川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

健康保険料減少と一人一人の健康管理は密接不可分

2013-07-27 17:54:02 | 本を読む
健康保険料減少と一人一人の健康管理は密接不可分

以前、ブログで少子高齢化対応として、健康保険組合の費用が圧迫されて、健保組
合の解散(清算)が
検討されていると話しました。
この問題は、子供を増やすだけでなく、現在の壮年層である私たちの健康への取組
が重要であることを
申しあげました。

本日は、その中から動脈効硬化と脂質異常の話をさせていただきます。

FPの一人として、健康保険の未来の為にも、一人一人の健康の為にも、基本知識
をもって対応して頂きたいと考えます。

<脂質異常による動脈硬化のメガニズム>

中性脂肪は大切のものです。
体を動かすのに必要なエネルギー源です。
しかし、過ぎ足るは及ばざるがごとし。
過度になる⇒HDLコレステロールを減少させて、小型化させる。
      (やせて小さくなると考えてみて下さい。)
HDLが小型化・酸化⇒傷ついた血管壁に入り込む
      (傷口に取り込まれて大きくなる。)
血管壁にたまりプラークに成長⇒血流を妨害し、さらに成長する。
血流が早くなり、周辺部の欠陥の損傷を招く
(脳卒中や心筋梗塞の原因となる。)

プラークは、一度出来たら取れないとされてきた。
現在は小さくすることもできるようだが。

<改善策>
血液さらさら生活に続く

<行き過ぎた対策は弊害を生む>

平成25年7月23日



血液さらさら生活を!前回の健保の続きです。

2013-07-27 11:55:43 | 知恵庫先生の講座
血液さらさら生活

前回動脈硬化の話をしました。
恐ろしいですね。
ほとんどの病気の原因が普段の生活に根ざし
ています。

血液をサラサラにする。
巷間で囁かれるには、野菜がいいと言われる
がどうだろうか。

保健師さんにちょっと聞いてみた。

「オサカアスキヤネ」です。

これが回答でした。

オ・・・お茶、カテキン豊富な緑茶が良い
サ・・・魚、青魚
カ・・・海藻、ヨードがよろしいようで
ナ・・・納豆、血栓を溶かす硬化あり
    腸にも良い納豆菌でしたね。
ス・・・酢、含まれるクエン酸が良し
キ・・・きのこ、白血球を活性化する
ヤ・・・野菜、ビタミン・ミネラル・繊維
ネ・・・ネギ類、血栓予防

どうやら、日本人が昔から親しんだ食物で
はないでしょうか。
食の回帰が求められる?

「和食は一人暮らしでは難しい」と言われる
が「オサカナスキヤネ」を合言葉に、少し
自分自身の体を考えてあげてみたらいかが
でしょうか。

きっと、神様からの「良いプレゼント」が
あるでしょう。

自ら助くるもののみが、神の恵みを得られる
と言います。
放蕩暮らしで、神頼みでは行けませんね。
(笑)


平成25年7月27日 川越芋太郎

七つの会議、本日NHKテレビドラマ夕刻よりスタート!

2013-07-13 13:28:00 | 本を読む
[七つの会議]テレビドラマ化、本日NHKにて放映


原作は池井戸潤氏の小説「七つの会議」であ
ることは題名のとおり。
さて、サブタイトルに「誰かが消えてゆく~
会社の秘密、人事の秘密」


原作を読んでいない方も、おそらく楽しめる
であろうことは、原作の面白さから推測でき
る。
NHKがどのよにアレンジしたかも、また見もの
である。


原作を以前私のブログで紹介したとおり。
内容を事前に読むもよし、ドラマを見てから
読んでいただいても結構です。


原作読後の印象は、
組織の論理
人の感情
人のエゴや恐怖・渇望
経済ドラマ仕立てに展開される人生ドラマ
そこには、
組織への批判も
我欲の人生への批判も
弱肉強食への批判も
人生への諦めも
超えた、何かがある。

強く生きること。
人生のエールが聞こえてくる。
人が渇望する何か。
それはお金でも権力でも、名誉でもない。
己自身の哲学に向き合う生き方が選択できる
かどうか。

美しい人生とはどのようなものか、深く考え
させられた小説です。
あまりにも現実を描写しすぎていると思えた
からです。
汚く濁った濁流に流される人、
その濁流の源がなにか?
生きるということ。
もう一度、美しい人生への渇望がよぎる。
美しいとは、後悔しない生き方でもある。


本日、そのドラマが始まる。http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=1db78a4691a211e6b83192bee47156dc

芋太郎ブログリンク


平成25年7月13日 川越芋太郎

七つの会議
池井戸 潤
日本経済新聞出版社



今月の推薦書(七つの会議:池井戸潤氏)各章の主人公の言葉に注目

2013-07-07 18:00:13 | 本を読む
今月の読書推薦書

七つの会議
池井戸 潤

七つの会議
池井戸 潤
日本経済新聞出版社



本書は、意味深な題名です。
会議であれば、当然、経済小説と来るでしょ
う。
だが、七つとはどう言う意味なのか。
私が初めて本書を手にした時の想です。


七つの会議というものの、本書は8構成で進
みます。
短編小説の集合かと思うでしょうか。
半分正解、半分不正解です。
どの話も実は、短編で主人公が違います。
違うのですが、研鑽し尽くされた構成で、
密接につながります。
一話を読むと、その背景やその後の展開を
知りたいという読者の気持ちを掻き立てま
す。
見事に、それを次の章で解決してくれます


さて、内容ですが、まさに経済小説です。
城山三郎という大家がいましたが、著者も
皆外れた資質を感じました。


是非、読んでいただきたい。
すべての章に共通の脇役がいます。
その人物の言葉に面白みがあります。
組織に流され、組織に潰される人々。
あがきもがき、憎まれ蔑まれながらも、
懸命の生きる人々、
そこには、人生の深みがあります。
単純な懲悪小説ではない、本書の面白みが
そこにあると考えます。

読者は、ふと漏らす、主人公や敵役、そし
て脇役の彼が漏らす言葉に注意して、読ん
でください。

内容は一切語りません。
この手の小説は結論を読んだら、半減して
しまいます。

ひとつだけ、著者が賛同しているであろう
人物の生き方を紹介しましょう。

脱サラをして、ドーナッツ売りに転身する
OLを称して、「会社の姿を正確に見抜いて
いたのかなと最近思うのです。」

脇役八角(彼)の周りにこそ、著者の人生
への世界観が隠れている気がする。
不正、暴露、中傷、セクハラ・ハワハラ、
非難、自己欲、責任転嫁、人生につきもの
の所作を会社と個人という関係を通して、
7通りの「生き様」を展開してくれます。

その生き様にこそ、私たちが感じる対人・
社会への嫌悪と反省・憧れと希望があるよ
うな気がします。

そして、いつも、素敵な人物には、素敵な
伴侶が伴います。
7人の主人公の伴侶を比較してください。
今の自分の伴侶とも。
みたされない人も、満足されている人も、
ここに「人生はささやかな小異にり変わる
ものである。」ことを示してくれる何かが
あります。

何が大切なことか、じっくりと考えさせら
れます。
言葉を探す旅に出ませんか。
本書には、いたるところに、奥義が隠れて
いるような気がします。


追伸
私が好きな登場人物は、二人。
ひとりが、副社長の村西。
そして、共通の脇役(実は・・・)の八角
とその奥様ですね。


今の自分を後悔するか、反省するか。
かく言う芋太郎も会社人生の終結が迫る中
本書を読めたことを幸運と考えます。
何が当たり前のことか。
大切なものを見失うことなく、生きる、
生きていくことを再確認しました。

上げ潮の人も、そうでない方も、楽しめる
ことを保障しますよ。


最近の情報では、TV化されるようです。
その前に、一度読んでみてください。
映像では、つかめない何かがきっとありま
す。
それが「読書」ですから。


平成25年7月7日 川越芋太郎

ヨーグルトと健康:丹田は健全な腸があってのもの?

2013-07-05 08:40:43 | Twitterのまとめ
ヨーグルトと健康


最近、年齢とともに、腸内の健康管理が重要
であると考えている。
何やら、快便ことが、一日の幸せを運ぶ気が
してならない。
我が身のことであるが、腸が快適であると、
一日が快適である。


さて、腸と言えば、ヨーグルト。
ヨーグルトといば、乳酸菌という。
少しばかり、調べてみた。


乳酸菌という「菌」はいないそうだ。
乳酸菌とは、糖類を分解して多量の乳酸を作
る細菌の総称らしい。

善玉菌と悪玉菌がいる細菌。
その名だの善玉菌の代名詞が、例のビフィズ
ス菌である。
こちらの菌は、大腸で大活躍するらしい。
何しろ、発見の経過が赤ちゃんの便から発見
されたぐらいだから。

小生は、今、ヨーグルトを昼に食している。
これまた、健康によろしい。
何しろ、食後の快便をもたらす。
本来は、朝食べたいところであるが。
睡眠不足に弱い小生には、かなわぬ夢。


ヨーグルトには、別の善玉菌もいる。
ガセリ菌である。
こちらは、小腸に効く。
腸内環境により、それぞれの善玉菌が活躍す
ようだ。
まだまだ、体内の善玉菌については、研究途
上である。
さらに良い善玉菌が発見されるかもしれない。


あなたも、腸に違和感を感じたら、ヨーグル
トから善玉菌を食してみて欲しい。
小生の体で証明されている善玉菌である。


丹田に力が入る。
力がわく。
これ、健全な腸が不可欠です。

そうそう、善玉菌を取得したら、呼吸を整え
ることも、付け加えたい。
人の体の基本は腰です。

二足歩行を始めた時から無理を抱えました。
たまには、四足(獣:赤ちゃんのはいはい)
歩行をお薦めしますよ。
(笑)


平成25年7月1日 川越芋太郎

珈琲賛歌(職場での珈琲は?あなたはいかが)

2013-07-04 08:30:38 | Twitterのまとめ
珈琲賛歌


珈琲愛好家は多い。
愛好家曰く、
「職場での珈琲は、どうも味気ない。」


この一言は、どう言う意味合いであろうか。

珈琲には、二通りの効能がある。

一つは、成分から来る効能であり、ポリフェ
ノールやアフェイのもたらす薬学的効能。
もう一つが、「時間をゆったりと過ごす」
こと。
まさにこれが重要視されている

後者の場合、人それぞれ様々である。
ゆったりと過ごす方も、珈琲を片手にワイ
ワイ過ごす方も、緑や風を友達にして過ごす
方もいるだろう。
私は、音楽と読書が友人である。


それは、人それぞれが、様々な思いや暮らし
を宿して、己の時間を過ごすこと。
共通項は、己自身が楽しいことである。
時間を最大限、自分自身に開放できる方法が
珈琲をいただく時間である。

そういえば、コーヒータイムたる名称もある
くらいだ。
この時間をどう過ごすか、が重要。

別段場所は問わないのではないだろうか。
職場でも、方法により十分に活かせる。

私の知人には、こんな御仁がいた。


抹茶をたてていただく。
カップ&ソーサーで珈琲をいただく。
大きなマグカップでいただく。
水筒に入れて、戸外の樹木のしたでいただく


などなど。

どれも、いい感じだ。

情報化社会で疲れきった人々。
そんな方々へ、是非、一杯の珈琲時間をお勧
めしたい。
経営者の方々よ。
職場での一杯が飲める環境づくりを心がけて
いただきたい。
効率優先思考こそ、意外と非効率なのかも知
れないという現実を見る必要があるのではな
いだろうか。


平成25年6月30日 川越芋太郎

尊敬される人々とは?(外国の人はどこを見ているのか?)

2013-07-03 12:45:18 | Twitterのまとめ
尊敬される人々とは?


利害関係抜きで尊敬される人とは一体どのよ
うな人々であろうか。
諸外国から尊敬される人になるには?


これが本日のテーマです。


結論から申し上げます。
私の数少ない経験ですが、諸外国の人々は、
その人が大地に根を張り、雄大に生きている
人を尊敬するようです。
一方で、根無しく草のような態度や行動こそ
、軽んじられるようです。

海外旅行がこれほどまでに頻繁でなかった時
代には、旅行するには、それなりの準備が必
要でした。
その重要な予習が現地の国の歴史や文化・伝
統を学ぶことでした。


祖国に心理的に根を張り、伝統文化を愛する
ことが、尊敬を勝ち取る一番の早道でした。
日本でいえば、歌舞伎やお茶に始まる伝統文
化を語ること、実演できることが重要でした

剣道も柔道も同じです。
しかし、残念ながら、現在は、全て形骸化し
ております。

そこで、今一度、自らの立ち位置を考え、見
つめ直してみましょう。


武道を志す身としては、次の5条を心情として
おります。
ご紹介いたします。


1、至誠を尽くす
至誠というと、現代っ子は、「新選組の旗」
ぐらいにしか思いません。
実は、意味は申し越し深いのですね。
至誠=我が道、一をもってこれを貫く。
初心貫徹の意味合いが強いのです。


2、素直な心=善
善と申し上げたいのですが、「善悪」の善と
勘違いされるので避けます。
素直な心と噛み砕きましょう。
現在、もっともかけている要素ではないだろ
うか。
剣の世界には、「打って反省、打たれて感謝
」とう言葉があります。
まさに、先人の教えに感謝しながら、さらに
咀嚼して自分のものとせよ。
こんな教えと解釈しております。


3、美しくあれ
私の好きな言葉です。
外見的な美しさを超越した「美」です。
仕草の美しさやオーラもこれに入ります。
さらには、香りたつ匂いまでも。
体や所作から立ち上る「美」です。
美しくない剣さばきは、鍛錬不足です。
五感を超えた美しさを追求したいものです。
それには、弛まない鍛錬と心構えが必要で
す。


4、工夫せよ
柳生新陰流に「三磨の位」という言葉があり
ます。磨きたい三要素を紹介してます。
習う
鍛える
工夫する
この三段階にこそ、真髄があります。

剣の道では、初心者に教える一の太刀。
初発刀と呼ぶものです。
これは、一番簡単だから初心者に教えるとい
う誤解がありますが、まったくもって誤解も
甚だしい。
礼と初発刀を見れば、剣士の力量がわかりま
す。
それほど、重要な基礎中の基礎とも言えます


初伝を取得した後は、鍛えることとなります
。先人の教えを習得し、それを何万回も繰り
返し鍛錬することで、体で覚えます。
その中から、新し次の道が開けます。

奥伝は、前述の初伝・中伝を終了したものが
、至る「工夫の道」です。
何か奥伝を学ぶと「奥義や秘技」を授けてく
れると勘違いされます。
実は、奥伝とは自己工夫の道です。
これにより、障害工夫の長い道に入ります。
剣の道だけではありますまい。
人生のいろいろな職業のなかに、応用できる
ことでしょうか。


5、健康管理
健全な精神は健全な身体(肉体)に宿る

この言葉は、若いうちは理解できないかも知
れません。高齢域(60歳)に差し掛かると、
重みを増します。
健全・強靭な身体があれば、精神の健全性を
確保できるということを。


以上
5つの項目を見てきました。
これを障害の目標として、学び続けることが、
成長と呼ぶにふさわしいものと考えます。
教えるということも、実は、学ぶことです。

昨今の相撲や柔道にみる「指導者」の衰退に
は目を覆いたい思いです。
教えることが、学ぶことに至らず。
単なる弱者への優越感に至っていしまってい
るのではないか。
先輩後輩の大学生活にも言えます。
本来の道から大きく外れています。


スポーツマンよ、今一度、本来の道に戻りた
いものです。
あなたが始めた頃の「至誠」に。


平成25年7月 誕生日を迎えて 川越芋太郎


追伸
歪められたスポーツ
歪められた武道の道

これは、勝負にこだわるあまり、本来の鍛錬
と自己研磨がなおざりになっていることを指
摘したい。
試合は、アルコールに似ている。
取りすぎると、健全な心身を壊してしまう。
勝つための武道で何が悪いという言動がそれ
です。
勝つだけ(相手を倒す)なら、何も剣も柔も
いりません。
今は銃とう手段があるのですから。

剣道を始め、武道やスポーツの世界で、精神
面の強化を諭す教えが不足しています。
精神=戦前教育=否定の流れは残念です。
長い日本の武道の歴史を学ばなくて、なんの
剣道・柔(術)道・相撲でしょうか

本日は川越芋太郎が誕生日を迎えて、考えた
ことをまとめました。
自己への戒めであり、再確認であり、後輩各
位へのつぶやきです。
ご参考になれば幸いです。


行動基準のイロハ(3):対話の重要性を再確認したい!

2013-07-02 08:10:44 | Twitterのまとめ

行動基準のイロハ

本日は三回目


第一回は、心と行動習慣のサイクル
の重要性でした。

心⇒態度⇒行動⇒習慣⇒人格⇒心


第二回は、成功の視覚化でした。

成果の視覚化・成果の顕在化が必要。
成果は重要な鍵です。


では、第三目を紹介します。


3、
対話こそ、情報収集の基本中の基本

いまや情報化社会にて、ビックデー
タの活用が巷では取り沙汰されてい
る。

このビックデータも実は昔からいわ
れる事で、いかに情報を取得するか。
取得した情報をどう活用するかが問
われるものです。

品質向上の基本作業として、PDCAで
す。
Pは計画、Dは実行、Cは検証、
Aは見直しと解されます。

しかし、闇雲に計画したり、実行す
る訳ではありません。

昔から、相手のニーズ・反応・行動
・評価などを推測し、判断してきま
した。
そこに、いまは、情報化インフラで
取得されたデータがプラスされたよ
うです。

私は、常に心に「なぜ」を問いかけ
る姿勢が重要と考えます。

武道や教育に無関係と考える人も多
いですが、そうでしょうか。

続く

川越芋太郎

行動基準のイロハ(2):成功を形作る

2013-07-01 08:10:13 | Twitterのまとめ
行動基準のイロハ(2)

本日は二回目です。

1、

心⇒態度⇒行動⇒習慣⇒人格⇒心

のサイクルが重要である。
ということを述べました。

これを武道では、心の鍛練でしたね。
人は、強いようで弱いもの。
できれば、指導的立場にあるものは、
行動⇒成果⇒意識⇒習慣という流に
乗せる事を心得るとよい。

以上が復習です。
では、本日のテーマ


2、

成果の視覚化・成果の顕在化が必要。

成果は重要な鍵です。
成果は人により形が変わります。
お金、名誉、地位、評価、自己満足
などいろいろな要素なります。
これまた、人間の心理からすれば、
高次元の満足は、お金より第三者か
らの評価・称賛こそ満足度が高くな
ります。


人の心を学ばずして、指導者とは言
えません。

続く

川越芋太郎

芋太郎のtwitter

プロが選ぶケア製品

健康が気になりだしたら、まずこれですね。

健康が気になりましたら、まず実践。 股関節の重要性が良くわかります。 私も「股関節を大事にしている」派です。
「老けない体」は股関節で決まる!
クリエーター情報なし
すばる舎