川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

情熱を女性に向けると・・・(笑)・・・男性軍よ若返ろう?

2012-10-28 17:11:24 | 「美」発見
女性問題で政治家を辞めた首相がいた。
日本だけではない。
それでも、女性問題は古今東西後を絶たない。
女性側の問題はここでは語らない。

男性側からすれば、本能の命に従ったまでであろうか。
(だが、平成の男性には、このような言葉を発したら、それこそ世間やマスコミ一同から阻害されそうだ。)

しかし、かのゲーテは巧妙な言い回しを発案したようだ。

曰く、「女性と付き合う。これが若返りの唯一の手段だ。そして誰だって若返りを望むものだ。」

あのゲーテが晩年の恋愛で評した自らの心の内である。
この言葉、男性軍なら全員が「分る」と言うだろう。
行為の善悪を判断せずに行う。
善か悪かではなく、迷わず愛する。


そして、ささやかな日常に、波乱を呼ぶことになるのだが。(笑)

平和な日を送るより悲痛な日を送ること。
私は死の眠り以外の休息を願わない。
そう、言えるなら大したものだ。

平成24年10月27日 川越芋太郎

「君に情熱を教えよう!」、だれの言葉か?・・・

2012-10-28 09:00:10 | 「美」発見
前回の場の大切さを映画監督の大村さんが述べられていた。(ゲーテ紙上の対談)


これに類する話であるが、石原元都知事(つい先日辞任したが)若き日の読書から学んだ人生談を紹介していた。


アンドレ・ジッドの「地の糧」
その一文を紹介しよう。

君に情熱を教えよう
行為の善悪を判断せずに行うこと
善か悪かではなく、迷わず愛すること
平和な日を送るより悲痛な日を送ること。
私は死の眠り以外の休息を願わない。

都知事を辞任して、国政にでる。
それは決断であろう。
都知事で辞めておれば、美しい人生であるかもしれない。有終の美というやつだ。
しかし、石原氏が選択したのは、イバラの道。
(以下敬称略します。悪しからずご了解願います。)

まず、名誉を棄てて、チャレンジャーとして、既成政党に挑む。
うまくいけば結果オーライであるが、失敗すれば、散々にマスコミや反対勢力からも叩かれる。
すでに、一部の人々から息子達の利益のためと言われている。
国益ならぬ私益追求だと。

しかし、どうであろうか。
彼が都知事を辞任して得られるものが、少ないように思われる。
すでに、名誉と金は取得している。
いまさらながらであろう。
それよりも、気になるのが先のアンドレ・ジッドの言葉である。

石原がいう主張が真実なら、あの言葉がそのまま当てはまる。若き日の彼が憧れた詩。
それは、老齢の今、再び最後の人生への炎ではないだろうか。
「お国のため」という右翼的保守的表現を嫌う人が多いが、お国=国益=未来の日本人へのためと考えれば、落ち着くのではなかろうか。

高年齢の彼が、いまさら健康を害して、私欲に走るとは合理的決断とはいえない。
寧ろ、非合理的決断であるからこそ、上記のほとばしる感性を感じる。
こう褒めたら、言いすぎだろうか。


実は、先のアンドレの言葉の次に石原氏が次ような内容を語っていた。

「自分の好きなように生きることはそう簡単ではない。時にはとんでもない犠牲を払うこととなる。それでも、少ないくとも己の感性は大事にしたい。」

さらに、お経の言葉から、
「貪欲滅すれば即ち苦滅す(=解脱の悟り)」
を引用していた。

自らの健康を削って、おのれの感性を全うしたい。
そういう彼の声が聞こえる。
健康を大切にして欲しい。
良い悪いは別にして、ストレートに語れる数少ない政治家である。今の日本には貴重な発言者である。


平成24年10月27日 川越芋太郎




大村監督の熱を放射するとは?・・・「楽をして生きてきた人は良い顔に・・・」

2012-10-28 08:30:20 | 「美」発見
大村大作vs滝川クリステル対談

映画監督大村大作氏と滝川さんの対談がゲーテ紙上で掲載されていた。
内容から気になる言葉を紹介します。
出来れば、本文をあたってください。
(以下敬称略にて悪しからずご了解願います。)

大村「熱を放射するのが一番です。」

「場所という熱の大切さ、
激しさの中にしか美しさはない。」
人間も一緒ではないかと言われる。
また、「楽をして生きている人は決していい姿にならない、美男じゃないがいい顔はある。」

人生の厳しさ、本物を感じてきたことが持つ重みがあるはず。
自然に対する畏怖にも通じるのではなかろうか。
映画を通し、「時には削り、時に補填する。」

大村が言うには、自分はすでに、人生の週末を歩いている。思い残すような中途半端はしたくない。」

芋太郎も年齢を重ねて、この言葉の重みが判る年齢になろうとしている。
こんな怖い話もしている。

「カメラを通すと人の感情が見える。画面を見れば気持ちがわかる。」
長年の映画人人生からの職業的感でもあろうか。
表情にでる抑え様としても出るものがあるという。
分るような気がする。
私も職業柄、人の顔を見るのは得意である。朝のドラマではないが、ある程度、その人物の人となりが推察されるのは致し方ない。

逆に、若い人はこれからの人生であるから致し方ないが、年齢を重ねた私などは、自分自身が露になるようで、怖い気がする。
どう見えるのか。
まさに、連続ドラマ並みの話である。

平成24年10月27日 川越芋太郎



読書週間を前に、「読書」を考える!

2012-10-21 16:23:23 | 本を読む
読書週間を前に、新聞紙上での読書アンケートが掲載されました。
アンケート結果からなにが見えてくるのでしょうか。


質問1
あなたは、この一ヶ月間に何冊ぐらい本を読みましたか。
1冊17% 1冊13#
そして、読まなかった人51%
です。読んだ人の合計は49%とになります。

<コメント>
正直予想以上に少ない。
アンケートの母集団に偏りが無ければ、(有権者対象3000人)
ということですから、20歳以上になりますか。
学生さんは大学3年以上しか含まれません。
「大人の読書意識」といえます。


質問2
読まなかったと回答した方の理由上位は?
時間がない49%
読みたい本がない20%
健康上の理由で読めない13%
金銭的理由(高い・お金をかけたくない)4%


「時間がない」は個人的に理由となるとは思われない。
おそらく、他に理由があるだろう。
例えば、ゲームのほうが楽しいとか。
車中での後継は、読書とスマホ(ゲーム含む)が半々と見える。
(私の実感です。)
「読みたい本がない」とは、おそらく、捜す手間をかけていない
からとも言えます。
どうやら、現代の大人たちは非常に多忙らしい。(皮肉)


質問3(複数回答可であり合計100%となりません。)
どのようなきっかけで本を読みますか
書店の店頭45%
ベストセラー20%
新聞等書評34%
広告34%


上記質問2とあわせて考えたい。
つまり、読まない人と読む人の間に差が発生している。
読む人は書評や広告を見て、自分の眼で書店にて確かめてから
購入する姿が見える。


それは次の質問の結果ともリンクする。

質問4
書店に望むこと。
豊富な品揃え45%
自宅の近くにある35%
本が探しやすい16%


読書をする人は多くが多くの書籍の中から探し出す楽しみを心得
ているようだ。
最近の書店数減少を絡めれば、父さん母さんの駅前店舗が存続で
きる要件がここに見て取れる。
書籍では大手にはかなわない。
しかし、大きな書店がおいそれと自宅近くにあるとは限らない。
ここに営業のチャンスもあるだろう。


本屋街は互いのライバルではない。
本屋各店舗が独自の品揃えをすれば、中小店舗でも大手に対抗で
きる可能性がある。
神田神保町(古本屋)の新刊本版も面白い。
駅前本屋街(店舗と喫茶店やバーを併設するとか)


質問5
電子書籍の未来は?
スマートフォンや電子書籍向け端末の利用
利用している6%
利用していないが、してみたい23%
利用していないし、してみたいとは思わない66%


依然、日本では厳しい電子書籍事業があるようだ。
おそらく、読書をする人の年齢的な問題があるだる。
アンケート上にはその種のデータは開示されていない。
但し、質問2の”健康上の理由で読まない”は、年齢的な高さを
推定させる。おそらくは老眼が進み、読書が目や肩に負担がかか
るために、致しかたなく、避けている層が存在する。
このあたりは、電子書籍や朗読サービスなどの市場がこれから進
む可能性を示唆する。


質問6
電子書籍のお値段!
電子書籍で購入する場合、どの程度の価格が妥当か
紙の本の半額31%
紙の本の7割程度16%
紙の本の3割程度14%


どうやら読者の皆様はいい経済感覚をしているようだ。
著作権とコストを考えれば、紙の本と電子本のコスト比較が可能
である。


質問7
図書館の利用
したことはありますか?
月に一二度14%
半月に一二度9%
週に一二度5%


以外と少ない。
常連さが多いことが想定される。
多読家でもない限り、一冊をよむスピードは、週1冊がいいところ
である。
図書館の利用は大いに促進されたいが、同時に冊数が集中しやすい
ため待ち時間が長い点が難点である。
(上記アンケートで見られた、コスト負担の問題は図書館利用で
軽減される。
しかし、多くの読者が新聞書評や広告から読みたいと感じるようで
あるからして、図書館の書籍も人気不人気が極端に分かれそうです
。これが、待ち時間の長さに反映されるようです。


さて、以上を鑑みて、ぜひ皆様へ一言。

まず、読書は人との出会いである。
読書は「知」の探訪である。
読書を通して、人は大きく成長できる。
読書をされたし。


コスト負担がきつい方は、図書館を利用されたい。
私も、月次10冊以上は読みますので、全額自己負担はきつい。
奥様からお小遣い削減を言い渡されておりますので、図書館利用を
実施しております。
次に、ゆったりと読書をする場所が「日本」では少ない。
お試しも自分の本もゆっくり読める場所がない。
日本のお父さんたちは自分の書斎さえ確保できていない。
近くに公園もない。
都会は厳しい。

ならば、ゆっくりできる会員制の書店があっても良いだろう。
喫茶やバー併設もよし。
無論、禁煙が望ましい。
臭い本は閉口するからだ。

図書館の本を読む場合は、自宅でも禁煙して欲しいものだ。
公の財産である「本」であるから、むやみにタバコの臭いをつけて
欲しくは無い。
これはマナーです。


書評や広告で読書を決める方々も多い。
できれば、内容を紹介するブログサービスも良い。
高齢者に優しい読書サービスのこれからの市場は不可欠であろう。


平成24年10月21日 川越芋太郎

◯◯県のお菓子をいただく。落花生パイご馳走様^_^

2012-10-18 22:51:13 | グルメ
落花生の産地は何処?
千葉県が生産量一番です。
(品質共にとのこと)

本日、落花生パイなるお菓子を頂戴した。珈琲、紅茶、緑茶、何れにもピタリ。小生の好みであった。
千葉の里からオランダ家さんのもので。
落花生を白ザラ糖で煮あげた餡をバター風味のパイ生地で包みあげた小洒落た作り
「美味なり」
他のもいろいろあるそうな。
食されて見てはいかがでしょうか!
株)オランダ家さんありがとう。
お持ちいただいたお客様に感謝。



芋太郎の珈琲うんちく楽(学ではないのだ?)

2012-10-17 20:23:35 | グルメ
北欧と言えば英国のように紅茶であるのか、フランスのようにカフェオレか、はたまたドイツのように珈琲か。
どうですか?

答えは食料輸入品目で分かります。
代表例のフィンランドでは、
珈琲生豆とインスタント珈琲合計で240千トン。
健康重視のこの国では一日3〜5杯が普通です。

さて南欧のとぼう
スペイン、ギターと来れば、私の中では今や村治香織。
彼女もまた珈琲党らしい。
公演の合間に一二杯、カフェインのれラックス効果をかつようしている

そうそう珈琲は名脇役らしい。
ミルクやジュースでは子供、大人を演出する小道具が珈琲を頂くシーンとやら。
なるほど、合点。

最後にクイズ
紅茶と珈琲、どちらが西欧に伝搬したのが古いのか。

正解
ココア、紅茶、珈琲の順番とか。
映画を見る時確認して見たい。
ちなみにココアが一番古くからで、1528年だそうな。

耳寄り情報
珈琲のクロロゲン酸が抗酸化作用があるそうな。
ということは、効果防止やがん細胞対策に効き目あり?
私の若作り要因の重要なアイテムが珈琲です。
2012年10月17日 14:52:03 の変更内容にコンフリクトがあります:北欧と言えば英国のように紅茶であろうか、フランスのようにカフェオレか、はたまたドイツのように珈琲か。
どうお考えですか?

答えは食料輸入品目で分かります。

代表例としてフィンランドであたりましょう。
珈琲生豆とインスタント珈琲合計で240千トン。
健康重視のこの国では一日3〜5杯が普通です。

さて南欧の飛ぼう!
スペイン、ギターと来れば、私の中では今や村治香織。
彼女もまた珈琲党らしい。
公演の合間に一・二杯、カフェインのリラックス効果を活用していると聞く。

そうそう、珈琲は名脇役らしい。
ミルクやジュースでは子供、大人を演出する小道具が珈琲をいただくシーンとか。
なるほど、合点行く。


<最後にクイズ>

紅茶と珈琲、どちらが西欧に伝搬したのが古いのか。

・・・正解
ココア、紅茶、珈琲の順番とか。
映画を見る時、年代交渉として確認して見たい。
ちなみにココアが一番古くからで、1528年だそうな。

<耳寄り情報>

珈琲のクロロゲン酸が抗酸化作用があるそうな。
ということは、効果防止やがん細胞対策に効き目あり?
私の若作り手段の重要なアイテムが珈琲です。
南雲先生並を食事制限しないで、目指しています。
方法は、珈琲・気孔・居合道です。
最近はここに、ロングブレスを取り入れています。
(笑)

平成24年10月17日(本日休暇中) 川越芋太郎

東京駅に行きましたよ!^_^

2012-10-17 16:31:24 | 「美」発見
本日東京駅に行きました。
そう、あのウワサの東京駅です。
どのように変化したのか、楽しみで。

ホームを降りると、改札口からすでに写真撮影に参加する人々が多数おられた。
改札を通り抜けて、見上げれば、ドーム屋根。
レトロ感覚のドームは三階建てかな?


電工掲示版には駅と列車のシチュエーション。
人々で埋め尽くされた駅ですが、頭上が被写体だけあり、なんら問題なく撮影ができた。
当方、iphone4を利用。
簡単かつ、迅速で、重宝している。
最近はカメラを持ち歩かなくなった。(笑)

外にでると、撮影隊で一杯。
休日でもないのに旅行者や主張中のビジネスマンが携帯やスマホを片手に撮影中。中には年配のご老人は大きなカメラと三脚で本格撮影中。
私も加わり、撮影!


東京駅は周囲の高層ビルの影を受けて、色々な顔を見せてくれる。

その後、次いでと言えば、叱られそうだが、仲通を散歩する。
芸術通りの名前どうり、多数の彫刻が目に留まる。
海外の作家が多い。
この通り、高層ビルの陰と木々の木陰で日中でも、涼しく感じられる。
まるで、外国でのワンシーンのようだ。
シャレタ店先が多く、通り過ぎる人も、ベンチに腰を下ろす人も、シャレタ人々に感じられるから不思議だ。
こんな通りがわが町(住宅地)にもあったら、嬉しい。


ここで<うんちく>
最近の東京駅で一つ悩みの種があるという。
想定外の出来事とか。
千代田区が頭を抱える公害とはなんでしょうか?

はい。
自転車の違法駐輪です。
朝から晩まで、地方駅でもないのに、自転車が大量に放置される。
都内ワースト赤羽に次ぐまでに無事成長?!

理由は、湾岸高層住宅にあるらしい。
千代田区へ越境する他の区民が自転車でやってくる。
我が物顔で、違法駐輪。
日本の玄関口も違法自転車で溢れ返る。
どうやら、海外の方々が旅行できて、最初に思うことが
また一つ増えたようだ。
日本人は社会性に富む人々ではなかったようだと。

都内有数の高値の土地。
駐輪場を確保できない悩みがある。
どうやら、規制しか方法がなさそうだ。
東京は列車の玄関、
皇居の表玄関口
日本の顔
どうも、日本人には公共性が欠場したらしい。
我が物顔のお隣の国々と大差ない。

嘆かわしい限りだ。
ちなみに、私は日々往復18分駅から自宅まで徒歩で通う。
これが健康に一番良い。
震災時でも他人に迷惑かけない最良の方法だ。

ImotaroK' bar"夢"へようこそ:二人の甘い会話を演出する?

2012-10-16 18:00:39 | 美の番組紹介
ImotaroK' bar"夢"へようこそ


JAZZと心地良い空間を提供するImotaroK’bar
”夢”
本日奏でる演奏は、男と女の甘いハーモニー
ろうそくのようなほのかな光の中、深々とした
シートに身を包み、二人の男女とバーテンダー
が息をする静かで、落ち着いた空間。

バーテンダーが選挙した曲。
二人が入店したその時から、この一枚と決めた
ようだ。
この一枚に相応しい二人なのか。
それとも、二人がこの一枚をこよなく愛するこ
とを既にご存知のことかもしれない。
そんな空間に相応しい一枚のCDが選ばれた。
「Memories Of You」Ken Peplpwski Quartet

男の声に含まれる包容力に相応しいテナー・
サックスの響き、まるで包み請うような安心感
を伴う。

女の声に含まれる甘い優しいを具現化するよう
な響き、クラリネットが心に染み渡る。

そう、この一枚の最大の特徴は、テナー・サッ
クスとクラリネットのハーモニー。
しかも、一人の奏者が奏でるハーモニー。
ぴったりとする理由がここにある。

奏者ペフロフスキー
彼は珍しいテナーとクラリネットの二つの楽器
を見事にJAZZで奏でる数少ないジャズマンであ
る。

今宵は、そんな彼の一枚が二人の永遠の空間を
演出する。


ヤボと承知で多少CDの解説をする。
交互に演奏されるテナーとクラリネットは、
まるで二人の愛の会話のようである。
甘く優しく、それでいて、包み込むような
包容力とダンディズムを彷彿させる。


さて、あなたも今宵、BAR”夢”のお客様に
なってみませんか。
一枚のレコードとお好きなお酒で。


芋太郎より


メモリーズ・オブ・ユー
クリエーター情報なし
ヴィーナス・レコード

美の巨人たち:見返り美人の菱川師宣

2012-10-15 20:50:17 | 美の番組紹介
美の巨人たち:見返り美人の菱川師宣


久しぶりに美の巨人たちから投稿する。
最近、眼の調子が悪く、パソコンに向かう
時間を減少さ
せている。
美のシリーズがまとめられていない事が
心残り。
気長に再開をしたい。


本日は、あの浮世絵の菱川師宣。
北斎や歌麿に影響を与え、海外でもモネ、
マネ、ゴッホを唸らせ、模写にまで駆り立
てた。
その晩年の代表作が「見返り美人図」であ
る。


私も現物を幾度と無く干渉した。
東京上野の東京国立博物館の常設展に飾ら
れている。
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A60

実は、この「見返り美人」には、懐かしい
思い出がある。
小学校時代に切手収集をしていた私。
とても欲しかった一枚である。
当時すでに、小学生の私には高嶺の花であ
った。
(現在オークション一枚6500円程度?)

番組では、見返り美人の新しい視点を紹介
していただけた。
大人の目線でみた「見返り美人図」。


師宣が見返り美人図を描いた時代は、元禄
文化が花開いた時期であるという。
世界の江戸、その元禄文化の開花がこの図
に込められているらしい?


解説を紹介しよう。

1、
なぜ、後ろ姿なのか。
師宣が描いた浮世絵には、正面から描いた
ものも多い。
しかし、晩年の完成期に描いたこの図が
なぜ、後姿なのか。
説明は、こうだ。

後姿は、すべてに好都合であった。

①着物の図柄を全て見せる。⇒一番美しさが
映える。

②帯や髪などの細かいディテールまで描きだ
せるポースである。
当時の流行や柄の生み出す緻密さ、美の境地

③ポーズが生み出す「動」を余すことなく、
描きだす。着物の皺は伊達ではない。

④振り返る顔に凛とした強さと意思を描きだ
した。生きた人間を描き出した。

⑤浮世絵という鑑賞画から、人物描写や人物
そのものへのエールが聞こえる。

⑥元禄の自由と多彩、芸術の奥の深さを描く

⑦半面美人画は芸術へ昇華する要素をもつ。
人形とは違う生身の人間を描きだす。

どうやら、後世の画家達が目を見張る要素が
ここに込められていたようだ。

しっかりとした技術力に裏打ちされた師宣
遊郭を遊び、江戸を享受した芸術家がいた。
その目線の置くには、人間鑑賞という審美眼
と社会を眺める心が備わっていたようだ。


恐るべし、菱川師宣。


平成24年10月15日 川越芋太郎

あのダビンチが言うには「顔の美しさは・・・」

2012-10-10 21:02:36 | 「美」発見
ダビンチは「顔の美しさは善良な人々の中に存在するようだ」と言っているという。
ダビンチといえば、貴族階層との付き合いも多く、色々な人々を見てきたのだろう。
その意味で、上記の言葉は奥が深い。

貴族階層は善良そうで腹黒いとまでは、直接言わなかったようであるが。

人間論は別の機会として、顔の美しさは、化粧だけではないようだ。
善良な人、すなわち心が美しいと顔も美しい。

感情が表に出やすいのが一般人であろう。
顔の美しさを保つなら、「善良な心」を磨くことが近道であるようだ。

平成24年10月10日 川越芋太郎


伝統的文化と自然の大切さを語る

2012-10-01 15:08:52 | 「美」発見
坂本龍一氏は伝統文化と同じように自然の重要性を
指摘する。

森は様々なインスピレーションをもたらしてくれる。じっと耳をすませば色々な音が聴こえてくる。
森は人間の五感を研ぎ澄ませてくれる場所。

もっと森を!More forest!


森の重要性を提唱する網一人の人物を紹介

エマニュエル・ヴィドンの会長、
あのヴィトンの森の提唱者

品質の高い物作りを続けるためには、自然素材、
自然を守る精神がとても大事だ。
ヴィトンにとり、木は物造りの原点である。


森や自然の重要性に今一度、目を向けよう。


同じようなことを長谷部選手も語る。
こちらは、自然と旅がテーマである。

モチベーションを保つために旅をする。
環境を変えて置かれている状況を考える。
普段は気がつかないことに気がつくようになる。

時には何もしないでボーと考えたりいする時間が
必要。
気持ちのリセット!
大自然の中が一番の憩いだ。

長谷部誠氏

こう見てくると、効率一辺倒の企業組織や個人は
淘汰されだし始めた傾向がある。
すでに大量生産・大量消費時代を先進国は抜け出
そうとしている。
日本の企業がどちらを向いて仕事をするのか。
途上国で激しい競争とコストダウンに去らされて、
労働環境を悪化させながら、旧来のGDP主義を貫く
のか。
はたまた、自然と人間性を両立させる新しい価値
観を創出するのか。
先頭ランナーである日本が、その選択を問われる。
求められるのは決断である。

平成24年9月30日 川越芋太郎


芋太郎のtwitter

プロが選ぶケア製品

健康が気になりだしたら、まずこれですね。

健康が気になりましたら、まず実践。 股関節の重要性が良くわかります。 私も「股関節を大事にしている」派です。
「老けない体」は股関節で決まる!
クリエーター情報なし
すばる舎