FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週の言い訳

2018-10-13 10:14:21 | 日記
おはようございます。10月13日土曜日です。広島は晴れ、少し寒く感じる朝です。そろそろ冬支度を考える時期になりました。咲き誇っていた金木犀が最近の雨と風で花が散り、地面が金色のじゅうたんを引き締めたようになっています。それだけ見ればきれいな風景ですが、花からの芳香はもうありません。花の命は短い、、、。

本日はこれから、菜園の手入れに向かうことにしています。特に畑の増し土を行う予定で、ホームセンターへ培養土などを求めに行く予定も入っています。

1週間ほど前に種を播いた大根の芽が出てきました。少し深い畝を作っていますので、少しこれを埋めるため、土壌をもとめて、菜園を手入れするわけです。

さて、相場です。

今週は、下降傾向になっています。112.0円付近でうろうろしています。昨夜もNYタイムになってから、もう一度112円割れをしていますが、11日の安値111.831円を割り込んでいません。
ダウ平均などの株価が軟調に推移していれば、安値を更新しに来たかもしれませんが、昨日は、反発してきていますので、売り方も押し切れなかったというところではないでしょうか。

ひとまず反発と考えているところです。まだ来週月曜日頃までは、底固めを含めて、金曜日と同じようなレベルでうろうろするのかもしれません。

特に東京市場では、昨日のNY市場の動きを踏まえて、安値突きに行く可能性もありそうですが、NY市場で、安値が徐々に切り上がってきていますので、112円割れをするような場面があると、買い方が動いてくるという状況も推測できそうです。

小生は昨日保有したロングは、そのまま来週へ保有継続としています。結局112.094円まで買い下がりを実施し、そこで就寝。

その後11円割れをしている相場ですが、昨夜はこのタイミングでもダウ平均が大きく上昇していましたので、いずれ、ドルも買われてくるという判断のもとに、保有継続をしているわけです。

そしてそのような傾向になっています。

ただ、冒頭に書いているように、このまますぐ上昇開始とはならず、来週月曜日は、まだ、112.0円付近でうろうろすることも想定されます。

データを見ると、111.831円を割り込んでくると、来週は3MINと20MINが一致するようになりますので、111.6円付近を狙う動きがまだ出てきやすい環境と判断しているところです。ちょっとだけタッチして、すぐに反発してくるという、ローソク足で見れば、下ひげの長い陰線か陽線になるのではないかと想定。陽線になれば、反発開始を意味してくる可能性が強くなります。

株価もドル円も下げた結果、長期資金も入りやすい環境になってきたと思われます。今回の押し下げで、資産の再配分が行われることになります。こうなると、どれだけのサイズのポジションを保有するかが、投資家の最大の課題となりそうです。

現在注意しているフィボが3本あります。

一番大きいフィボは、3月26日安値と10月4日高値のもの、次は、8月21日安値と10月4日高値のもの、最後は、9月7日安値と10月4日高値のものです。

最後の二つは近似ですので、押し下げ比率も近く、しかし、そうはいっても、目先の動きには適用できても、大きな循環では不採用となるようなレベル、、、。

そうなるとやはり一番大きいフィボで相場を観ていくことが肝要になると思われます。そうなると38.2%押しで、110.75円付近となります。これは2番目のフィボの76.4%押しを少し超えたところ。半値押しとなると、109.6円付近、これは2番目のフィボの全値戻しを超えてきます。この付近には、日足の200SMAが通過中です。狙われやすい位置となりそうです。

為替情報での現在の下値としては、110.0円買いというものになっています。8月21日安値狙いで動いてくる可能性も否定できません。

ただ、今回の相場の押し下げは、トランプ大統領の言うように、短期の調整と思われ、これからは米中貿易交渉もありますが、企業業績が悪くなるという流れはまだないと思われますので、反発は可能と考えているところです。そうなると、今度は、まもなく出始める7月~9月第3四半期の企業業績結果を確認したいという考えも投資家の中に出てきますので、この状況と、11月6日の中間選挙結果次第で、相場は動くようになると想定。

相場の大循環での見方では、上値を従来抑え込んできた、上値抵抗線が、現在は110.3円付近にあります。また日足の800SMAが111.28円付近ですから、この相場の動きを考えれば、これらのライン付近までの下押しも出てくる可能性があります。

長期にしろ、短期にしろ、投資家は、相場の循環を無視することはできず、いずれその相場の動きに回帰してくると思われます。最も大きな循環では、現在は下降トレンドの最中にあって、少しだけ反発傾向を出している場面という判断になっています。この下降をし始めるのが、米国中間選挙後、あるいは、クリスマス休暇に入る前頃かもしれないという見方もあります。

現実的な見方をすると、日足のBB-2σは現在、111.537円付近にありますので、この付近までの下押しは具現化しやすいところと思われます。そしてこの付近には75EMAが通過しているところでもあります。75日というと、約3か月間の平均値でもありますから、第3四半期の平均値への回帰を行っているところかもしれません。この付近は、前述2番目のフィボの61.8%押し付近となります。

小生が一番強く意識しているところはここになります。

日足で一目均衡表を見ると、10営業日先に雲のねじれがあります。10月26日頃はマークしておく日柄になるのかもしれません。ここで下支えできて、雲のねじれを割り込まなければ、反発開始ということになるのかもしれません。その日までの雲上限は111.473円付近の横移動、雲下限は110.93円から徐々に上昇してきます。雲上限で下支えできるか、雲の中に入るのか、それとも、雲下限まで下押しするのか、というところも要チェックになりそうです。

というようなところとみていますので、まだ保有ロングは長くは持てない建玉と判断しています。来週月曜日の動きを見ながら、決済をすることになりそうです。

今の押し目は年末高へ向けての、取り組みの一環と理解して相場を観ているところです。そして、大きな循環を再確認しながら相場全体を理解しているところです。

天気が良いですね。これから、菜園の仕事に入ります。今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 底這いを始めるのか?

2018-10-12 09:00:02 | 日記
おはようございます。10月12日金曜日です。もう金曜日、早いですね。今週の相場は先週想定したように下降傾向の強い週でした。しかし、そろそろ底を形成して、反発のタイミングを伺う出す時期か、などと思い始めるようになっています。

昨夜のNY市場は引き続き、大きく下落しています。本日の日経平均も大きく下げて寄り付きそうです。東京市場の取引も、これに押されて下げる株が多いのかもしれません。そろそろ、ある株を買おうと思っておりところです。まだ下がれば、買い増しするつもりの「ある株」です。株ですから、長期保有をする予定です。3年から5年は保有するつもり。株は安いときに買って高くなってから売る、このパターンです。

ドル円は、昨日安値を更新してきています。しかし、値幅はそう大きくはありません。NYタイムでは、方向感はなかったと言っていいくらいではないでしょうか。

本日の東京タイムでの動きも、昨日同様の方向感のはっきりしないものになりそうと考えているところです。スイングには不向きの相場になりそうで、スキャルで稼ぐのが一番適切な取り組みになりそうです。

各時間軸で、相場を観ると、15分足から1時間足までは、押し目買いシグナルが点滅点灯しています。目先の動きの5分足は相場の上下で、どっちにもなるという有様。

しかし、長い足4時間や日足では、まだまだ戻り売り状態ですから、ここはまだ、これらの長い足に従って、戻れば売りが出てくると思われます。

東京タイムでは、株価動向の影響もあって、ドル円相場の動きも軟調なものになると推測。

株価については、そろそろ買い方も動いてくるというレベルになりそうですから、長期資金の動きも出てくると思われます。ここから年末相場を作ってくるつもりかもしれません。

そう考えると、相場全体が、今は底探りをしていて、反発の機会をうかがっていると考えるのがベターかとも思っています。

しかし、これから、さらに米中貿易戦争が過激化し、中東情勢でも、軍事衝突が勃発し、欧州では、イタリアの財政問題が再燃し、英国のブレグジットが暗礁に乗り上げるようなことになれば、相場はこれらを嫌って、さらに下降していく流れになるのかもしれません。

しかしです。企業の業績がさほど悪いわけでもなく、経済危機になるような事態までは発展しないとも想定しているところです。

ダウ平均や日経平均が最高値から15%から20%の下落をしてくると、相場の転換になってきます。現在はまだそこまでは下落していないようですから、単なる調整とみていてよいと思われますが、何があるかわかりませんから、そのようなことも、と、念頭には入れておきたいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.339円超、「売り」は、112.339円以下、「買い」は、111.988円以下の場合となっています。
FPVは、112.170円、R1は、112.508円、S1は、111.806円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時34分です。本日はSQ日でした。このため、出来高が少し多めになっているようです。少し前に高値を付けたとき、その戻りから、112.174円でショートを持ってみました。しばらくこれで様子を見たいと思います。もう一度は112円割れを狙う動きが出てくるのではないかと思っているのですが、、、。ポジションドテンをするには、少し高いレベルのようです。そうなるとストップのみになるかもしれません。東京仲値公示タイム通過を待ちます。

追伸 15時45分です。ショートは、辛抱して保有していましたが、昼前、押し目を作ったとき、ストップをかけ、ポジションドテンで112.22円でロングを持っています。現在の相場は、昨日高値の112.533円突きに来ていると思われます。10月10日高値と、11日安値でフィボを考えると、現在値は40%強の戻しとなっています。半値戻しとなると、112.56円付近。61.8%戻しとなると、112.7円付近になりそうです。まずは112.533円を上抜いてくるかどうかをチェックすることになりそうです。超えてくるようだと、本日の動きは「高値切り上げ安値切り上げ」となれば、トレンドはまた上昇回帰してきたということになります。

まもなく欧州勢が参加してきます。さて、欧州勢はどう動く???

追伸 19時54分です。欧州勢はひとまず下押ししてきています。その下押しが112.24円付近までかと考えて、112.258円で買い増し実施。まだ下がれば、買い下がりを実施予定。現在のレベルは、1時間足での800SMA付近です。また、チャネルラインを見ると、下辺が昨日のW底を通過する右肩下がりのラインとなり、上辺は、本日高値を通過する、下辺に平行なラインとなっています。この上値抵抗線にもなる上辺を抜いて行くことができるか、これも要チェック。
本日は金曜日ですから、NY市場でも持ち高調整などの動きから下押しする可能性もまだありそうです。現在、ダウ平均は230ドル以上反発上昇しています。現物でも買戻しが始まるのかもしれません。

そうなると、ドルの買戻しも始まるのか??? これも要チェック。

追伸 22時10分です。NY組がすでに参加してきています。まだ方向感は出てきていないと思われ、上へ行こうとすると、30分足の75EMAで頭を押さえられているようになっています。
ダウ平均先物はまだ230ドル以上の上昇をして取引されています。欧州株も堅調に推移中。このままいけば、まもなく始まるNY市場でも株式の買戻しが始まり、ドル円にもその影響が出てきそうなんですけど、どうでしょうかね。23時の指標発表を待つつもりか、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 下降決定

2018-10-11 09:02:38 | 日記
おはようございます。10月11日木曜日です。広島は雨です。止みそうで止みません。今日はこんな感じで一日が過ぎていきそうです。

早速相場です。昨夜のNY市場では、株価は大きく下降しています。

利回りの上昇を嫌気した売りであるとか、米中貿易戦争の一環で、中国の通貨政策を為替操作介入として、ムニューシン財務長官が指摘したからとか、もっともな理由が出てきていますが、いつも言うように、相場が下げようとしていたところにこのような環境が揃ったことで、大きく下げていったものと思われます。

今回の行き先は111円台。111.6円付近を見込んでいます。

現在値が112.242円ですから、まだ下げていくという流れになると思われます。

現在は、下げすぎ感からの自律的な反発過程にあると思われます。

そして、日足の時間軸で相場は動いていると思われますので、111円台突入は避けられないとみているところです。

今回の自律的反発は112.5円付近までかもしれません。その後は再度下降に転じていくとみています。

しかし、このようなシナリオを意識していても、相場参加者の総意がどのようになるかは不明です。この総意が大事、、、。総意の向きをどうやって察知していくか、、、。

相場の鉄則を再確認。

流れに掉さす動きが出てくるか、、、。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.773円超、「売り」は、112.773円以下、「買い」は、112.250円以下の場合となっています。
FPVは、112.595円、R1は、112.951円、S1は、111.904円となっています。

ここまでの動きからは、すでに下降値幅の方が大きく、売り方優勢になっているようです。これが相場参加者の総意か、、、。

まもなく東京タイム開始です。株価も大きく下げて寄り付きそうです。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時01分です。短期筋が相場を上下させているようです。112.074円でロングを持ってみました。112.0円の壁の強さ確認に来るとは思っていますが、、、。株価との連動が出てくるか、、。

追伸 9時43分です。 ロングを112.255円で決済。ここからはショートを打つタイミングを計ります。東京仲値公示時刻前後に注目。

追伸 10時47分です。本日高値112.312円を付けた後、112.296円でショートを持ちました。これで少し様子を見ています。

追伸 15時43分です。東京市場では、押すこともできず、吹くこともできずとなって、欧州タイムへ引き継ぎになりそうです。この時間になって、本日高値を更新してきました。しかし、まだ狭い範囲での上下で、値幅から見れば、まだ売り方優勢の相場状況のようです。少し前に112.299円まで来ましたが、この付近でようやくここ12時間での売買の平均値的なレベルになります。ここからどう動いてくるか、そろそろ欧州勢が動いてくるとなると、下振れさせてくるかもしれません。

追伸 21時53分です。21時30分に指標が出て、下振れしましたが、112円割れ寸前のところで、反発してきています。欧州タイム後は112円割れがありません。まだこれからも下押ししてくるのか、それとも、このタイミングでもここを割り切れなかったということで反発開始となるのか、重要な局面になっていると思われます。ダウ平均先物は本日もここまでの動きでは100ドル以上下げて取引されています。NY市場は本日も軟調に推移するのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 112.8円台の値固めに来たか?

2018-10-10 09:04:06 | 日記
おはようございます。10月10日水曜日です。広島は曇りですが、時々小雨が降っています。本日の天候はこのような状況になるようです。昨日は海釣りに出かけて、釣りを行っているときは、全く取引のことは頭にありませんので、気分転換には素晴らしいことだと思っています。

今回の釣りは、竿と仕掛けなどの総合的なバランスのチェックが中心の釣行になっています。新しい道具や仕掛けは、使いこなすまでに少々時間を必要とします。これはFX取引の初期段階や試行錯誤中の様相と類似しています。

FXでも釣りでも、新しいことを試行実施するときは、成果はあまり期待せずに、試行した考え方、仕掛けや竿の具合を確認することに神経を使います。竿や仕掛けの具合は確認できました。ここから次への発展形を考えていくことになります。

さて、相場です。最近NY市場も軟調な動きになっているようです。

ダウ平均などは史上最高高値を記録するなど、上昇勢いの強い相場でしたが、調整時期に入ってきているのかもしれません。
上昇すれば調整し、調整すれば、反発し、、、という具合の流れを理解していれば、相場の上下で、一喜一憂することはありません。

ドル円の動きとすれば、月曜日の安値112.818円をまだ突きにきそうな雰囲気は残っています。しかし、当面、目先の動きとしては、一旦反発傾向を出しつつあるような動き方をしてきています。特に今朝の動きでは、、、ね、、、。

先週から今週の動きを見ると、相場の範囲は、上は、114.5円付近、下は112.8円付近になっているようです。為替情報の上値は115.0円、下値は111.0円となっていますので、上へ行きそうで行けず、再度下押し開始という流れもシナリオの一つに入れておきたいと思います。

まだスイングロング取引を開始するには、早計と思われる価格レベルになっているようです。

スイングロングでエントリーする場合は、まだ打診程度、あるいは、デイトレの範疇になると思われます。

ショートはどうかと考えると、週足では、まだ押し目買い優勢のパターンになっていますが、日足以下では、戻り売りが出て、上値の重いパターンとなっているようです。

日足では、売買攻防が出やすい環境にあると思われ、ワンウエイにはなりそうにない本日の相場と思われます。

今朝のここまでの動きでは、値幅から見ると、買い方優勢の相場のようになっています。しかし、まだ、これで本日は上とは決めるのは無理。もう少し値動きを見ていくのがベターと思われます。

チャネルラインを引いてみると、下辺は、8日安値と9日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、9日高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。そして現在、この上辺は、113.420円付近を通過中です。

このパターンに入っていると考えれば、上根の行く先は、113.5円付近かな?と思ってみた入り、、、。

でも、まだ下押し再開という懸念も十分ありますので、要注意、、、。

112.9円台から下では、買い方が動いてきそうなレベルのようです。この固さを確認してから、上へ行くつもりかもしれません。

そういえば、本日は10日、ゴトー日となっています。月初や月末と違うために、ドル需要はさほど起きて来ないというように考えていますが、一応注意して相場を観ていきます。

小生の本日の取り組みは、112.9円台付近からは買い方が動いてくるというシナリオの下で、112.936円でロングを保有しています。昨日安値を更新するようになると、112.6円付近そして112.5円狙いのい動きになってきそうです。このような動きのそぶりが出てきたときは、保有ロングは適宜決済して、ポジションドテンするかもしれません。

112.9円台に入ると、買い方が買い上がってきているようです。買い方の動きも確認できそうです。

今週の月火で、短期調整を終えたのかもしれません。ここからは明日へ向けて、上値チャレンジの動きもシナリオの一つに入れておきたいと思います。

変化の前の時間調整という動き方も念頭に入れて、、、。

月曜日から火曜日の動きでは、「高値切り下げ安値切り上げ」という動きですから、方向感が定まりません。

本日のシグナルは、「コスモス」は、「買い」、「「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、113.167円超、「売り」は、113.167円以下、「買い」は、112.906円以下の場合となっています。
FPVは、113.067円、R1は、113.266円、S1は、112.744円となっています。

9時を回りました。東京タイム開始です。日経平均はまだ軟調な動きをするかもしれません。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 21時52分です。今のところ相場は上昇傾向になってきています。昨日高値が113.390円ですから、ここを上抜いて行くようになると、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターン再現になってきます。どうでしょうか。欧州株は軟調に推移中、ダウ平均先物も、下げて取引中、、、。そのような中で、ユーロドルは踏ん張って推移中、ユーロ円ではユーロ買いで進行中。ユーロドルはやはり昨日が底のような流れになってきつつあります。米国債10年物利回りは、3.23%付近で推移中。少し前のことを考えれば、利回りは上昇していますが、ドル円は軟調な動き、、、。今は何に連動して動いているのか、、、。

10月4日高値と10月8日安値でフィボを考えると、今は23.6%戻し付近。これが38.2%戻しとなると、113.48円付近、半値戻しとなると、113.68円付近になりそうです。半値戻し付近になると、過去に売買攻防があったレベルとなりますので、今回の戻しは113.5円前後かもしれません。そうなると38.2%戻しが意識されそうです。

本日、113.390円を上抜けない場合、「高値切り下げ安値切り上げ」という時間調整の動きとなってきそうです。何を待っているのか???

10月4日高値で山を作ったとすると、現在値付近は、もみ合いの最中と捉えると、これは時間調整後の動きは、下へ行くか、上へ行くかになりますが、下へ行くなら、今は中段での動きとなり、上へ行くなら、底からの反発というような動きになってきそうです。小生は、上昇5波の後の、調整3波の中の動きで、今は上昇2波に入っているのかもしれないと想定しています。

そうではなく、すでに調整3波は終わり、今は、再度上昇5波の第1波形成に入ってきているという考え方もありそうです。否、これから昨日高値を更新してきて、上昇第3波形成に入るという見方も出てきそうです。そうなると、上値は113.9円付近まで上昇することになりそうです。 少し大きい循環で考えると、これから値を戻して、114円近くまで伸びてくると、三尊形成になる可能性も出てきます。シナリオを描きにくい時期になってきています。

ウン? 今22時23分ですが、少し前から相場が急落してきています。株式相場が軟調なために、円買いが進んできているのかもしれません。この急落で、ロングは決済しろというシグナルが出てきました。さて、どうするか、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 本日は急遽海釣りに出かけることになりました。

2018-10-09 06:33:39 | 日記
おはようございます。10月9日火曜日です。広島は曇りですが、日中は天気は良くなるようです。

本日は急遽海釣りに出かけることとなりましたので、取引は行いません。

これから出かけるところです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、113.580円超、「売り」は、113.580円以下、「買い」は、113.032円以下の場合となっています。
FPVは、113.335円、R1は、113.825円、S1は、112.729円となっています。

諸兄の奮闘を祈ります。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする