アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

船橋 東魁楼

2011-10-06 19:03:15 | 食など
法事など特別な時に行く、船橋、東魁楼はりっぱな中華料理屋さんです。
先日、そこで肉団子と野菜の煮付け、というの食べたのですが、
それは朝日新聞夕刊に連載されていた楊逸の「獅子頭」
に出てくる獅子頭だったような気がします。
でっかい肉団子を食べながら、連載小説を思い出し
料理した人はどんな人かなあ、などと、いろいろと想像しながら食べました。
あまじょっぱくて、思っていたより、ずっとおいしいものでした。
小説の題名にふさわしい食べ物だったのでした。
コメント

日陰のたわわ

2011-10-05 10:28:22 | 庭木
店頭に鮮やかな柿の実が並び始めました。
日陰の庭のカキはまだ緑、兆しのようにほんのりと黄味が感じられる程度です。
それでも、実がなっているようすを見るのはうれしくてたまりません。
この枝に限ってですが、たわわ、といえるのではないでしょうか。
今からでも少し徒長した枝をはらった方がよいのかも知れません。
コメント

赤トンボ

2011-10-04 17:21:36 | 居住者・来訪者
トンボの仲間がこの小さな庭に時おり立ち寄っていたのは
たびたび見かけたものの、画像に残せたのは初めてなのでした。
おなかのあたりが赤いので赤トンボでしょうか?
このような来訪者や居住者を見かけると
自分も含めみなによい環境なのでは、
と自信を持ってしまうのでした。
コメント

甘い香りに

2011-10-03 18:54:03 | 庭木
ご近所のキンモクセイのよい香りが漂ってきます。
なんだか幸せな気分になります。
ちょっと睡眠不足ですが、本日は無臭柿渋という塗料で塗装です。
甘い香りに助けられ、目標の東の壁、
何とかがんばって塗り終えることができたのでした。
コメント

ナイルの娘

2011-10-01 19:15:21 | 映画
台湾映画、候孝賢の「ナイルの娘」を見た記憶が確かにあるのでした。
若いころ、どこかの喫茶店でピザを食べた記憶が蘇ったよみがえったのでした。
新宿あたりちょっと場末感の漂う空間。油っこいピザのとけたチーズの香り。
そして若いころの時間がたっぷりあるのに焦っているような感じ。
ストーリーは覚えてないのですが、そんなことが頭に浮かんだのでした。
コメント