鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

庭木の剪定第二弾

2016年11月30日 00時00分01秒 | 紹介

 このところの北風は、冬の到来を示す指標である。氷点下になるのはまだ早いが、数日前の降雪は、実のところ驚いている。54年ぶりに11月に積雪があったとの報道と、冬タイヤに交換するため、ディーラーやガソリンスタンド、ホームセンター、自動車部品販売店等は長蛇の列であったという。関東の都心部には今の時期は凍ることはまずないため、一般的には、12月の中旬ぐらいにならないと冬タイヤを装着しない。とはいえ、ちょうど点検時期に当たっているため、自分の車にその機会を利用して冬タイヤに交換することにしていた。

 

 現在は移送のボランティアを休眠しているが、地域においても山間部や坂道が多い場所では凍結する時間帯もあるので、安全を考えてのことであった。また、趣味の写真撮影で、山梨方面へ出かけることもあるので、早い冬装備には特段違和感はなかった。しかし、降雪はそう多くはないし、今回の降雪には予想が外れてしまった。交通機関の乱れもなかったようで、まずは安心したところである。

 

 庭木の落葉樹は枯葉を残しているが、風は強かったが、第二回目の選定作業を行った。アンズ、イチジク、梅である。モミジは紅葉真っ盛りであったが、徒長枝が伸びていたのでそれを剪定した。残すところはユズリハとモチノキである。これが済めば剪定は終わりである。皇帝ダリアは先日の雪で1本が雪の重みで途中から折れてしまった。翌日冷え込んだせいか他の花芽も開花しないまま枯れてしまっている。これは女房が大切に育てた花であったが、女房自身で根元から切り倒し、裁断し終わった。霜に当たると開花しないといっていた通りになってしまった。

 

何回かに分けて剪定するのにはわけがある。体力的に続かないのも理由の一つであるが、剪定し終わった枝は適当な大きさに切り分け、ごみの収集日に合わせて処分している。ごみが自宅の剪定で出たもので占めるわけにはいかない。ごみ置き場はさほど広くないため、一度に出せないためである。もう一つの理由は、鳥のえさとなる果実類を残しておきたいためである。

 

剪定後には化成肥料をまくことにしている。お礼の意味を込めてである。本来ならば、根元の表土を取り除き、枝張りの位置まで鶏糞や油粕を埋め込むのであるが、これも手間のかかる仕事である。こうしておくと翌年の春には芽吹きが良いようである。