川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

美しい言葉!」

2009-10-31 17:11:31 | 「美」発見
BRUTUS (ブルータス) 2009年 11/1号 [雑誌]

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


「美しい言葉!」

ふと、書店の棚に眼をやると、ブルータス「美しい言葉」に眼が止まる。
「面白い特集だな」という印象をもつ。
何気なく、捲るページの一こまに次のような文章があった。
立ち読みであるので、正確ではないが次のような趣旨である。

美しい唇によいことは、親切なことばを使う・・・
美しい目に・・・・
年をとると人間には二つの手があることに気がつく。
1つは、自分自身のために、もう片方は他人のために。

実に、良い言葉であった。
そう、これは、ニュース解説でおなじみの筑紫哲也氏の言葉であった。
(立ち読みであるので、正確な表現ではないので悪しからず。)

ブルータス「美しい言葉」、帰宅時に購入しようかな。(笑)
参照:http://d.hatena.ne.jp/stilo/20091016/BRUTUS1101

美の巨人たち:放牧三馬

2009-10-31 15:53:09 | 美の番組紹介
「美の巨人たち:放牧三馬」


今回は石橋美術館に収納されている日本の洋画界の巨人である坂本繁二郎
の「放牧三馬」。
無言の光を求めた画家の物語である。

まず、「放牧三馬」を見ていただきたい。
優しい、かすむような光の中で3頭の馬が表現されている。
白馬の馬、栗毛の馬、遠くを見つめる馬
変幻する馬の肌
なんとも柔らかい「ぬくもり」を感じる一枚ではないか。

人生という劇場には、時折面白いハプニングが起こる。
必然か偶然かは別にして。

坂本と青木繁もこの人生におけるハプニングの主人公である。
坂本を語るには青木の存在を語らずして通る事はできない。
青木繁は、天才肌の画家として頭角をあらわし、若くして夭逝する。

青春時代から同期として活躍する二人であるが、同じ町に写生しても
出来上がるものは全く別物であった。
想像という方法を馳駆する青木の世界。現実を描きくだす小林の世界。
こうして出来上がった青木の画は有名な「海の幸」。
かたや、漁港を訪れるも一考に海をテーマにしない坂本。
坂本が描いたのは、そこで生活する人々の淡い静かな生活空間。

青木は坂本へ直球をどしどし投げ込む。
坂本は、青木は天才肌、自分は頑固者。
青木を太陽とし、自らは月。

しかし、頑固者も最後まで頑固者に徹した坂本もやはり天才であろう。
「時間をかけたら良い絵が書ける。原色は使わない。」
坂本の絵の中には、時間と生への優しさが込められている。
深い淡い空間は、引いて引いて描き出した光の優しさに満ちた世界。
まるで、神々しいばかりの世界。
安らぎの時間と空間がここにあるような気がする。
そう考えるのは芋太郎だけであろうか。

参考ページ:http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/data/onair/index.html


城を作るのはいかが?
1/360 スタンダード城 安土城

童友社

このアイテムの詳細を見る

歴史に学ぶ:加藤清正公築城の秘密

2009-10-30 20:20:14 | 知恵庫先生の講座
「歴史に学ぶ:加藤清正公築城の秘密」


昔、江戸城築城に際して、石垣造りを命じられた。
清正は配下の森本儀太夫に命じてその任に当たらせた。
ライバルの浅野長晟と競う羽目になる。


さて、この両者の石垣造りには、大きな違いがあった。

儀太夫は、まず、築城地を検分する。
その後、人を雇い、当時の武蔵野の野原から萱を大量に刈り、
沼地に投げ入れ、近隣の子供たちに、原っぱで多いに
遊ばせた。


見る見る出来上がる浅野の石垣、一方で子供を遊ばせている
だけの清正の石垣造り。
あせる清正に対し、儀太夫は、「清正公は石垣造りも知らない
ようだ。」といい、全く関与せず。
浅野は出来上がらぬ、石垣に大笑い。


さて、月日は経過し、儀太夫の石垣もようやく完成。
清正公の面子は丸つぶれ。
と、なるかと思いきや、ある日の大雨で、
浅野の石垣は地面から沸き出でる水で、散々に倒壊してしまう。
無論、儀太夫の石垣はびくともせず。


勝負はついた。
石垣とは、その出来の速さではなく、堅牢さである。
つまりは、儀太夫の石垣こそ、清正の名声を高めたのである。

この史実は何を語るのであろうか。
2つの意味があるのではないだろうか。

1、何事も基礎が大切である。木を茂らすには深い根が欠かせない。
2、忠君こそ、財産である。耳に快い事ばかりの臣下ばかりに
  目が行く君主は、名君にはなれない。

みなさまは、いかがですか。
現在部下をお持ちの方は、よくよくお考えください。
また、部下の若い方々も、急ぐ余りに、基礎を疎かにすること
なかれですね。

チョット笑い:
Is This It

Rough Trade

このアイテムの詳細を見る

豊潤の美を求めて

2009-10-28 21:55:15 | 「美」発見
「豊潤の美を求めて」  沖縄タイムズ社
副題:金城安太郎と高畠華宵

豊潤の美を求めて―金城安太郎と高畠華宵

沖縄タイムス社

このアイテムの詳細を見る



「豊潤の美」とはなんとも美味い表現である。
本書は、金城安太郎と高畠華宵の二人にスポット当てながら、
「挿絵」の美を解説してくれる。


まず、皆様には、頭で考えるよリ先に、本書を手にしていただき
実際の挿絵を見ていただきたい。
特に、若い世代の人にも見ていただきたい。
われわれの世代から上の世代は、おそらく、ある種の郷愁をもって
鑑賞することができるのではなかろうか。


さて、いつものように簡単に芋太郎流の要約をしてみます。

戦前から戦後にかけて、新聞・雑誌を中心に「挿絵」が華やかな
時期がありました。
大衆の人気を得た「挿絵」は、現在においては、すでに過去のもの
となりかけています。
しかし、実は、マンガやイラスト、デザインなどの分野へ裾野を
広げ、受け継がれていると言った方がいいのかもしれない。

1、金城安太郎
 沖縄を代表する挿絵画家です。
 沖縄という風土・歴史と生活を描きながら、「沖縄」を表現
 したといえる。
 その美しさと何ともいえぬ生命の躍動感を感じる挿絵が多い。
 女性の美に心躍るものがある。
 エロティズムとは違う女性の魅力とも言える生命力(芋太郎)
 
2、高畠華宵
 歴史大家の金城と比較し、高畠は、写真とも違う独自の世界
 を表現していると思われる。
 こちらも女性の魅力と妖艶さを描きながら、美的世界を構築
 している。
 (芋太郎)

「挿絵」は一部の大成した竹下夢二などは、例外であり、美術品
としての評価はなかったようです。
美術史はあくまでも、日本画や洋画を中心に展開されてきた。
彫刻.版画はこの枠組みに入れられたが、彫金や挿絵は美術史で
扱われる事はすくなかったようだ。

しかし、大衆に支持された点及び、美術鑑賞を大衆レベルに
もたらした点では、挿絵をもっと評価してよいのではなかろうか。

浮世絵が江戸の町民の支持を得たように、挿絵は大正・昭和の
大衆時代の支持が生み出した世界である。
大衆の台頭が生んだ、「大衆の大衆による大衆のための」芸術
である。


ぜひ、一度、この時代の雑誌や新聞を見てください。
お近くの図書館などで。

ちなみに、NHKで紹介されていた「美の壺:少女雑誌」にも、
合い通じるものがある。

参考雑誌名等

文化沖縄(月刊)
琉球の伝説集
沖縄今と昔
少年倶楽部
世界文芸名作画譜
落花の舞
妻は何処に

高畠華宵・大正ロマン ポスター(願ひ)

高畠華宵大正ロマン館

このアイテムの詳細を見る



自分の弱さを悟るべし

2009-10-27 22:46:21 | 知恵庫先生の講座
「自分の弱さを悟るべし」

前回の山岡鉄舟と商人の話をしましたが、白楽天と鳥の巣禅師の話も
同時にマスターしませんか。

白楽天が鳥の巣禅師に尋ねた極意について、
「どうすれば仏教にかなった生活ができるか」
回答は、
「悪い事はするな。善い行いをせよ」
白楽天は、三歳の子供でも知ることをいう禅師に対し、馬鹿にした
態度を示した。
禅師曰、
悪い事とわかっていても、われわれの心は弱い。また、善い行いも
意思の弱さがゆえになかなか実行できない。
これが人間の常。
もし言葉どおり実行できれば、釈迦の境地に至るといえよう。

この言葉を知る機会は、私がある失敗をしたときであった。
それは、投資で大きな損失を出してしまった若き日。
山岡鉄舟の話は頭でわかっても、実は実践が難しい。
それがわかって初めて、強気物となれるのではないか。
多くの投資家が一度や二度、大きな損失を蒙った経験があるはず。
その体験から自分の弱さを知ることが出来るとき、成功の機会を
得たのではないか。


読書の秋、活字疲れしたら、出かけましょう。
お出かけは、35mmカメラを片手にね。

Rollei 35RF カメラボディ

Rollei ローライ

このアイテムの詳細を見る

剣豪と商人の極意とは?」

2009-10-26 20:58:32 | 知恵庫先生の講座
「剣豪と商人の極意とは?」

剣の達人、山岡鉄舟の話です。

鉄舟の修行時代の話です。
浅利又四郎という名人に入門し、日々打ち合い稽古をするも、
どうしても勝てない。
日々の稽古を積むも、試合ではどうしても勝てない。
そんな時、ふと耳にした商人同士の会話に大いなる悟りを開いた。

資金ができたので、商品を購入するも、相場がさがりだし、
居ても立っておられずに、売りさばくと、安値で買い叩かれる。
また、一割高で買いたいとの申し出に対し、欲を出し、突っぱねると
今度は値崩れして、結局は利益を得られない。
どうやら、現代にも通じる話ですね。

鉄舟のすごいところは、この話から剣の境地を見出した事です。
「行動を起こす際には、まず冷静に計画を練る。(心を静めよ。)
あらかじめ、確たる方針を立て決断しておく。
いったん仕事に終着したら最後、損得に終着せず、勇敢に前進
するべし。」

芋太郎の一言
1、 行動を起こす際には、まず冷静に計画を練り、欲を制御せよ。
儲けようとすると動揺する。勝とうとすれば迷いが生じる。
2、 一度決めたら、無心の境地で望め。
無碍自在に相手の動きに応じよ。
心が揺らいでは成功は覚束ない。
3、 剣も投資も同じ境地ではないか。
日々の鍛錬を行え。(キメ技を確保せよ。)
キメ技は、投資なら、自分の投資ルールである。
あとは、度胸を据えて、無欲に徹せよ。
(キメ技を途中で変更するような真似が投資ルールの無視だ!)
4、 成功の秘訣は、日々の鍛錬と無欲の立会い!

しかしながら、「言うは易し行うは難し」!!

マイケル・ジャクソン THIS IS IT オリジナル・サウンドトラック デラックス・エディション(初回生産限定盤)

SMJ

このアイテムの詳細を見る



This Is It Silhouette Collage Black (Tシャツ) (Size: M)

ユニバーサル・ミュージック マーチャンダイズ

このアイテムの詳細を見る

「サムライ・ハイスクールを見て」

2009-10-25 10:23:22 | 知恵庫先生の講座
「サムライ・ハイスクールを見て」


娘とカウチポテトの芋太郎。
見た番組が上記青春番組?コメディ?です。


粗筋は、運動会での八百長騎馬戦。
強要するのは、時の権力者である校長と教頭。
教師も生徒もわが身可愛さに、八百長をする。
利益を優先する頭と己の心との葛藤がテーマ。
教頭の言葉は、「大人になれ」の一言。


「う~ん、きつい番組だ。」
誰しも、己の心の叫びが正しい事を理解するも、
実益を優先する。
これが、「大人の社会と断言する」ような権力者。

最後は、全員の欲求不満を一身い受けて、サムライが
大活躍する。見るほうも、番組の中の良心派もこれで
スッキリ。

しかし、現実は、そう甘くない。
主人公のサムライの父親の言動が全てを表している。
大人とは・・・、少なくとも人生の矛盾を理解しながら
「いつかみておれ」の気持ちを失わず、前向きに進む人」
でありたい。

そう、誰しもが、正しい事を知りながら出来ないストレスや
恥ずかしさを抱えている。

芋太郎は、サムライと同じで、直情的である。
その分、傍系的な人生を送っている。
だから、いつまでも日は当たらないだろう。(笑)
しかし、自分の良心を曲げて人生を送るつもりはない。
しかし、糧は必要である。

ゆえに、経済的な独立は身に染みて不可欠と考える。
投資をしているのは、それが理由でもある。
自分の糧は自分で生む。


さて、この番組を見ながら、思い出した寓話がある。

「辱めと渡辺崋山」

貧乏侍の子である渡辺崋山は、ある日、花見の頃、大名行列
の前を横切り、散々に辱めを受ける。
本来なら、切られても致し方ない時勢である。
衆目の中、辱めを受けて、帰宅した崋山は、行列の主である
備前候に負けない人物になろうと決心し、勉学に励む。

まさに、悲憤の心が彼を突き動かし、人生を変えたといえる。
時代は、彼を備前候よりも有名とした。

サムライの話にもどるが、その場その場で義憤に立ち上がる
ことも一つであろう。
しかし、大人は、選択肢が多数合ってもいいのでは・・・。
見返してやろうという心さえ失わなければ、悲憤を糧に
することも出来る。

人生の勝負は、墓場まであるのだ。
その場その場で決まるわけではない。
選択肢は多い方がいい。
そんな気持ちが湧き上がる。

しかし、番組のサムライは気持ちが良いのも事実だった。

負けるな、屈辱を糧とする人生を歩もうではないか。
(笑)

Michael Jackson\'s This Is It

Epic

このアイテムの詳細を見る

カメラマン目線

2009-10-23 20:24:36 | 「美」発見
カメラマン目線
白石 光一
アトラス出版

このアイテムの詳細を見る


「カメラマン目線」 著者:白石 光一  出版社:アトラス出版社


正直、題名で衝動買いをしました。

女性を魅力的に写すにはどうしたらよいのか。
人を惹きつけるアングルの見つけ方とか。

カメラマンの実技書的なものを期待しておりましたが、本書はもっと
大きな、もっと大切なものに言及しておりました。
カメラマンである著者の目線を通して見た社会や人間関係や歴史
など、広義の目線でした。(笑)
ある意味で、衝動買いは私に大きな利益を生み出すことになった訳
です。

では、本書の内容を簡単に紹介させてください。

1、カメラには、テレビと読書に違いがあるように、動画と異なる
  特性をもつ。
  まるで、読書が行間を読むことという素晴らしい特性があるように。

2、カメラは、カメラマン自信が最高の鑑賞者である。
  撮影者自信の思いがあるからこそ、その写真が生きる。
  「我が子の写真をみて、その楽しい時間や思い出が
  生き生きと浮かび上がるが、他人がみても、それほどまでは
  感動しない」ように。

3、デジタルカメラの功罪。
  液晶画面のつくりは年齢を重ねた方々には不便極まりない。
  デジタルカメラの中にある画像は画像でしかない。
  印刷して初めて写真となる。
  かなり深い意味合いで著者はこのように述べていた。

4、コンパクトデジタルカメラこそ私写真に好都合である。
  簡単・軽量・スピーディなその特徴を生かせば、自分の目線
  で見たままの姿を映し出せる。
  
5、画像の修正は最低限にすべし。
  あくまでも、印刷した写真こそが、写真である。
  思いを込めた紙の写真になってこそ、写真が語る「思い」
  を具現化できる。

6、写真集は「あ、この写真いいな。」で終わらずに、「自分なら
  こう撮ってみたい。」と考えながら見て欲しい。
  ステキな写真集にであったら、撮影現場にたつ自分を思い
  ながら鑑賞してみんたい。

7、日々の暮らしの中にこそ、写真の題材はある。


本書を読みながら、挿絵代わりに挿入されている写真のなんとも
懐かしいこと。
まさに、日々の写真の中に、自分の時代風景や自分・家族・友人
などの思い出が蘇るカットばかりである。


そう、本書はやはり写真撮影の技術論の書籍でした。
心の撮影術です。
あすから、私も、心がけて見たいものです。

OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLV

オリンパス

このアイテムの詳細を見る



RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3

リコー

このアイテムの詳細を見る

Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) LX3 ブラック DMC-LX3-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る


美の巨人たち:晩鐘(ミレー)

2009-10-21 20:52:32 | 美の番組紹介
1000ピース 晩鐘 100-172

ビバリー

このアイテムの詳細を見る


「美の巨人たち:晩鐘(ミレー)」 


本日は、ジャン・フランソワ・ミレーの「晩鐘」をめぐるお話。
ミレーといえば、日本でも有名であり、「晩鐘」のほか、
「落穂拾い」などで、小学生でも馴染みがある。
その「晩鐘」をめぐる非常に面白い話が本日のご紹介です。

番組では、興味深く、面白く説明をしてくれます。


私のブログでは、結論のみを記載します。

「晩鐘」をめぐる二人の有名な画家の賛否両論(パラノイア論争
を紹介しつつ、本当のミレーの魅力に迫る楽しい企画でした。


1、「賛成派」
 代表はゴッホ。

 ゴッホの言葉「あれは、素晴らしい。あれは詩だ。」
 ゴッホは、数多くの作品をミレーの画からインスピレーションを
 受けて、仕上げている。
 それだけでなく、農民と同じ生活をして農民を描くことを目指す。
 ミレーが「自然」をゴッホを引きあわせた。
 ミレーの「鋤き起きこす2人の男」から「鋤き起こす男たち」
     「種まく人」から「沈む太陽と種まく人」
 を描き出している。
 ”画家の人間性・生き方を含めたものが絵である”というゴッホ
 流の見解。
 まさに、ミレーはゴッホの原点いえる。

2、「批判派」
 代表はダリ。

 ダリの主張の前に、当時のミレーの評価を確認しておく必要がある。
 ミレーはゴッホに代表されるように、サンシエという広報活動者の
 意図的な世論づくりに影響された前提にあった。
 それは、理想的なミレー像を構築し、実像としてのミレーが描かれて
 いないとのダリの意見にも一理ある。
 
 ミレーはルーブル美術館の名画模写から始めた画家で、そのテーマ
 は「働く者」。信仰心あるれ、清貧の画家としてのイメージ戦略が
 優先されていた。

 では、ダリの批判的意見に話を戻す。
 ”紋切り型の愚かしい絵画だ。”
 ”見るものの心に苦悶を生む。”
 というダリの意見。感受性の鋭い、人と違うダリだからこその批判
 であろう。
 しかし、世の潮流は賛成派にあったようだ。
 
 しかし、ダリはミレーが嫌いであったわけではなさそうである。
 「晩鐘」を”死者たちの祈り”として批判しながらも、
 「晩鐘」を題材に、2つの絵画を遺している。
 「たそがれの隔世遺伝」「ミレーの晩鐘の考古学的回想」
 批判すれども、惹かれるダリがそこにいる。

ミレー『晩鐘』の悲劇的神話―「パラノイア的=批判的」解釈
サルバドール ダリ
人文書院

このアイテムの詳細を見る



 
では、本当はミレーの「晩鐘」はどうなのか。
解らないといえる。
ただ、「晩鐘」で描かれた当時の農夫たちは、仕事の終りに、
”死者たちへ祈り」を捧げていたようだとのこと。
その意味では、ダリの予感は外れていない。

番組の解説では、ダリが自分の生い立ちを重ねて、農夫婦にダリの
両親を重ね、兄への偏愛をする両親への反抗心・愛を得られない
ダリの悲しみ・怒りが表現されていると見る。
兄を偏愛した両親を持つ二人の画家による両極端の意見の存在。
偶然にしては、面白すぎる偶然である。


いつもながら、絵画とは「奥が深い」ものである。
絵画の前に立ち、黙って鑑賞することで充分なのだろうが、
しかし、われわれ凡人ではその絵画の主張が聞こえてこない。
そんな意味で、このような番組は非常に面白い。
別の見方を2つ紹介してくれるからこそ、また面白い。
ぜひ、本物が見たいものだ。

歴史から学ぶ:小林一茶

2009-10-20 22:04:27 | 知恵庫先生の講座
「歴史から学ぶ:小林一茶」


「華々しいものにつくなかれ。
 将来かならず落ちぶれる。」


小林一茶は説明不要なくらい有名な江戸後期の俳人である。

一茶の故郷柏原に加賀の殿様が宿泊されたおり、俳人として
有名な一茶を呼び出した。
しかし、かれは呼び出しに応じない。
そこで、今度は、金蒔絵の箱に入れた書画帖を届けさせて
一句所望した。
断る続けるも、帰らぬ家来に対し、

子供らが のの様という 梅の花

と記載して渡す。
家来は無礼とののしるが、無理強いされるから記載したまで。
気に入らないなら破り捨ててくださいという。

しかたなく、家来は持ち帰る。
殿様は一茶の高潔な人柄に褒美として、紫檀の硯箱と硯を
送る。

話はこれで終わりません。
殿様からの珍物として、見物人が日々訪れるため、
煩わしい時間を過ごす事になります。
ある日、訪れた古道具屋に、500両以上の価値がある
この硯箱と硯をあげてしまいます。

そのときの境地を呼んだ俳句に

何のその 百万石も ささの露

俳人一茶にとり、金も権力も不要であったようだ。
権力者に媚びず、へつらわない姿。
歴史は、まるで次のように諭す。

権力の座につく者も、媚びるも者も、権力とともに
いつかは滅ぶ。


芋太郎は、この話を株式や為替の取引をする上での銘と
しています。
頂点を極める瞬間は、華やかなりし。
しかし、その瞬間に反転の危険を常にはらんでいる。
人生にも言える話ですね。


<追伸>
いま頂点を極めるほど権勢や金を握るあなた。
いまがチャンスです。
その力とお金を他人の為に使用しませんか。
いつか、あなたを支えてくれます。


アルトサックス入門セット 上位機種 HAL75 Heinrich

Heinrich

このアイテムの詳細を見る

歴史から学ぶ:大石順教

2009-10-19 21:08:45 | 知恵庫先生の講座
「歴史から学ぶ:大石順教」


不幸な出来事をどう捉え考えるか・・・
人生は豊かにも貧しくもなる。


大阪堀江遊郭の刃物沙汰に巻き込まれて、大石は両腕を失う。
今も昔も、両腕を失う事はさぞかし辛く、悔しく、苦しかった
であろう。

食事も、洗面も、髪を解かすも、着物を着るも、すべて他人様
のお世話にならなければならない。
悲しく、空しい心の日々を過ごしようだ。
心は苛立ち・疲れ、時間だけが空しく過ぎて行く。

そんな大石の心に雷が落ちる。

庭の片隅から聞こえるカナリアの声。
カナリヤは鳥かごの中で、懸命に卵を抱いていた。
鳥かごのカナリアは大石の姿そのものであった。
羽があっても飛べないカナリア。
まるで両腕がない大石のように。

ある日、大石が気が付くと、卵が孵り、雛が生まれていた。
カナリアの親は、懸命に餌を、嘴で雛に口移しで与えている。

大石の頭と心に雷が落ちた。
すべてを口だけで、一生懸命に子育てをするカナリア。
籠の中のカナリアはただ雛の成長だけを楽しむように、
懸命に子育てを行う。

そうだ、私にも、口がある。
口で字が書けるようになればどんなに楽しいだろうか。
大石の努力が始まる。

大石順教、真言宗僧となり、書家として名をはせる。

著書「無手の法悦」より借用した話です。
悪しからず、ご了解願います。

いい話ですね。苦しいときほど、人の本性が問われます。
ここでは、2つの事に芋太郎は感動しました。
1、人の親切は心から遠慮なく受け取ろう。
2、与えられた環境(不幸な出来事)に対し、どう取り組むか
  でその人の人生が豊かにも、貧しくもなる。

人生、はやり生きることが試練であり、楽しみでもある。



ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版
マーク・ルーイスン
シンコーミュージック・エンタテイメント

このアイテムの詳細を見る

「語学教育に一言いいたい」

2009-10-18 11:38:40 | 知恵庫先生の講座

「語学教育に一言いいたい」


最近、娘の英語の教材を見た。
その上で、小学5・6年からの英語教育の導入について疑問を持つ。


文科省の役人の狙いはどこにあるのか。
理解に苦しむ。
どうやら、日本語という素晴らしい言語を「ぶち壊す」ことが
目的のようである?
奥の院は用意周到ですからね。

このようなことを掲載すると、右翼と思われるかもしれませんが、
やはり教育の一環である以上本当のことを理解する必要があります。

中国では、近代史をそのまま共産政府に都合よく教えている事は
すでに承知の事実です。
北朝鮮も同様です。
自分達に都合の悪い事は教えません。
また、都合の悪い事は曲解して教える事も多いですね。

実は、日本でも行われています。
明治時代以降にマキャアベリ主義(西洋的な君主主義)が対応し、
エホバの神から現世の指導者ラビが絶対的であるようなフランキスト
・ユダヤ主義の教え。
早い話が、勝者の歴史しか教えない。
勝者は敗者を好き勝手にできる。

私達は、この教えに、違和感を覚える筈です。
歴史とは、そのような勝者の歴史だけでないことは明らかです。
しかし、このように考えるのは日本だけかもしれません。

第二次世界大戦に勝利した奥の院は、日本、日本文化を驚異と
考えています。
その理由は、いま申し上げた、敗者の歴史を認める国民性です。
国をまとめる重要な要素は、文化です。
そう、古き日本語を壊す事は、古き文化を継承させない事に
繋がります。

グローバリズムという美名の下、英語を学ぶ事の重要性を説き
ながら、返す刀で、日本語の切り崩しにかかっています。

おそらく、文科省の役人さんは、このような深謀な計画はお持ち
でないでしょう。
グローバル化には、英語が不可欠だ。
日本人は英語が苦手。だから、小学校で教えよう。
英米学者はこぞって賛成します。
そう、お金になりますからね。(笑)

でも、冷静に考えてみてください。
小学校で必要な勉強とはなんですか。

1、日本語のコミュニケーション能力の育成
2、人間相互の関係を構築する能力を身に付ける
3、自分や自分の考えを表現する能力を身に付ける
この作業がなにより大切ではないのでしょうか。


英語を話せても、「話す中身」がなければただのバカです。
違いますか。
話す中身があれば、伝える物があれば、語学は拙くても人間相互
にコミュニケーションは可能です。
語学を学問にする方々は一握りです。
普通はコミュニーション方法です。
中身を身に付けることが本当の教育ではないのでしょうか。
民主党にぜひ、改善をお願いしたいものです。


ちなみに、芋太郎は英語より独語です。
理由は、独語は自分で勉強したから。
英語は中学からの教育です。
仏語は大学からの教育です。
ともに身についていません。

興味があることと苦労したものは身につきます。
安心して、勉強しましょう。
語学は手段です。
目的にしたり、完璧な英語を目指すのは、
一部の方で結構ではないですか。
途上国の人々の英語、あれでいいのですよ。
アクセントや発音が多少違っても、話す中身があれば、伝わる。
必要なのは、人としての中身です。
小学校という重要な時期は、その学習に費やすことが大切です。


追伸
いま必要なのは、学生の英語教育ではなく、教師の英語教育と
補助をする外国人の方々の強化連携です。
英語を学ぶのは中学教師(科目に関わらず全員が対象)の方
でしょう。順番はこちらが先です。
教育は国家100年の計。

皆様はどのように考えますか。
Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(14-45mm/F3.5-5.6標準ズームレンズ付属) エスプリブラック DMC-GF1K-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

美の壺:少女雑誌

2009-10-18 10:16:11 | 美の番組紹介
「美の壺:少女雑誌」 NHK


「少女雑誌は明治時代に始まりました。」で番組が始まります。

江戸時代からある女性絵画としては、浮世絵があります。
近代日本は、欧米文化を取り入れて、脱亜入欧に明け暮れる
時代でした。
明治35年、その時代背景の中で、誕生したのが女学生です。
女学生をターゲットに最初の雑誌が創刊されました。
それは、女学生対象ですから、一部の階級の方々を中心として
広まります。

以後、昭和初期にいたるまで13誌が刊行され、少女雑誌は
活況を呈していました。

東京の弥生美術館で少女雑誌の展覧会が開かれております。
(10/1~12/23)
少女雑誌の芸術性が今、改めて女性たちに注目されています。
出かけてみてください。


<美の壺1:カバーガールの瞳の奥を見よ>


私の少年時代、姉がよく少女雑誌を見ていましたが、どうしても
あの眼の大きさが芋太郎には理解できませんでした。
姉は、全然気にしていませんでした。
これは、男性には理解できないかもしれないと薄々感じて
いました。(笑)

本日、番組をみて、改めて理解したような気がしました。


瞳の大きさに注目して時代考証がされます。

雑誌の表紙絵の少女像の瞳は明治から大正、昭和にかけ徐々に
大きくなっています。
なぜでしょうか?

明治38年の「少女界」の表紙絵までは少女の目が、線や点で
シンプルに描かれ、江戸時代の美人画の伝統を受け継いだ顔です。

大正5年頃には、竹久夢二の描く少女像が登場。
初めて瞳が開いて描かれています。
見開いた目で語りかけてきそうな、生き生きとした表情です。
 竹久夢二関連美術館は数箇所あります。
 都内美術館:

大正15年「少女画報」。夢二後、大きな瞳が主流になり、
高畠華宵の描く少女は、大きな二重瞼。
白めが強調され、あでやかささえ感じます。
高畠氏関連(愛媛の方へ)

昭和14年「少女の友」。
瞳は、昭和に入ると極端な大きさになります。
中原淳一の絵。
中原淳一関連ホームページ

大きな瞳が支持された背景には、理由がありそうです。
家父長制による女性の立場が背景にありそうです。
当時、自由な発言ができなかった少女たちが目で自分の意思を
主張している気がします。
自己表現への思いが感じられます。


<美の壺2:付録は夢一杯の紙の宝石>


付録も充実していたようです。
小さくても、かれんで精巧な手作業の技術を使った付録の数々。
少女たちが大切にした宝物は今日でも残っています。

「少女の友」昭和12年当時の付録。
「スーヴニール」思い出、と題された小さなノート。
表紙は、木彫りかと思う重厚な立体感。(厚紙を型押ししたもの。)
そこには、発行者の工夫と思い意や熱意が伝わってきます。

今では、中原淳一の絵と北原白秋など文豪の詩が描かれた
豪華なものです。
付録の最高傑作といわれる、「彦根屏風たとう」。
手紙や切手などを収納します。
国宝・彦根屏風をアレンジして作成。
どのような手紙を書いて、どのような手紙を受けたったので
しょうか。

採算を度外視した当時の編集者たちの、いい物を作り少女に夢を
与えたいという熱意が原動力のようです。


<美の壺3:誌面はちょっと危ないほうが面白い>


少女雑誌は「良妻賢母」を標榜する、一方で少女たちが抱く恋愛への
憧れに応えたつくりです。
昭和12~13年に連載された川端康成の少女小説「乙女の港」。
ミッションスクールを舞台に上級生と下級生が、「S(エス)」と
呼ばれる、友情を超えた関係をもつ物語です。
いわば、擬似恋愛の走りでしょうか。

今時の女性誌同様に、読者の中から選ばれた少女がモデルになり、
「乙女の港」を実演する誌面も登場しています。

しかし、昭和15年、少女雑誌は、軍からの圧力のよって路線変更を
余技なくされます。
家父長制度が彼女たちの口を硬く小さくし、瞳で語る時代をもたらし、
軍事偏重社会は、恋愛のテーマを抑圧し、戦時色に変貌します。
どうやら、歴史的にも、女性の言動を押さえる時代はあまり芳しい
時代ではないようですね。


つかの間の美の王国が少女雑誌だったようです。

私たちは、ここから何かを学ぶべきでしょう。
人が人を押さえ込む、男が女を押さえ込む。
抑圧の歴史。

しかし、それゆえに、芸術とはある意味存在性を増す?のか!
神の国に芸術はあるのだろうか。
天国にも芸術はあるのだろうか。
そこでは、大自然の美こそが芸術になるのかもしれない。

ともあれ、芋太郎が関心することは、このような古い宝物
が保管されていることだ。
転勤族の身には、どうしても羨ましい。
大切なものが次々と転勤の度に行方不明になる。
はやく、落ち着きたいものだ。

そろそろそんな年齢かもしれない。

レット・イット・ビー

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

「男は身だしなみ」も大切

2009-10-17 20:17:16 | 知恵庫先生の講座
「男は身だしなみ」も大切


実をいうと、『男は中身だ!外見など関係ない』といいたい。
しかし、現実は身だしなみです。
歌舞伎でも、映画でも、現実でも、外見の印象は非常に大きい。

下っ腹の出た中年男性を「機敏に仕事が出来る男」に見えますか。
(実際は仕事が出来る方が多いのですが。)
身なりが貧相な男が、思いやりのある女性扱いができると思い
ますか。(実際は味がある方も、出来る方も多いのですが。)
実は、その機会さえも与えられない可能性があります。

その意味で外見は大切です。
人は、外見でまず判断し、中身でさらい吟味する。
残念ながら、そういう順番のようです。


そこで、今流行の『男の化粧品』です。
芋太郎は、否定しません。
まず、自信を持つことは大切ですから。
不要なかたは、それで結構でしょう。
しかし、何事も自信のない方は、化粧品の力を借りる事も
可能ではないでしょうか。
昔から、化粧は別の人格を表現する方法ですからね。


実は、男性皮膚用化粧品の売上が上昇しているそうです。
価格もピンからキリまで。
確かに、何も利用しないより、効果はあります。
まず、肌のツヤが出て、若返ります。

機会を改めて、「若く見えるコツ」を紹介しましょう。

若く見えることは、男にとり「よい事ずくめ」とは限りません。
”落ち着きがない、軽薄、軽い、貫禄がない”などと否定的な
表現が多いようです。
しかし、若くみえる事は、男50歳を超えたら武器となること
を芋太郎は保証したい。

少しエッチな話ですが、女性との関係頻度が高いほど、若く
見えます。それは、ホルモンの関係かも知れません。
射精同様、女性分泌液も影響するようです。
昔の仙人や神様は好色であったことと関係があるのかも
しれません。
女性は「年より臭い男」は嫌いです。
ただし、ここでは、「金」で吊り上げる男女の関係は含みません。

そこで、皆さん男性諸氏、頑張ってみましょうか。



追伸1
化粧品の前に、
第一段階として、「体臭口臭」はどうにかしましょうね。
タバコや口臭は、嫌われる確立が高いです。
口臭はよい薬を利用するなりや歯医者に行きましょう。
加齢臭も多少弱める事は出来るようです。
タバコは吸わない方の前では遠慮しましょうね。
それからが、化粧でしょう。
順番を取り違えないようにしましょうね。



追伸2
ビートルズ本日世界不思議発見に登場?


実は、番組のご紹介を兼ねて、本日夜21時から「世界不思議発見」
で特集番組を企画しているようです。
ぜひ、ビートルズを既存の方は
あの熱狂と思い出を、
若いビートルズを知らない世代の方は
新しい音楽グループとして、
新にご覧ください。
何か発見があるかもしれません。

音源も最近はリメイク版が出ていて良い音を聴かせてくれます。
無論、LPには別の良さがありますが・・・。
ザ・ビートルズ・ボックス

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る



ご紹介
SONY デジタルフォトフレーム A72 ブラック DPF-A72/B

ソニー

このアイテムの詳細を見る


「男たるもの目標は下げるな!」

2009-10-16 15:46:31 | 知恵庫先生の講座
「男たるもの目標は下げるな!」


少しばかり辛口の助言です。
良い男、女性からほんとうに好かれるタイプは実は
目標に果敢にチャレンジする男の姿です。

かっこ悪くてもいい。
黙々とチャレンジする姿ことがステキなんです。
「女の私がいうのですから間違いありません。」と申し上げたい
ところですが芋太郎は名前の通り男です。

これは、私がアンケートをした女性たちの本音です。
表層のアンケートでは、見かけやお金に言及することが多いの
ですが、実は、それは単なる条件であり、キメの要素ではありません。
キメは、確固たる目標に対し、かっこは悪くても、チャレンジする
男の一途さです。

いまの男性に失われた可能性が高い要素です。

では、男性側から一言で言えば、しんどい。
1、ストレス社会
2、低成長・失業率の現代社会
3、助け合いが失われつつある企業社会
4、自分のことだけに始終する人間社会
だから、頭でわかっても、体がついて行けない。

確かに、おっしゃること正鵠です。
いつから、こんな男性地獄社会になったのでしょうか。
精子の数が少なくなったのも解る気がします(笑)


よい解決方法がありました教えてください。
以下は芋太郎流の方法です。
1、よく寝ること。
  寝るに勝るリフレッシュ方法はありません。
  疲れはマイナス発想しか造りません。
2、超自然生活に戻ること。
  大自然に抱かれよ。
  冬なら蒔きです。(なぜか石油ストーブはだめです。)
3、音楽は宇宙の共通語。
  音楽を聴け。
  ただし、選曲を間違えない事。(笑)
  迷う場合は、瞑想によい曲が楽器店でよく売れてます。
4、眠れないという方には、
  2と3ともう一つ、運動をすすめます。
  体を動かす事。
  その間は何も考えずに済むような運動をお勧めします。
  私の場合は、居合道でした。
   ⇒運動は体力を築きます。当たり前ですが、体力が
    あれば、ストレスも軽減できる場合があります。

みなさん、他によいアイデアがありましたらご紹介ください。
では、よき生活を送られますように。
<感謝>
オリヒロ マカ ゴールドマグナム1000 90粒

オリヒロ

このアイテムの詳細を見る