川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

カフェで読書、いい時代になりそうだ!

2013-02-24 11:35:56 | 美の番組紹介
カフェで読書、いい時代になりそうだ!



本と飲み物は以外と相性が悪いようでいい。
妙な一文になりましたが、子供の頃を思い出して欲しい。

マンガでも、小説でもいい。
読書しながら、お茶をいただいた経験があろう。
(お菓子つきであったが・・・)

最近の若者は愚か、成人までも、本離れが言われている。
一昔前までは、電車の中は単行本を読む人ばかりであった。
しかし、今の多数は携帯です。
メールやゲームがほとんどで、スマホで読書の方は少数派です。
(実は、時々、付近の人を盗み見しているのですが・・・)

読書と言えば、私のもうひとつの趣味です。
実用本から小説まで。
何でもありき。
私の書斎は、本と音楽と飲み物ばかり。
子供の頃からかき集めたものばかり。
残念ながら住宅事情で、一同に集められていない。
世の男性軍は、家庭でのスペースが限定されている。
私のように一部屋確保出来れば、上等であろう。

本どころか、新聞さえも落ち着いて読めない方も多い。
トイレが書斎などという友人もいる。
世の奥様族、考え直してください。
男性に取り、読書は人を大きくする肥やしです。
俗本を読んでいる訳では何のですから。


さて、そんな男性軍に救いの神が現れた。
巷に溢れ出した、本屋さんと飲食店のコラボ。
現在は、コーヒー専門店が多い。
大手書籍店舗や公共図書館での併設店が出始めた。
購入した本や借りた本を片手に、うまい珈琲を召し上がる。
男性像の憩いの場所でなりそうである。
これなら、専用書斎の時間貸みたいなもの。
それも給仕とひょぅとしたら音楽付き。

お父さん、お爺さん、男性軍。
よかったね。

それにしても、ご利用には、ルールがつきものです。
本を汚さないように最新の注意が必要です。
そして、汚れは飲食の汚点だけではなく、匂いも同様です。
特に、公共図書の利用は気を付けたい。

芋太郎も時折公共図書館の本を利用するが、難点が一つ。
ひどい匂いの本がある。
そう、タバコです。
タバコを吸わない利用者には、あの香りは本を読む行為を断念させる。
私も、このような経験が多数あります。
どうぞ、ご利用にはマナーを最低限守りましょう。

そして、大いに併設店舗を利用したい。
できれば、軽いアルコールを飲める場所も欲しい。
だが、人間アルコールが入ると、先の公共マナーを失う人がいる。
まだまだ無理なことでしょうか。
読書という公共マナーが行き渡るまで。

そこの、お父さん。
一つ珈琲併設書籍店へ足を運んでみたらいかがですか。
家でゴロゴロより、絶対オススメですよ。


平成25年2月24日 川越芋太郎

老後こそ、カントリーリスクの少ない日本で送るべきだ!?

2012-12-30 09:00:52 | 美の番組紹介
ライフプランニング総仕上げ期に異常あり?


生涯生活設計という言葉があるが、長い人生のプランを若いうちに構築することは有意義なことである。
若い世代では、どうしても目前の現実のみを考えがちである。
しかし、このライフプランイングを行っているかどうかは、人生の最終段階で大きな相違となって、我が身に降りかかる。

FP資格者としての川越芋太郎の独断で申し上げたいことがある。
ぜひ、年齢に関係なく読んでいただきたい。


<最重要ポイント1>
「人生をどこで送るかが最大のリスク要因であるとことを認識せよ。」

最近は若者に海外へ出るように経済界・教育界の重鎮たちが囁いているようである。
本当にそれが若者自身の幸福と利益につながるのであろうか。
若いうちは経験が重要だという。
それは否定しまい。
しかし、現在の日本が世界の中でどのような位置にあるのかを正確に伝えているのであるか。

海外での生活は全てに自己責任であることを意識せよ。
健康保険も効かない。納税は居住地で支払うもの。日本への支払いは原則ない。(二重払いしている企業も多いが)、それゆえに、国民健康保険への支払いはなされない。
しっかりした、法人の従業員として赴任しない限り(厚生年金等の充実した組織)、将来に禍根を残すこととなるだろう。

海外に出ることは海外流でやることと同義である。
全てに「自己責任」が海外流である。
日本人には、この点が一番苦手であると思われる。


<最重要ポイント2>
「高齢者となった自分がどこで終焉を迎えるのかが二番目に重要である。」


小金持ちに多いパターンであるが、海外の温暖な地域で生活を送りたい。
物価が易い発展途上国で生活できれば、満足した生活が送れる。

これは、大きな誤解です。
世界の中で日本ほど、リスクが少ない社会は存在しない。
さらに、気候も自然も社会機構も豊かない国は存在しない。
確かに物価は世界でも有数のものであるが、これも楽園内での必要経費と考えることも出来るだろう。

事例を一つ紹介しよう。
日本は国民皆保険制度である。
海外で生活して一番の出費は、医療費である。
海外旅行で身にしみている方も多いだろう。
医療費はほとんどが自己負担である。
健康保険の 3 割負担など夢の世界です。
救急車は有料であるし、病院でカードを見せないと治療が始まらない。
海外での治療=お金 であることを知らない日本人は多い。
ましてや、若い頃、日本で働き、十分な国民健康保険や厚生年金を収めているにもかかわらず、海外暮らしをしたために、恩恵を得られない。
なんとも、惨めではないでしょうか。
それとも、日本政府など当てにしないと高齢になっても見えを切れますか。

さらに、発展途上国では、「カントリーリスク」が存在する。
移住時は安定したようにみえた社会でも、一度動乱が起これば、すべてが無に帰する。
それだけではない、税制も土地所有制度も不安定である。中国では土地すら保有できない。
外国人に所有させない国は非常に多い。
外国人の妻に名義を借りて土地を所有するなど、高層ビルの窓ふきよりもリスクが高い。
倫理観や道徳観が日本とは格段に違う。
常識の壁はあなたの頭の中でしかない。
確か昔、フィリピン人妻にすべて奪われた日本人がいました。
日本人の悪いところは、世界中の人々が日本人と同じような思考回路であると誤解しているところ。
海外では、日本の常識(良い所)は通用しないことを理解しましょう。

最近の国内・海外企業には、売上だけが目的の企業が多い。
企業理念など皆無である場合もある。
そのような企業の勧誘に騙されて、海外の物件を購入し、海外生活を始めるのは株やFXよりもリスクが高いことを認識しよう。

まず、そんなに美味しい話であれば、セールスマンの家族・両親が移り住んでいるでしょう。
企業の重役もこぞって移住するでしょう。
それをしてないことが問題(真実がそこにあるから)です。
それは、リスクを彼らが自分自身だけ正しく認識しているからです。

リスクには 5 つの段階があります。
認識し、正しく評価し、対策を選択し、実施する。
そして、最後に結果を再評価する。
この各段階をおろそかにしては行けません。
知識不足の段階で甘い言葉に躍り、海外への居住や老後生活をはじめるのはいかがなものでしょうか。
身体的な能力が落ちる高齢者が選択するリスクではありません。

高齢者ほど、日本での生活を送るべきです。
経済の側面だけではありません。
精神的な側面も無視できません。
言葉が不自由であれば、当然意思疎通も不能となります。
老後の孤独、言葉が通じない世界ほど、不安な世界はありません。
あなたは、そんな選択肢を選びますか。

できれば、ライフプランの最終仕上げは日本で送るべきでしょう。
日本でも、地方や農村であれば、多少の物価も安くなります。
若い時代に日本の各地を訪れて、下見をしたらいいでしょう。

海外に出るようにおっしゃる経済界の重鎮さん。
あなたこそ、老後を海外で送って見てください。
お戻りいただかなくて結構でしょう。

私は別の道を皆様へ示したい。
海外から日本へ人々をこさせる(来てもらう)ことを考えましょうと。
日本の良さを世界にアピールする時代に来ています。
製造物輸出思考の限界はやがて訪れるでしょう。
文化輸出の時代に突入する日も近いでしょう。

GDPは国民総生産です。
日本国内での経済活動ですね。今の企業はGDPの枠を越えてしまいました。
海外で生産し、海外で消費し、海外で貯蓄しています。
GDPが下がったと主張しますが、あなたがたが下げているのですと言いたいですね。

数字を正確に開示しなければ、誤った認識を与えます。
すべてが明らかになれば、財政と輸出面で、日本の皆様は、マスコミと政府・財界の洗脳状態に置かれていると気がつくでしょう。

私たちが暮らす日本は、先人達の汗の結晶です。
その日本の文化を尊重することが、世界で日本人として認められる手段です。
欧米に迎合し、中国に迎合する必要は全く存在しません。
誇れる文化を持つ文明人であるのだから。
脱日本で成功する人は少数派です。
間違わないでください。不幸な人をこれ以上多く出したくないです。


平成 24 年12 月 29日 とりとめもなく(体調不要にて体力現象中の芋太郎でした。)

美の巨人たち:嘲笑と侮辱の連続であった作家の運命が転換した一枚の絵画とは?

2012-11-23 19:34:25 | 美の番組紹介
アンリー・ルソー

「美の巨人たち」を視聴して


ルソーというと、社会契約論を想定する方もいるでしょうが、本日は美術界からのご紹介です。
実は、20世紀絵画のはしりとして、後世で評価された人物です。
しかし、ルソーの作品はある作品が日の目を見るまで、嘲笑の的でしかなかった。
彼こそが、私たちの人生を考えるにつけ、励みとなる人物です。
うだつが上がらないどころか嘲笑の的でしかなかった人物。それがたった一枚の絵画により、名声を手に入れる。

それでは美の巨人たちの番組から解説を少々お借りしましょう。


「蛇使いの女」アンリー・ルソー作

アンリー・ルソーはボンボンを売り、貧乏と縁の切れない画家であった。彼は、44歳にて、それまでの役所勤めから画家を志望した。
無論、芸術学校も先達の教えも受けていない。
彼は、偏に自らの感性の赴くままに絵を描いた。

その描いた絵画は、嘲笑と酷評の的であった。
「6歳の子供が絵具箱を貰い筆の代わりに指だけを使って描いた。」と嘲笑された。
彼の作品は後世の今でこそ、高い評価を得られているが、当時は彼の作品を買う者も、評価する者も極めて少なかった。

その中で、少ない評価者もいたという。

ポール・ゴーギャン曰く、
「これが真実だ。絵の将来像。これこそが絵というものだ。」
パブロ・ピカソ曰く、
「フランスらしい。心理的特徴を備えた最も現実味のある肖像画の一つである。」

しかし、数少ない評価者と行動を共にすることはなかった。アンリー・ルソーは、あくまでも当時の主流を目指していた。かなわぬ夢であった。
まるで、ドンキホーテのようである。
そのドンキホーテが目指した、目標の画家たちよりも、後世に高い評価を取得するのであるが。

突如現れた一枚の絵画により、かれの評価が一変する。

「蛇使いの女」

実は、以前紹介したように、ルソーは再婚をした。
過去の自分と前の妻を描き、同時に現在の自分と再婚者を描いた絵画は有名である。
その再婚者である妻も短くして他界する。

彼は、夜な夜な妻の肖像画に語りかけている。
アトリエに篭もり、空想の世界に閉じこもる。
一度も言ったことがないジャングルを見事に描き出した空想力。人は、この世の力意外のものを感じる者もいる。
取り憑かれたように描いた一枚とも言える。

幾重にも色を重ね(22種類)熱帯のジャングルの緑はまさに不思議な魅力を見る者に与える。
さらに、笛を吹く女の目線も、全身から立ち込めるオーラも、魅力というよりも、魔力を備えている。
蛇も、動物も、鳥も魅了されて集まる。
深いジャングルの緑と月光の光、鳥の鮮やかな色合いがコントラストを醸し出し、言い知れない音色がこの一枚の絵から聴こえるようだ。

絵はまさに生きている。
伊吹だけでなく、キャンパス一枚からジャングルに住む住人たちの生命の小声が聴こえる。
闇夜に立ち込める不思議な生命の安寧の伊吹。

ルソーが昔描いたシンプルで子供じみた絵画は、一枚の絵に到達した。
それは見るものを魅了して止まない。
美しい音色か、
引きずり込まれるような音色か、
鼓動のような音色か。
あなたはどのような音色を蛇使いの女の笛から聴きますか。

それは、あなた自身の心の音色かもしれません。


平成24年11月16日 川越芋太郎

蛇使いの女
ルソー 「蛇使いの女」 オリジナルアートポスター額 高画質 ジグリー刷 ゴールド版画額装 61x50cm
クリエーター情報なし
スピリット版画工房


比較対象として、こちらも掲載
アンリ・ルソー 楽園の謎 (平凡社ライブラリー)
クリエーター情報なし
平凡社


「美の巨人たち」ホームページのリンクはこちらから。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/121117/index.html

ImotaroK' bar"夢"へようこそ:二人の甘い会話を演出する?

2012-10-16 18:00:39 | 美の番組紹介
ImotaroK' bar"夢"へようこそ


JAZZと心地良い空間を提供するImotaroK’bar
”夢”
本日奏でる演奏は、男と女の甘いハーモニー
ろうそくのようなほのかな光の中、深々とした
シートに身を包み、二人の男女とバーテンダー
が息をする静かで、落ち着いた空間。

バーテンダーが選挙した曲。
二人が入店したその時から、この一枚と決めた
ようだ。
この一枚に相応しい二人なのか。
それとも、二人がこの一枚をこよなく愛するこ
とを既にご存知のことかもしれない。
そんな空間に相応しい一枚のCDが選ばれた。
「Memories Of You」Ken Peplpwski Quartet

男の声に含まれる包容力に相応しいテナー・
サックスの響き、まるで包み請うような安心感
を伴う。

女の声に含まれる甘い優しいを具現化するよう
な響き、クラリネットが心に染み渡る。

そう、この一枚の最大の特徴は、テナー・サッ
クスとクラリネットのハーモニー。
しかも、一人の奏者が奏でるハーモニー。
ぴったりとする理由がここにある。

奏者ペフロフスキー
彼は珍しいテナーとクラリネットの二つの楽器
を見事にJAZZで奏でる数少ないジャズマンであ
る。

今宵は、そんな彼の一枚が二人の永遠の空間を
演出する。


ヤボと承知で多少CDの解説をする。
交互に演奏されるテナーとクラリネットは、
まるで二人の愛の会話のようである。
甘く優しく、それでいて、包み込むような
包容力とダンディズムを彷彿させる。


さて、あなたも今宵、BAR”夢”のお客様に
なってみませんか。
一枚のレコードとお好きなお酒で。


芋太郎より


メモリーズ・オブ・ユー
クリエーター情報なし
ヴィーナス・レコード

美の巨人たち:見返り美人の菱川師宣

2012-10-15 20:50:17 | 美の番組紹介
美の巨人たち:見返り美人の菱川師宣


久しぶりに美の巨人たちから投稿する。
最近、眼の調子が悪く、パソコンに向かう
時間を減少さ
せている。
美のシリーズがまとめられていない事が
心残り。
気長に再開をしたい。


本日は、あの浮世絵の菱川師宣。
北斎や歌麿に影響を与え、海外でもモネ、
マネ、ゴッホを唸らせ、模写にまで駆り立
てた。
その晩年の代表作が「見返り美人図」であ
る。


私も現物を幾度と無く干渉した。
東京上野の東京国立博物館の常設展に飾ら
れている。
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A60

実は、この「見返り美人」には、懐かしい
思い出がある。
小学校時代に切手収集をしていた私。
とても欲しかった一枚である。
当時すでに、小学生の私には高嶺の花であ
った。
(現在オークション一枚6500円程度?)

番組では、見返り美人の新しい視点を紹介
していただけた。
大人の目線でみた「見返り美人図」。


師宣が見返り美人図を描いた時代は、元禄
文化が花開いた時期であるという。
世界の江戸、その元禄文化の開花がこの図
に込められているらしい?


解説を紹介しよう。

1、
なぜ、後ろ姿なのか。
師宣が描いた浮世絵には、正面から描いた
ものも多い。
しかし、晩年の完成期に描いたこの図が
なぜ、後姿なのか。
説明は、こうだ。

後姿は、すべてに好都合であった。

①着物の図柄を全て見せる。⇒一番美しさが
映える。

②帯や髪などの細かいディテールまで描きだ
せるポースである。
当時の流行や柄の生み出す緻密さ、美の境地

③ポーズが生み出す「動」を余すことなく、
描きだす。着物の皺は伊達ではない。

④振り返る顔に凛とした強さと意思を描きだ
した。生きた人間を描き出した。

⑤浮世絵という鑑賞画から、人物描写や人物
そのものへのエールが聞こえる。

⑥元禄の自由と多彩、芸術の奥の深さを描く

⑦半面美人画は芸術へ昇華する要素をもつ。
人形とは違う生身の人間を描きだす。

どうやら、後世の画家達が目を見張る要素が
ここに込められていたようだ。

しっかりとした技術力に裏打ちされた師宣
遊郭を遊び、江戸を享受した芸術家がいた。
その目線の置くには、人間鑑賞という審美眼
と社会を眺める心が備わっていたようだ。


恐るべし、菱川師宣。


平成24年10月15日 川越芋太郎

この愛すべき飲み物、珈琲(後編)

2012-09-12 21:00:05 | 美の番組紹介
この愛すべき飲み物、珈琲(後編)

最初からクイズです。
石油に次いで多い物流品はなんでしょう
か。

答え、(珈琲)

珈琲の産地は決して富裕国ではない。
寒暖差が多い高地がよく育つという。

あのブルマンの熱帯高地も寒暖の差が高
い。
しかし、寒暖さでは負けない日本の産地
があるという。

実は、沖縄。
今注目される珈琲産地。
とはいえ、少量であり、これからの課題
も多い。
沖縄が珈琲の産地になれば、世界的な愛
飲家が多い日本では朗報である。
難点は台風です。
頑張れ沖縄!

珈琲豆は、ご承知の通り、(寒暖さの激
しい厳しい気候が選ばれる。)次のセリ
フが当てはまる。

珈琲、それは生きて行くのに厳しい環境
こそ、豆の豊かな個性が生まれる。
人間もかくありたいものだ。
いや、人間も同じであろう。

人知れぬ珈琲店の苦労もあると聴く。
豆が命の経営。
そこで、仕入れが重要なポイントだ。
大量仕入れがポイントであるゆえ、街の
珈琲店が協力し合い共同で購入する。

安定した供給を確保すると同時に、
現地での、メリットも多いという。
生産者側も手間とコストが節約できる。
天候に左右され年毎に変わる味を消費者
と共有し、情報のフィードバックをする
何よりも経営が安定するという。

手間と暇がかかり、愛情を注がれた豆が
生み出す濃厚な時間。
それが珈琲をいただくということ。

それゆえに、近隣に美味しい珈琲を飲ま
せてくれる店があることは最高の喜びで
あろう。

生産者・ロースター・バリスタの三拍子
が揃うとき、消費者の幸せが最大化する
と言えよう。

ワイン(・ウィスキー)と共通するもの
を感じる。
そういえば、珈琲豆は「果物」かな。

環境という自然の恵みと人知(人の知恵
)がかみ合ったとき、美味しい味が生ま
れた。

ありがとう。

平成24年9月11日 川越芋太郎



珈琲の大事典
クリエーター情報なし
成美堂出版

中世の美を知る、絵画を見る心得?

2012-09-04 21:00:07 | 美の番組紹介
16世紀の美、目が最上位にあるという話でしたが、次の文章にその理由が記載されている。

人間の男女が上の部分を曝け出し、下の部分を隠すのは自然がそう仕向けるからだ。本来、美しさのあるべき場所は上の部分なので、そこは見せてしかるべき。その他の部分は見せてはならない。
ジャン リエボー

誉むべきもの部分をあらわにし下品な部分を目に付かないようにする。

体で最上位にあるも印象的な部位は、「目」です。


ゲーテ健康を語る?

2012-05-28 20:55:27 | 美の番組紹介
ゲーテの言葉


生産する力は休息や睡眠の中に
ある。
また、逆に、運動の中にもある。


ゲーテ誌の石原慎太郎氏の言葉
も印象的だ。

健全な肉体にこそ健全な精神が
宿る

==============

年齢を重ねると運動が養ってく
れた精神が衰えてくれる肉体を
支えてくれる。
鍛えた肉体が養う心の強さ!


==============

そう言えば、ロングブレスで有
名な俳優の美木良介氏もこんな
ことを誌上でつぶやいていた。


健康な体を手に入れるとあらゆ
る面でアグレッシブになれる!

DVDで完璧にわかる! 美木良介のロングブレスダイエット 必やせ最強ブレスプログラム
クリエーター情報なし
徳間書店


==============

あなたは、健康についてどのよ
うな努力をしていますか。

健康への願いとは?

高齢者の場合、「長生き」とは、
正確に言えば、「健康で長生き」
であろう。
健康なくして、長生きは辛い。

体を鍛えることは、体を苛めるこ
とではない。

ぜひ、身体との付き合い方を見直
してみたらいかがでしょうか。


私は、美木さんのロングブレスを
すすめます。
これは、呼吸法に通じるものがあ
り、無理なく、心身を鍛え上げら
れると思います。
簡単です。
始める決断さえつけば可能です。

平成24年5月28日 川越芋太郎

すべてのエクササイズがDVDでよくわかる! 美木良介のロングブレスダイエット 1週間 即効ブレスプログラム
クリエーター情報なし
徳間書店

夏に向けて:ブランディ・スプリッツアーはいかが?

2012-05-21 18:42:51 | 美の番組紹介
日曜日の昼下がり、デパートの
地下食品街を散策していると、
小冊子を頂戴した。

冊子は、某酒メーカーのもの。
ブランディ・スプリッツァーの
作り方。

はやりお酒が好きそうな顔をし
ていたのであろうか。(笑)
思わず、手にして、読み込んで
しまった。

気が付くと、既に宣伝の餌食!
小脇に抱えたブランデーと果物
これでまた、家人に叱られそう
だ。

ブログ掲載のネタということで
ごまかしてみようか。

では、果物を利用した作り方を
紹介します。


1、オレンジ編
 オレンジをスライス又はカッ
 トする。
 身と皮を分ける。
 特に、皮の内側の白い部分は
 キレイにカットされたし。
 苦味になりやすい。

 次に、用意した瓶(キレイに
 洗えとパンフにはある)
 オレンジ二分の一を入れ込み、
 ブランデーを300ml程度入れ
 る。

 24時間漬け込んでいただく。
 
 グラスに氷を多めに入れて、
 漬け込んだブランデーを注ぐ。
 炭酸で割ると飲みやすいとの
 ご説明。

 注意:オレンジはきちんと洗
  いましょう。

2、リンゴ編
 リンゴの場合は、皮を剥かず
 に、そのまま二分の一を好み
 の大きさ(8等分程度)に切
 り、オレンジより長い3日程
 度密閉保存して完成です。


3、パイナップルでも可能。
 こちらは、勿論皮をはぎます。
 一口サイズにスライスして、
 漬け込む。
 時間はオレンジと同程度の24
 時間密閉保管です。

4、変り種は、トマト
 ヘタを切り取り、そのまま。
 1つを四分の一程度の大きめに
 カットし、漬け込みます。
 漬け込み期間は、リンゴ並み。

さて、それが一番美味しいか。
ご自分で確認してください。
私は、リングにトライしました。

う~、3日間待たねばならぬ。
オレンジにして置けばよかった。
(笑)

<応用>
なお、使用した後の果肉は、ジ
ャムに最適ですとか。
これまた、休日の朝食が楽しみ
ですね。
ブランデーの香高いジャムとは、
なんと豪華な休日の朝食ではあ
りませんか。
プチ贅沢な味。

男の料理ですね。
料理という程の物でもなしか?


平成24年5月20日 川越芋太郎

エルミタージュ美術館を視聴して(後編)

2012-05-04 10:00:16 | 美の番組紹介
エルミタージュ美術館宝蔵品第二段

昨日に続き、レンブラントの作品を紹介します。


2、レンブラントの「ダナエ」

 裸婦画、横たわるなまめかしい女性。
 レンブラントといえば、「夜警」に代表される
 光と影の魔術師と言われる画家である。
 著名なかれであるが、この裸婦画だけは、
 数奇な運命を授かったようだ。

 年配の方には記憶にあるでしょうか。
 硫酸事件です。
 ある人物による絵画破損事件。
 絵画の7・8割りが傷つけられた珍しい事件で
 ある。

 修復の中で、新事実が発見された。
 番組では、面白い実験をしていました。
 光源の位置を特定し、レンブラントの光と影の
 マジックを再現!
 実は、この絵画は、ギリシャ神話の中のゼウス
 がダナエに今まさに迎え入れられようとしてい
 る瞬間であるという。

 確かに、レンブラントが修正した手招きの右手
 のポースと位置は、なんとも意味深である。
 期待と喜びを表現している。
 光の化身となったゼウスはまさに、手の届く
 場所に来ている。

 さて、芋太郎はこの絵画を見て、さらなる不謹
 慎を言わせていただきたい。
 極端にふくよか腹部と臀部から、この女性こと
 ダナエはすでに、ゼウスの子供(ペルセウス)
 を妊娠しているのではないだろうか。
 それが事実であれば、この絵画が「お蔵入り」
 された理由も合点できる。
 
 光の化身は神の証。
 その光がキリスト以外に存在するとしたら。
 ギリシャの神々もまた、神であるということに
 なりはしないか。
 一神教であるキリスト教では許されることと
 は思えない。
 邪推だろうか?

 そんなことを考えながら、ダナエの絵画を眺め
 ていました。


平成24年5月3日 川越芋太郎




エルミタージュ美術館を視聴して(前編)

2012-05-03 21:00:40 | 美の番組紹介
エルミタージュ美術館を視聴して


今回エルミタージュ美術館宝蔵が国立新美術館に
やってくる。
特集番組であろうか。


2つの著名な展示物を番組で面白く解説してくれ
た。
ご覧いただけなかった方へ芋太郎が文字で、ご
説明いたします。


1、レオナルド・ダビンチ2つの絵画
 エルミタージュに宝蔵されている二枚の作品
 リッターの聖母子
 ブノワの聖母子

 前者は失礼ながら一般的な画像である。
 無論、レオナルド作品らしく、精密で科学的
 である。
 計算し尽された絵画。
 一方、後者はどうだろうか。

 よくよく観察してみてください。
 色彩から人物の描写
 この特徴が第三者著作説がある原因である。
 現在は、大英博物館のレオナルドの手記から
 本人作品であることを証明できたという。

 前者のリッターの聖母子は、明るく輝かしく
 崇高な美しさがあり、神秘的である。

 一方、ブノワの聖母子は?
 見方によっては、薄気味悪い微笑みを浮かべ
 人によっては老婆のようだとも言われる。
 背景も薄暗く、洋服も暗く汚らしい印象を
 与える。

 では、なぜ、レオナルドはこのような聖母子
 を描いたのであろうか。
 
 一つの推理として、番組ではレオナルドの生
 い立ちを上げていた。
 母への愛に飢えていた。
 しかし、それだけであろうか。
 私は、レオナルドの科学的精神を挙げたい。
 レオナルドが無神論者であるというつもりは
 ない。
 かれは、人間と神を関連付けようとしたので
 はなかろうか。
 空想ではない、現実の世界の中で。

 愛を神の中に感じたい。
 従来の聖母子には「愛情」が表現されていな
 いと考えたのではなかろうか。
 
 実は、不謹慎であるが、我が家の家人曰く。
 リッターの聖母子のように、子供を抱くこと
 はない。あのような荷物のような抱きかたは
 ないと。
 確かに、子供への愛情という側面では、抱き
 方に、その微塵も感じられない。
 
 一方、ブノアの聖母子は、まさに市井の母子
 そのものではないだろうか。
 そこには、子供を慈しむ母の思いが抱き方に
 出ている。

 キレイではない服、化粧もない老婆のような
 みすぼらしさ母子。
 あの時代の母子はこのよないでたちではなか
 ろうかと思われる。
 だが、そこには崇高な親子がいるのではない
 だろうか。
 
 そう考えてもう一度、この絵画を見ると、
 別の印象を与えてくれる。


ペンブックス1 ダ・ヴィンチ全作品・全解剖。 (Pen BOOKS)
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ


第二段レンブラントは明日掲載。

平成24年5月3日 川越芋太郎

路上ライブ:久保山詩愛を聴く!

2012-04-30 21:00:31 | 美の番組紹介
駅前路上ライブを拝聴
<久保山詩愛>

パパまたいつか

数曲聴かせていただきました。
「父への思い」
簡潔ですが、伝わりますね。
良い詩です。

1、パパまたいつか
2、ヤコブのはしご
3、夢の途中

時間の関係で途中にて失礼しました。
皆様も聴いてあげてください。
なお、許諾を得ていないので、お許しください。
(いまここで申請しておきます。)


紹介ページ:http://ameblo.jp/kuboyamashion/
(いただいたパンフより転写)

twitter:
https://twitter.com/searchi/shion_eve

詩の中に、私の思い出に触れる内容があります。
少々。

野鳥を守ろう?!

2012-04-30 01:27:35 | 美の番組紹介
15:52 from Twitter for iPhone 千人の森て知ってる?ふと置いてあった冊子を眺めて日本野鳥会企画wbsj.org/webshop/千人の力を合わせてシマフクロウの森育てようプロジェクト。Tシャツ一枚2980円、内250円の寄付25万円で苗木100本植えられる。森と野鳥を守ること賛成です!16:11 from Twitter for iPhone 野鳥のピンバッチもらえるよ?寄付1口1000円で、1つ。鳥に興味がある人へ、私の知人のブログ紹介しますo(^▽^)oviewoflovely.blog91.fc2.com pic.twitter.com/98382Aeo16:49 from Tweet Button 『歌わせていただいてます。』 amba.to/Il7h5T駅前ライフ聴きました。時間関係で最後まで拝聴できず、すいません。私も福岡に8年赴任していました。懐かしいです。「お父さんへの思い」、頂戴しました。いい詩ですよ。大変な毎日でしょうが、ガンバ!17:52 from Twitter for iPhone 関越自動車道バス事故酷い惨事だ!例の関西のJR西日本の事故を思い出す。ブレーキをかけた形跡なし!居眠りか、病気しかない。前者だろう!コスト削減を手放しで喜ぶには疑問あり。 削減内容がこそ問われる。削減内容の開示も必要ではないか?Blakbox化だけは避けた!21:00 from yaplog! エチゼンクラゲに代表される海洋汚染とその対応は!:日本海がクラゲのしになろうとしているエチゼンクラゲは2m、200kgにもなる。その重さで魚網を破り被害を拡大する 原因は不…yaplog.jp/00551583073/ar… #yaplogby ImotaroK on Twitter

連休初日:早朝散歩でめぐりあったた花々

2012-04-28 10:42:55 | 美の番組紹介
連休初日:早朝散歩でめぐりあったた花々
見てください。




家々のプランターも色づいています。

沢山の花々が咲いていましたが、他家の庭を撮影するのは怪しまれそうで!
辞めました!

7時からの外出、空気も日々の通勤より新鮮です。
気分爽快!

テーマが花なのか露なのかわからなくなりました!

日中の花とはまた違う趣がありますね。

花々も嬉しそうに見えます?

癒されませんか?

これから食事を取り、本屋さんへ行くつもりです。
連休はまだまだ何をするか決めていません。

気ままに日頃のストレス解消を皆様もしましょう。
私も同様ですが?

近隣の家々は多くのプランターで飾られています。
日本人ていいですね。
町が爽快です。

今、ちょうどコーヒーが沸きました。
これから美味しくいただきます。
では。


小さな幸せ。
嬉しいですね。

平成24年4月28日 川越芋太郎


奥村土牛:桜の中に何を見ようとしたのか?

2012-04-22 18:03:04 | 美の番組紹介
奥村土牛:桜の中に何を見ようとしたのか?


醍醐寺の桜を描いた奥村土牛の「醍醐」が本日
の美の巨人たちのテーマです。

奥村土牛 (ちいさな美術館)
クリエーター情報なし
青幻舎



奥村土牛は、小林古径を兄弟弟子に持ち、強く
この小林を慕う。
小林古径から言われた一言を実直に守り、実践
したという。
「苦心の後が見えては駄目。さらりと見えなけ
れば駄目だ。」


では、土牛の作品のどのように生かされている
のだろうか。
番組では「醍醐」を切り口に紹介してくれる。


醍醐寺はあの豊臣秀吉が慶長3年に催した宴、
1500名の高貴な人々を集めて盛大に行われた
花見で有名である。
三宝院の枝垂桜、
土牛はこの枝垂桜にめぐり合い、何日も通い、
写生し、熟成させて生み出した。
その作品が「醍醐」である。


しかし、あの枝垂桜の面影は、一瞥ではあい。
通常のカットであれば、大きく枝を広げた枝垂
桜を描くであろう。
土牛の描いた桜は別の形をしている。
さて、なぜだろうか?


「醍醐」をよく観察してみよう。
まず、あでやかな桜
古木の大きな幹
画面をはみ出るような桜一色
桜が主役で、桜が脇役?
これが天下一の桜の名画である。
(山種美術館)


実は、この「醍醐」には、観る者が不可欠であ
ると私は思う。
醍醐の桜は、桜の美しさを表現するだけではな
い。
画面をはみ出した桜の生命力、それを裏付ける
古木の幹の力強さが感じられる。
画面はほんの一部を切り取ったような印象を観
るものに与える。


観る者に、桜の古木の生命力を感じさせる。
それがこの絵の真骨頂である。
美しいだけではない。
力強さと生き生きとした生命力を感じさせる。


では、それを可能にした土牛の技法を番組から
学んでみよう。


1、切り取りの妙

写生を重視した土牛は、現場百篇ではないが、
その場所でないとかけないところを探し出し、
感動をそのまま、切り出した。
風景から感動を切り出した。

2、削ぎ落としの妙

画面の外に余白を作り出す。
感動を描き出すに、余計なものは全て切り落と
す。
余計というと語弊があるが、画面の枠外にその
存在を移す。


3、重ね塗りの妙

桜の色は、淡く、透明な薄紅色をしている。
これは、満開の桜を一つ一つ描くではなく、
感動と印象を見る人の心に映しこむ技法を
演出した。
それが、重ね塗りである。
線臙脂と胡粉を混ぜて、桜色をつくる。
さらに、それを何十回も百回とも言われるくら
いに、重ね塗りをする。
そして生み出されたのが、「醍醐」の桜です。


自ら凡才と称してつけた土牛という名前、
世間のことは一切興味なく、絵画の世界に
没頭して、ついに、彼が到達した世界。
荒地を耕す牛の如し、美の境地を耕した。


耕し続けた土牛は、いまや私たちに感動を届
ける日本の牛となった。
ぜひ、一度、本物を見に足を運ぼう。


参考:https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/


平成24年4月22日 川越芋太郎