕掛けることが米国政権の狙いのようですから、これからの展開でも上値の重さが意識され、さらに嫌気されると、さらにドルが売られて円買いが進むという展開も想定される時期になっています。

これからは、皿の安値を更新してくるのかどうか、これがチャックポイントになりそうです。保有していたロングは、適宜決済しています。そして新たに、111.638円でロングを持っていますが、これも適宜決済する予定です。

明日ですが、急遽海釣りに出かけることになりました。

まもなくNY市場が開きます。どう考えてもこれからNY組は111.5円付近を突きに来るかもしれません。明日のNYカットが111.65円と111.7円にあるという状況があります。明日はもう111円台の売買になるかもしれません。長くは持てそうにないロングという位置づけになります。今夜のうちに決済して、身軽になるつもりでもおります。

というところですが、本日はここまで。

本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする