川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

美の壺:舞妓

2010-06-27 17:29:37 | 美の番組紹介
美の壺:舞妓


京の舞妓は生きた芸術である。
全身を日本の美で飾り、京の都を華やかに彩る。
長い伝統という時間を掛けて磨きつづけた美


日本の中で
日本の建築の中で
今も息づく美しさ


本日は、化粧・日本髪を結う・衣装を鍵に
3つの壺で紹介していただく。


<美の壺1:装いは少女の華やかさ>


芸妓と舞妓の違いは?
実は、舞妓は芸妓の前の段階
芸妓を目指し励む少女たちの呼称
日本には、昔から成長に合わせて名称が変化した
舞妓と芸妓もその関係にある。


舞妓は、通常お茶屋の女将さんが世話役として
衣食住の世界を通し、伝統文化を教えてもらう
芸だけでなく立ち振る舞いも。


昔は舞妓は、10歳から13歳の子供
(現在は10代後半に年齢が後退しているが)
子供のかわいらしさを引立たせる工夫が衣装の
細部に反映している。


「おこぼ」は、背を高く見せる
「だらりの」の帯びは、小柄を生かす。


<美の壺2:白赤黒が引き出す色香>


化粧も子供らしさと少女の魅力を引き出す
髪はかつらではなく、自分の髪である。
舞妓の期間5~6年間。
大人になる前の一握りの時間である。


<美の壺3:結い髪は大人への階段>


独特の髪型も、初めは「割れしのぶ」
数年後には「おふく」というように。
刺すかんざしもまた違う。
かんざしといえば、季節感をだす品でもある。


舞妓も芸妓もなかなか我々庶民には縁遠い。
しかし、日本の美を生きた形で華やかに飾る
彼女たち。
いまも、連綿と継続する美の世界。
遺してゆきたい伝統文化ではなかろうか。


桂米團治と京都お座敷あそび さんざいしまひょ 一 ~情緒篇~ [DVD]

株式会社ヴイワン

このアイテムの詳細を見る

桂米團治と京都お座敷あそび さんざいしまひょ 三 ~知識いろいろ篇~ [DVD]

株式会社ヴイワン

このアイテムの詳細を見る

美の巨人たち:リュイス・ドメネク・イ・モンタネール

2010-06-26 11:18:19 | 美の番組紹介
美の巨人たち:リュイス・ドメネク・イ・モンタネール


彼は芸術家であり、建築家である。
スペインのバルセロナと言えば、ガウディを連想する。
実は、彼こそがガウディの先生である。
先達としてのモンタネールと
教え子であるガウディの比較はこれまた楽しい。


では、番組に基づきモンタネールをご紹介します。


彼の名前がガウディ程有名でないことの理由はその芸術
と全く無関係である。
かれは、あまりにも政治的であったが故に、芸術家として
弾圧の中に埋没していた。


最近も盲目の日本人ピアニストが生み出されたコンクルール
の名前を思い出してください。
そう、カタルーニャ音楽祭。
その会場こそ、本日のテーマであるカタルーニャ音楽堂。
モンタネールの作品です。


モジリニスモ建築の代表
びっくり仰天、やりたい放題、途方もない
という驚嘆の言葉が当てはまる。
無論、ガウディではなく、モンタネール作品を評している。
これは、実際に視覚で見たい!

参照:

番組では、かれの思想的背景を紹介し、その栄光と挫折を伝える。
人一倍の愛国心をもつ、モンタネールは、スペインに併合された
郷土を愛し、「独立」を夢見る一人であった。


カタルーニャ地方こそが、かれの故郷。
カタルーニャ復権運動が彼の中のモジリニズムとなる。
祖国カタルーニャの芸術的主張!


モンタネール自身に目を向ければ、23歳でデビューし、
2年後にはバルセロナの芸術学校で教授となり、
アントニオ・ガウディも生徒として在籍。


その教えは、次の一文に表現されている。


「新しい建築を作り出すための準備をしよう。
過去の時代のモニュメントや自然が教えてくれる
豊かな装飾は新たな表現を持つことができる。
全ての時代が我々に学習や研究の機会・財産を
残してくれたと信じるのだ。」・・・国民的建築を求めて


彼は、1900年に同校の校長となり、翌年には、
国会議員になる。
そこからカタルーニャの独立運動に埋没する。
時は、彼に味方せず。
逆にフランコ独裁時代を迎え、悉く政治的な夢は砕かれる。


では、ここで先生である彼と生徒であるガウディの比較を少し。


モンタネール           ガウディ
装飾美              構造美
経済的に恵まれる         経済的恩恵なし
組織・社会で認められる      アウトロー的評価
代表作:サンパウ病院       代表作:天に昇る祈りの塔
やすらか             躍動


参考:

バルセロナ参考ページ 


二人はお互いに刺激しあったのかもしれない。
あなたはどちらの作品が好みですか。
カタルーニュ音楽堂はちなみにモンタネールが政治的な挫折を
味わった後の作品です。

ここに、彼の全てを凝縮したのかもしれませんね。
1908年という時代。

Pen (ペン) 2009年 4/1号 [雑誌]

阪急コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

ガウディが知りたい!―建築・デザイン・アート・人物・謎が丸分かり (エクスナレッジムック)

エクスナレッジ

このアイテムの詳細を見る


夢想バーで聴く大人のバラード・ジャズ

2010-06-24 20:09:37 | 短編集バー物語
夢想バーで聴く大人のバラード・ジャズ


現在、“お酒”は禁止されています。
とにかく、体調不良は喉に来ています。
量は頂かないものの、全く飲めないのも辛い。


飲まない客を受け入れるバーもなし。
部屋で濃霧には目が光る?
そこで、夢想ジャズバーの扉を開けてみる。


そこは、出入り自由の夢想空間。
オークとマホバニーに囲まれた重厚な造り。
カウンターに目を移せば、大ぶりの氷に琥珀色。
深い香りが似合う音楽はバラード・ジャズが最高だ。


音量も少し大きめで、
それでいて雰囲気を壊さない。
会話のエレガンスを引き立てる大人の癒し。


ご紹介しよう。

Gentle Ballads : Eric Alexander
ジェントル・バラッズ
エリック・アレキサンダー・カルテット
ヴィーナス・レコード

このアイテムの詳細を見る


Gentle balladsⅡ:同じ
ジェントル・バラッズII
エリック・アレキサンダー・カルテット
ヴィーナス・レコード

このアイテムの詳細を見る


供に魅力的なジャケットであり、曲も楽しめる。


夢想ジャズバーの同伴者は誰か?

野暮な質問はなしですよ。
ここは、夢想ジャズバーなのでから!


============================================

<追伸コーナー>

夏休みも来ましたが、男の工作はいかがですか。
妻の依頼による工作もいいですが、
ここは自分の趣味・道楽に専念してはいかが?
と言いましても、コストは非常はずかです。(笑)
お試しあれ。

stereo (ステレオ) 2010年 07月号 [雑誌]

音楽之友社

このアイテムの詳細を見る


自作の小型スピーカーができたら、次はセッティングです。
特集になってますので、参考になりますよ。
stereo (ステレオ) 2010年 04月号 [雑誌]

音楽之友社

このアイテムの詳細を見る

6月度の推薦図書のご紹介

2010-06-21 22:20:55 | 知恵庫先生の講座
6月度の推薦図書のご紹介

6月あと10日しかありませんが、興味深い本を推薦します。
アトランダムです。
ご参考にしてください。


「明治維新1858~1881」講談社現代新書(坂野潤治・大野健一)
江戸と明治の連続性に光を当てた本です。あるようでなかった本です。
明治維新 1858-1881 (講談社現代新書)
坂野 潤治,大野 健一
講談社

このアイテムの詳細を見る


「オランダ風説書」中公新書(松方冬子)
長崎出島のオランダ商館はペリー来航の情報源としても知られている。
本書を読むことで、情報とは操作されることを学ぶことができる。
その意味では、現代人必読の書です。
オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」 (中公新書)
松方 冬子
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


「人間の覚悟」新潮新書(五木寛之)
あの「親鸞」の著者です。
などと言わなくても有名でしょう。
五木さんの書物の体系的な流れがわかります。
人間の覚悟 (新潮新書)
五木 寛之
新潮社

このアイテムの詳細を見る


「内閣総理大臣」角川新書(舛添要一)
自民党参議院議員という肩書きを外して、読んでみると面白い。
内閣総理大臣とは何か?もう一度、考えてみる良い機会である。
無論、著者が相応しいかどうかは別である。
内閣総理大臣 増補版 ――その力量と資質の見極め方 (角川oneテーマ21)
舛添 要一
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る


「日本人はシュートを打たないのか?」アスキー新書(湯浅健二)
少し古い新書ですが、今サッカーワールドカップであることも
あり、是非お読みください。
これは、サッカーの本であると同時に若者の人生の本でも
あるかも知れない。
日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 018)
湯浅 健二
アスキー

このアイテムの詳細を見る


こころから欲する時間を持っているか?

2010-06-21 21:01:24 | 短編集バー物語
こころから欲する時間を持っているか?


君は魂の欲する時間を持つことができるか
疲れた体
病んだ心
ただただ何も考えず欲するところのものを
過ごせる魂の時間を過ごせるか


魂の欲する時間を過ごせる事
まさに、幸せの時間であろう。


奇麗事ではない
倫理道徳をも超えた
欲しいから欲しい時間と想い
そんな時間は自らの心と体の再生に
大いなる力を与えてくれる


いま、我に必要なもの
魂の欲する時間
我は聴く
深遠なる音
心の躍動した過ぎし日々
希望も絶望もない
不思議な空間と時間
明日への力が湧き出でる
遠い西方浄土からの魂の復活


いざ、再生の力よ
明日の生きる力を分かちくだされ
念仏の変わりに
一心に聴くジャズの響き
いまを生き続けること


ジャズバラードの深い響き
人を愛し
人を敬い
人から生かされる自分を想い
いま充電の時を過ごす


参考:
NHK「美の壺」withブルーノート~バラード・コレクション~
リー・モーガン,バド・パウエル,アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ,セロニアス・モンク,ジョン・コルトレーン,デューク・ピアソン,フレディ・ハバード,デクスター・ゴードン,ソニー・クラーク・トリオ,ミルト・ジャクソン
EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

このアイテムの詳細を見る

ベスト・オブ・ジャズ・バラード
J.J.ジョンソン,マッコイ・タイナー,アート・ブレイキー,ケニー・バレル,ジョン・コルトレーン,アート・ファーマー,ベン・ウェブスター,カウント・ベイシー,クラーク・テリー,ソニー・ロリンズ
MCAビクター

このアイテムの詳細を見る



夏休みも来ましたが、男の工作はいかがですか。
妻の依頼による工作もいいですが、
ここは自分の趣味・道楽に専念してはいかが?
と言いましても、コストは非常はずかです。(笑)
お試しあれ。

stereo (ステレオ) 2010年 07月号 [雑誌]

音楽之友社

このアイテムの詳細を見る


自作の小型スピーカーができたら、次はセッティングです。
特集になってますので、参考になりますよ。
stereo (ステレオ) 2010年 04月号 [雑誌]

音楽之友社

このアイテムの詳細を見る

美の壺:眼鏡

2010-06-20 21:15:26 | 美の番組紹介
美の壺:眼鏡


眼鏡(以下現代風に「メガネ」と併記)の話。
無論、視力矯正の道具としてのメガネではなく、
顔の真中に飾る物としての眼鏡をいう。


ジョン・レノンのトレードマークであったレペット眼鏡
長い間眼鏡は重いレンズと片手で持つスタイルであった。
人間が耳を活用し始めたのは400年しか経過していない。
それ以降、レンズの軽薄化とフレームの革新が進み、
現代のような多様化した楽しみを味わえる時代に来た。


<美の壺1:フレームは時代を映す>


ファックス型やウェリントン型とう特徴的なフレームが
流行を繰り返している。
少しずつ伝統の形に現代風を取り入れて、
人々が楽しむ眼鏡が流行る。
それは、憧れの人と自分を重ねるオシャレとなる。
時代を生きる人々の心の鏡?


<美の壺2:手から生まれる曲線美>


人の顔の真中に飾るものである。
それは、当然に機械に任せることではない。
そこは、やはり人間の手作業に頼りたい。


そんな考えで今も加工を行うセルロイド眼鏡。
硬くごつごつしたセルロイドは、変化しにくい。
これは、形を長期間保持できることの裏返しでもある。
ヤスリ掛けの技術が生む掛け易いメガネ。
黒い光沢が特徴的なセルロイド眼鏡。
顔にのるメガネであるからこそ、懲りたい自分。


<美の壺3:なりたい“自分”に変身>


なりたい自分に近づける眼鏡
それは、単なる実用の品からすでにファッションに
変化している。
人とはメガネを通して世界をみているが、
人はメガネを掛けた自分を他人に見せている。
それは、その人の顔となり、主張となる。
なんだか、物一つの重要性を感じたひと時であった。


アイウェア・ファッションコーディネーターが贈る 似合うメガネの選び方
石井 ひろみ
文芸社

このアイテムの詳細を見る

ビジョメガネ〈4〉

ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る


カメラは知的な遊びなのだ  を読んで

2010-06-19 12:21:34 | 「美」発見
「カメラは知的な遊びなのだ」(著者:田中長徳)を読んで


新書版(アスキー新書)の本書は電話の中や喫茶店で
空いた時間に読むには最適の書物である。
田中長徳氏は、プロカメラマンにして、過去私がブログで
紹介した売れっ子である。


さて、著者の基本は、デジカメとアナログの比較検証に本論が
あるのではなく、どう利用するかにある。
それは、「右手にライカ、ポケットにデジカメ」とう表現に
凝縮される。


前回ブログでデジカメとアナログの話をしたので、今回は、
本書のこの部分は割愛する。
題名あるように、カメラを楽しむことを主題に読んでみた。
結果、デジカメとアナログとの違いも納得できる。


では、本書より芋太郎目線で著者の一言を紹介する。


1、いい写真とはどんな写真か?
  きれいに写る
  ちゃんと写る
  安く写る
  誰にでも写せる
  この4つの柱はもう価値がなくなった。
2、常にカメラを携帯せよ。
  カメラをもっていることを意識するな

3、被写体の正面を撮ろう
  正面はどんな被写体にも必ずある。
  それを見出す事が大切だ。
  感動した最初の一枚がベストショット!

4、人間は無駄がお好き
  人間の感性は満足することを知らない

5、めざすは画像の形而上学的な認識。
  今までこれを芸術写真と呼んで来た。

6、知的な遊びをたしなもう。

今回の感想と紹介は中途半端ですが、これにて
終了します。
ちと、体調不良にて。


PHENIX 一眼レフDC303NE標準レンズ付きセット

PHENIX

このアイテムの詳細を見る

MINOX デジタルカメラ ミノックス DCC Leica M3 (5.0) 500万画素 60302

ミノックス

このアイテムの詳細を見る

MINOX DCC Leica M3(5.0) ミニチュアクラシックセット

MINOX ミノックス

このアイテムの詳細を見る

東京女子医大に行ってきました!

2010-06-19 10:11:39 | 日記
東京女子医大に行ってきました!


無論、物見遊山ではなりません。
診療です。
体調不良を感じておりましたが、ついに、
近隣の診察医から紹介状が出てしまいました。
という訳で、(女の園)?に行ってきました。


病状は不明ですし、皆様は興味もないでしょうから
割愛し、訪問の感想をしたためます。


東京の新宿西口駅前から都バスに乗ります。
地方の方のために、申し上げますと、
西口とは東京都庁や例の高層ビル群のある出口です。
新宿歌舞伎町とは逆側の出口です。


総合外来センターでまる6時間を過ごしました。
4階建てのビルは病院らしさと小奇麗さが同居しており、
各フロアーの待合室以外にもベンチシートやらが多く
3階は特に、読書も充分にできる充実ぶりです。


受付も会計も機械処理です。
これは、高齢の年寄りには不便でしょうね。
それ以外の方には、スピード化がなされていて
従来の会計のように長時間待たされる事もないでしょう。
テキパキと処理がなされており事務処理の待ち時間は
少ない。


これと対照的なのが診療時間の待ち時間。
結構待ちます。
張り紙で「医師不足」が表明されており、予想はしていたが、
案の定である。


川越芋太郎の番になりました。
診察医は女性でまだ若く、パソコン入力もテキパキ。
今回はカメラを入れました。
生体を取り、次回までの検査です。
CTも経験しました。
各処理をするには、それぞれ別々の処置室へ患者が移動します。
私の場合は、本日は2箇所。


私の次の方はどうやらかなり待つことになった筈です。
ごめんなさい。
私も、初めから完了まで5~6時間でした。
しかし、これは批判ではありません。
先生はじめ多くの看護士さんも、うら若く患者への配慮も女性
ならではなお細やかさがあり、安心して過ごせました。


男性諸君は、一度いかれてみてはいかがですか。
若い女性に囲まれた診療もいいものです。
美人が多いのに驚きです。
ことこの期に及んで、痛みも忘れたてこのようなことも
言及している芋太郎もやはり人の子ですかね。(笑)


最後に、先生はじめ看護士さん、事務の方々、
ありがとうございます。
また、参りますので、よろしくお願いします。
え?だれだかわからない?
いいのです、患者皆が川越芋太郎です。(笑)

良い病院悪い病院の正しい選択―医学の知識がなくても簡単にわかる
松下 一成
全日法規

このアイテムの詳細を見る

がん治療 肝心なのは最初の「選択」―専門病院に行かないと絶対に後悔する12の理由
田中 清高
飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る

今週の推薦図書のご紹介

2010-06-13 15:49:34 | 知恵庫先生の講座
今週の推薦図書のご紹介


川越芋太郎が今読んでみたい本です。
時間の都合上、1・2冊しか読めそうもありませんが。
アトランダムです。
ご参考にしてください。

はじめてのニーチェ (1時間で読める超入門シリーズ)
適菜 収
飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る

影法師
百田 尚樹
講談社

このアイテムの詳細を見る

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
大竹 文雄
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

堕ちた翼 ドキュメントJAL倒産
大鹿 靖明
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

越後えびかずら維新
小関 智弘
小学館

このアイテムの詳細を見る

反哲学入門 (新潮文庫)
木田 元
新潮社

このアイテムの詳細を見る

美の壺:水のある庭

2010-06-13 13:10:11 | 美の番組紹介
美の壺:水のある庭


水というものは、なんとも不思議なものである。
存在感・音・清涼・時には鏡。
われわれの惑星は水の惑星であり、私達は水の
生き物である。
このあたりが、人が水をこよなく愛する理由かも
知れない。


いつものように、番組に従い3つの壺をご紹介する。


<美の壺1:はるかなる理想郷を回遊せよ>


京都南禅寺界隈の並河邸の庭を紹介されていました。
琵琶湖の水を引くこの別荘群の中でも、軒まで迫る池
は水と自由自在を利用した日本人の美意識を感じる。


景色に込められた幽玄
水量の響き
わびさびの美しさ


京都二条城二之丸庭園に代表される理想郷と見立てた庭
仙人の暮らす世界である蓬莱島から流れ出る水
深山幽谷(滝)を経て、下界に流れ着く水


庭の作り手の意思や想いを読み取り、楽しむことも
庭鑑賞の極意である。
縮景にみる大いなる世界

<美の壺2:水音の深い響きに仕掛けあり>


音が僅かにあることによる静寂感の喚起
無ではなく、僅かに水の音がすることで、
景色全体の静寂感を表現する。


詩仙堂における石川丈山の想い
音の効果を最も考えた庭は、水のない庭で
水の音を演出した。


音だけで清涼感を表している。
小さな滝の音⇒滝の音が精神的に効果あり
  悩みやよこしまな心を洗う
本来の水の生き物としての人間に戻るのかも
知れない。


苔涼庭の水禽沓も滴れ落ちる僅かな水で
水の持つ全てを表現する。
水の音が水への想像を掻き立て
人の気持ちを落ち着かせる。


<美の壺3:水面が映す幻想の美>


水面は鏡の如し、
影を映してみる水面
遠くの世界に思いを寄せる
幻想の世界


小石川庭園の円月橋は、水面に映る橋と現実の橋
この2つを併せる事で円を形作る。
日本の庭園には、水面を意識した造りの庭が多い。
極めつけは、水面を極楽浄土と見立てる
淡い蝋燭の光と月光が醸し出す世界
そこには、水面に映る世界のみが遠い極楽浄土
仏の顔が水面に映る仕掛けなどは、
日常の仏閣訪問では感じる事が出来ない。
製作者の意図の深さに驚きである。


池に映し出された世界を想い
遠い極楽浄土を想い
電灯もない世界での幽玄
どうやら日本の美意識に脱帽である。


日本庭園を世界で作る
福原 成雄
学芸出版社

このアイテムの詳細を見る

風景をつくる―現代の造園と伝統的日本庭園
中村 一,尼崎 博正
昭和堂

このアイテムの詳細を見る

坪庭・小庭作り―自分で作る和風庭園 (ブティック・ムック (No.178))
吉河 功
ブティック社

このアイテムの詳細を見る


日曜美術館:大名家とアート 細川家700年の歴史

2010-06-12 12:44:55 | 美の番組紹介
日曜美術館:大名家とアート 細川家700年の歴史


現在、上野の国立博物館で行われていた展覧会の紹介番組とも
言える内容でしょうか。
元首相まで登場した豪華な内容でした。


さて、この番組を見させていただき、日本の大名家という
エリートの姿の一端をみせていただいた気がした。
では、細川家4代に渡る元殿様の人物像を少しばかり
番組よりご紹介いたします。


<細川忠興>
細川家でも有名な人物ですね。
歴史の話はここではいたしません。
忠興は、三斎という茶人です。
当時のお茶は特別な意味を持っていました。
お茶は単なる飲料ではなく、
武人にとっては情報交換をする場であり、
決断をする場であり、
自ら思いを巡らす場であり、
自らの文化度を披露する場であり、
外交の場であり、・・・。


熊本には、肥後古流というお茶の流派があり、
武人(=男性的)がお茶を嗜む作法を伝承しているという。
この辺も三斎ならぬ忠興の文化貢献の一端であろう。


文化的なものが、政治や経済と相互に影響しあうことを
すでに見越していたのかも知れない。
今流に言えば、ソフトパワーとハードパワーの融合ではないか。
番組内での言葉である。

<細川忠利>
かれは行政家としての手腕もあり、細かい部分まで指示をした
古文書がある。
晩年の武蔵をむかいいれたことでも有名である。
武蔵が細川家にいたことは文武に大きな影響を与えたと
想像する。
武蔵は、武芸だけでなく、水墨画も素晴らしい。
文武を愛した殿様であろう。


<細川重賢>
財政危機を見事に乗り切った手腕の持ち主。
肥後の鳳凰と呼ばれた行政力の持ち主。
それでいて、多彩な趣味人として、風流を極めた。
能に傾注した。


<細川護立>
文武両道という2面性の大名であっつたという。
戦災を免れたこともあり、細川家という個人の文化財産を
後世に伝えたいという熱意から永青文庫を設立する。


息子である元首相の言であるが、永青文庫の2階で生活した
時期もあり、毎日、文化財とも言える品々に囲まれて育った。


当時の文人との交流が多く、学者や画家の出入りが多かった
との回想を言われていた。
唐三彩への早くからの中網と画家白隠幇鶴への傾斜も面白い。


さて、長々と4人の殿様に登場していただきましたが、
ここにある種の共通項があるような気がする。
されは、「文化力」である。
それぞれの違いはあるものの、日本文化を慈しみ、
愛し、時には保護し、育ててきた。
多くの文化人と接し、擁護し、日本の財産を育てた。
どうやら、この辺に、政治や経済さえも、凌駕する
文化とう力を、すでに理解していたといえる。


昨今の日本のお大尽や政治家とは大いなる相違である。
「金・金・金」そして、「自分のために」のみ。
古来の日本文化の懐深い想いがまったく感じられない。


この番組を観ながら、この文化に真のエリートの鍵が
ありそうである。

永青文庫
細川家の至宝

美人には縁遠い乙女の皆さんへアンケート

2010-06-10 21:43:42 | 「美」発見
容姿には自身がない乙女の皆さんへのアンケート



質問1:「容姿が今一であり、お金持ちとの結婚は諦めている」


「はい」という貴方。
安心してください。
お金持ちの妻は、容姿には関係有りません。
お金持ちの結婚に一番関係深い要素は、家柄です。



質問2:「家柄にも自身ない。我が家はお金持ちでない。」


「はい」の貴方、確かに確率は低くなります。
でも諦めるには早いです。
お金持ちは、イケメンばかりではありません。
不細工な男性も多いのが現実です。
美人を選択する可能性が高いと判断するのは早計です。
美人よりも他の要素を優先し選択する可能性が
お金持ちに限定すれば高いです。


「いいえ、我が家はお金持ちである。」という方は
お見合いという素晴らしい方法が日本にはあります。
おめでとうございます。


質問3:「幼少より勉学に励み、教養は充分に身に付けた。」


「はい」の貴方、お金持ちの妻の条件を満たしています。
諦めずに、その道を進んでください。
チャンスはお近くのお金持ちか周囲の教養人が運んで
くれるかもしれません。


「いいえ」の貴方、お金持ちの妻の条件を悉く満たして
おりません。
早々に諦めてください。
しかし、貴方が、まだ若いなら、やり直しのチャンスは
ありそうです。


次の条件を満たすように努力してみたらいかがですか。

1、 教養を身につける
勉強(受験勉強ではありません。)や読書や文化力を
身につけましょう。
2、 節約を美徳とする心を養いましょう。
浪費癖のあるかたは、お金持ちの妻は勤まりません。

3、 家事万端から夫の世話、家の切り盛りを全て
実践できる体力と気力を身につけましょう。

くれぐれも、美人とお金持ちの妻は比例しません。
自身が自らを美しく見せるという側面は否定しません。


参考本の紹介

日本のお金持ち妻研究 著者:森剛志他
お金の貯まる人はここが違う 著者:邸 永漢
美男美女への賃金優遇は不合理か 著者:大竹文雄


「美人」へのレッスン (講談社プラスアルファ文庫)
齋藤 薫
講談社

このアイテムの詳細を見る


美人になる5つの習慣―女性の運を高める黄金ルール
友常 貴仁
インデックスコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

美人のお姉さまへの極秘アンケート?

2010-06-09 21:50:42 | 「美」発見
美人のお姉さまへの極秘アンケート?


さて、我こそは美人とお思いのお姉さま方、
次の質問にお答えください。
本音レベルの質問です。


質問1:「お金持ちの妻になりたいですか?」


回答

「はい」とお答えの貴方にさらに質問です。


質問2「貴方の家族はお金持ちですか?」


「はい」とお答えの貴方、
充分にお金持ちの妻になることができる確率が高いです。


「いいえ」とお答えの貴方、
確率はまずは障害ありです。


質問3「貴方はなぜ、お金持ちの妻になりたいのですか?」
   「お金を満足行くまで使いたいのですか。」


「はい」なら、お金持ちの妻になる要件を具備していません。
「いいえ」なら貴方は充分にその可能性があります。


ご説明をいたします。統計的な確率でありまして、
例外もありますことをまず、ご説明しておきます。
(笑)・・・何事も例外はある?

1、日本のお金持ちの妻は美人の確率とは無関係
2、日本のお金持ちは、質素であり、消費にはあまりお金を
  使わない。
3、日本のお金持ちが買うのは不動産などの節税と目減りの
低い商品です。消費財は、目減り率が高いため必要最小限
です。
4、日本のお金持ちの夫は、仕事本位であり、余暇を楽しむ
時間も気力も少ない。
5、ブランド品は、ほとんど身につけません。
税務署の眼が怖い?
6、お金持ちは世界場所を問わず、同類項での結婚が多い。
玉の輿は非常に稀であり、確率的には皆無に等しい。
7、昔の日本では、お金持ちは多くの使用人を雇い、経済
貢献をしたが、現在は節税が主で、日常家事はやはり妻
の仕事です。

ざっと上げましたが、あなたがお金持ちの妻になる可能性は
どうでしょうか。
高いですか。


地道に学問に励み、お稽古事に励み、仕事に頑張り、良き
伴侶を見つけませんか?
これが一番の成功の道ではないでしょうか?

参考本の紹介

日本のお金持ち妻研究 著者:森剛志他
お金の貯まる人はここが違う 著者:邸 永漢
美男美女への賃金優遇は不合理か 著者:大竹文雄


日本のお金持ち妻研究
森 剛志,小林 淑恵
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

美の巨人たち:アンリ・ルソー

2010-06-06 16:57:58 | 美の番組紹介
美の巨人たち:アンリ・ルソー


彼は偉大なる日曜画家と呼ばれていた。
かれの夢は、画家になること。


なんか奇妙である。
そう、かれは趣味人として筆をとり、
ついに、だれからも学ぶことなく独自のスタイルで
画家となった風変わりなキャリアを持つ。


本日の一枚は、パリのオラングリー美術館所蔵の
「ジェミニじいさんの馬車」

のどかな昼下がり
白い雲と青空
木岐の緑
馬車の車輪の大胆な赤
はずむ気持ちが表現される一枚

しかし、奇妙な点がある。
バランスが悪い
馬車の前を行く小さすぎる犬


かれは、別段美術を学んだわけではない。
かれの技法は、
定規を利用した仕立屋のような正確さ
図鑑を利用した組み合わせの妙


リアリズムの作家と思いきや
なぜかまったく現実とは違う絵になってしまう
人はそれを評して「子供のような絵」という。
彼の絵には遠近法もデザインもない。
10才の子供の絵という批判が画壇からもなされる
独学の彼には未知の世界


ここでルソーは一般人とは違う道を選ぶ
普通なら、絵画の王道を学び始める
しかし、ルソーはそんな批判には無頓着
書きたいものを描いていた。
それは、無意識なる天才。
ロマン派から印象派の登場する画壇の端境期
あざやかな色彩と独自の感性
一人で描く世界
空間の捉え方が自由奔放・独自の世界


そして誰も見たことがない世界を築き上げる


何しろ、面白いといえば、二回の結婚さえも
絵に描いてしまう。
前の妻とその頃の自分を空に
現在の妻と今の自分を大地に
まったく奇妙であるが面白い絵が生まれている。


ルソーの絵画を評して、友人の言葉がある。
「不幸が君の家族を襲った。
君は妻子を失い、そして絵画と再婚した。」


かのピカソはルソーの絵を絶賛した。
何しろ5フランで購入した絵を
生涯手放さなかった。
5フランといえば、キャンパス代である。
そう、ルソーの絵はキャンパスとして売られていた。


かれは画壇から認められることなく、
生活のために絵を描いた。
本日の一枚も借金の方に
描いた一枚であり、貸主の家族の絵である。
ちゃっかりルソー自身も描いている点は
笑えるが。


この絵画は、3枚の写真から描かれていた。
写真で見た現実世界を
自分の思い描く世界に再構築した。
まったく新しいものを生み出したわけだ。
この点こそ、ピカソが学んだ点かも知れない。


もう一度、本日の一枚に戻る。
小さな犬を馬車の前に描く事で、動きが入る
黒を効果的に利用し、みる人を惹きつける
かのゴーギャンはこの黒を愛して止まなかった。


時代は、徐々にルソーを評価する後輩が育ち出す。

大切な事は、人を理解させることよりも、
自分の描いたい世界を描く
それも、惑うことなく、コツコツを一心腐乱に。
ルソーから学ぶ人生観かもしれない


アンリ・ルソー 楽園の謎 (平凡社ライブラリー)
岡谷 公二
平凡社

このアイテムの詳細を見る