船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安庁巡視船あさじ 第七管区対馬海上保安本部 後ろ姿

2020年08月08日 11時06分41秒 | 海上保安庁

PS19あさじ 巡視船あさじ 第七管区対馬海上保安本部(長崎県)


びざん型巡視艇 全長46.0メートル 全幅7.5メートル
主機 ディーゼルエンジン2基 ウォータージェット推進器2基 速力35ノット以上 乗員15名

M61バルカン砲(JM61-RFS 20mm多銃身機銃)を装備

作業甲板(災害対応用デッキ)の左に配置された
多目的クレーン(複合艇揚降用のクレーン)と
5.4メートル型複合艇を搭載(複合型ゴムボート)

右の大きなエアコンの室外機のような白い構造物はエンジン給気口でしょうか。
左右に 救命筏の丸いケースが配置されています。


甲板上や船橋付近に煙突はなく
排気は主機排気管が舷側排気ではなく 船尾
重心降下・軽量化のためでしょう


韓国と隣接する長崎県対馬に配属 密漁船の取締 密輸船の取締 領海警備


PMである「とから型巡視船」より一回り小型の巡視船


日本からフィリピンの沿岸警備隊へ供与される巡視船10隻はこの「びざん型巡視艇」をベースとする報道があります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防艇ひまわり 北九州市

2020年08月08日 08時32分52秒 | 船舶

消防艇ひまわり 

消防艇ひまわり 北九州市
全長20.2メートル 全幅4.0メートル 深さ2.1メートル 総トン数19トン
艦尾に多目的クレーンを装備しゴムボートを搭載
海上における放水活動や沿岸での火災に対処するために3機の放水銃を装備して毎分6000リットルの放水可能な
消防ポンプ搭載 最大定員18人 整備費2億6000万円 2015年3月から活動中
船内には救急処置室を設けて傷病者の応急処置を行いながた搬送可能な装備を有する
船底には救助用水中ソナーを設け推進はウォータージェット推進
現場に迅速に急行できるように最高速力は43.3ノット(時速80km/h)での航行が可能


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする