京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

こら~~~~!!!!

2008-05-03 20:38:19 | 妻!日記
近頃、「書きます」とか言うときながら、とんとブログに参加しなくなった若!。

こんなところでブログ開設してました・・・
おいおい!
こっちの日記はどうなるのか!(怒)

大原観光保勝会青年部の取り組みとして?決まったことらしい。
しょうがないか。

それに、ここで、リンク貼っちゃったりして
バッチリ紹介もしてあげるんだから。
もうちょっと、こちらの日記も更新してほしいな~。

乱視?

2008-05-03 06:00:29 | 妻!日記
(今回は、視力矯正・コンタクトレンズの話)


昨日は、バレーの練習日でした。
来月、試合があるので、緊張感のある練習内容。
コーチも明らかにピリピリしてはります。

そのなかで・・・
ツーマン、という練習。
コーチ対2人で、ボールを「打つ」「返す」
という、激しいキャッチボールのようなことをするのですが。

出来ない・・・

運動能力の問題もあるのですが。
激しい動きにともない
コンタクトレンズ(近視の)がずれるし、曇るし、光がぶれるし
終いには、自分の立ってる場所の把握も怪しくなる・・・
当然、コーチのほうに、正確にボールが返せませんから
かんかん!
コーチ、怒ってはります・・・
あげく、レンズがずれて、続行不能?になって、中断してしまったので
なんか・・・やな感じに。

これって、レンズしてない人には分からない苦労でしょうね・・・
(と愚痴る)

まあ、もともと、コンタクトレンズの使用期限は超過気味だったので
(期限て、普通3~5年くらいでしょうか?
 今のを買ったのは、次男が長女くらいの時だったから
 えっと、いつだっけ?)

心の中で、むっちゃムカツイてしまったので
夕方の診療ででも、眼科に行って
新しいコンタクトレンズを作ることにしました。

が。

長男の耳鼻科受診が混雑していて。
自分の眼科には行く時間がなくなりました。
連休中ですもんね、仕方がない・・・
こんな時に、手間のかかるレンズ処方も迷惑がられそうなので
連休明けてからにすることにしました。

それでも、早くレンズ買いたい気持ちで悶々としていましたので
どんなレンズを買ったら良いのか、ネットで調べることにしました。

まあ、主に、「ハード」にするか、「ソフト」にするか、ということですが。

調べてみますと。

黒目の大きさに合わせたハードコンタクトレンズ。
あれは、慣れるまでは装着時の違和感があって、辛いものです。
だけど、反面、異物が入ったら、すぐに分かるし、病気にも気付きやすいという長所が!
何より、酸素透過性が優れているので、目の健康には良いみたいです。

そして。
白目部分までキッチリ覆うソフトコンタクトレンズ。
大きいのでずれにくく、装着時の違和感が少ないみたいです。

・・・・

で。
私が現在使っているのは、ハードコンタクトレンズ。
基本的には、ずっと使い続けているくらいなので、日常生活には差し支えないのですが。
いくつか問題点がありました。
今回、眼科受診をするに当たって、納得した回答を得たいため、書き出してみました。

1・すぐずれる
  (慣れの問題かな、と思っていましたが
   レンズが、まばたき・振動のたびに、ユラユラ揺れて・・・
   焦点が合い辛かったです)

2・近くのものが見えにくい
  (老眼と似ている?
   産毛・トゲ抜き、小さな文字がボヤケます。
   裸眼・メガネの時には正常なのですが)

3・しばらく装着していると、いつも同じところの血管が充血してきます。

4・バレーのとき、ずれる、ぼやける
  挙句、自分の立ち居地の把握が出来なくなります。
  (視力矯正者にはつき物かもしれませんが
   矯正視力が正確にあっていないと、平衡感覚が微妙に変わります)

5・夜、暗闇での視力が極端に悪くなります。
  自転車乗っていて、向かいの人が1~2メートルくらいまで来ないと
  気付けません・・・
  足元の障害物、なども・・・
  危険です。
  メガネの時は、そんなことない)

6・夜間のライト照明が、乱反射します。
  これが一番問題あり、です。
  夜間走行、坂道で複数の対向車のライトを浴びた日には
  視界真っ白で、大変危険です。


・・・


以上、現在のコンタクトレンズ装着時の問題点を挙げてみました。
レンズ使用者の皆さんは、いかがでしょうか?

私は、こんな問題点を抱えつつも、20年近く使っていました。
安いから、という理由で、めがね量販店の併設店や、大手レンズ量販店で購入しており。
その度、検査、問題点についても訴えてみたのですが、あんまり聞く耳持ってもらえませんでした。

「忙しいのか・・・」
「ヤル気あるのか!」
 正直、心の底の方で、うっすら思ってきましたが。

 やっぱり納得いきません!
 ン万円も出して、大事な時間を使って、購入しに来ているのに・・・
 患者に最良の医療器具を提供することも出来ないのか?

 今回は、近所の眼科に行って、購入することにしました。
 (先日、子達の診察に行ってみて、ちょっとレンズについて先生に相談してみたら、丁寧だったので・・・)
 それに、昔はどうだったか知りませんが、量販店と変わらないくらい安価です。
 安心しました。
 (なんと言っても、お金の問題)

 さて。
 上記の問題を抱えつつ・・・
 ネット検索をしてみて、気がついたこと、いくつか。

*ハードコンタクトは、激しいスポーツをするには向いていない
 (問題点1・4)
 すなわち、すぐにずれてしまったり、外れてしまったりするからです。

*昔から検査で言われていたような気がしますが
 「眼球面のカーブが特殊(なので、レンズ取り寄せ)」
 「(めがね検査の時に)乱視」
 もしかしたら、私、眼球面のカーブがキツイ?
 もしくはレンズときちんと合っていないから、レンズがずれやすいのかもしれません。 
 そうすると、必ず白目が充血してしまうのも、合点が行きます。
 (問題点1・3)
 そして、乱視、というのも、うなずけます。
 (2・4・5・6は乱視症状だと思う)
 ハードコンタクトでは、乱視矯正可能、だそうですが。
 検査の際に漏れがあったのか、矯正しきれなかったのか・・・
 わかりませんが。
 きっと、最新の技術ならば、少しは改善されるはずでしょう。

それから。
量販店の文句、というわけではありませんが。
多くの場合、時間・作業的効率を良くする為に
「診察(問診)」という医療行為以外は
量販店の営業マンちっくなお兄さんか(おもに、販売レンズの選択、誘導?)
新人さんみたいなお姉さん(主に、機械検査担当ですね)
がされています。
すなわち
眼科医療内容や患者のトラブル把握に熟達した人とは思えないし・・・
(ベテランさんも居るかもしれませんが)
こちら側が、事態をきっちり把握して、状態を相手にきっちり伝えないと、見落とされてしまう可能性も高いのです。
(なるべく、眼科医さんが全てに携わるところの方が良いのでは)

私、気弱な消費者ですから。
専門のレンズ屋さんだから、こちらは黙って座っているだけで
最良の品を提供してくれるのだろう、位に思っていました・・・
で(メガネでもそうですが)
たいがい、納得いかない、どこかが不具合・・・
なんだけど、お店屋さん、お忙しそうだし、と泣き寝入り?
(いうなれば、私も悪い患者です)
(面倒くさいので、定期検査に行ったことがない・最悪だ)

だ~け~ど~

目は大事な体の一部なんですから!
(威張って言ってますが、当たり前のことですね・・・)
(それに、目は頭ともつながってますしね)
今度買うときは、「嫌な患者」になってやるぞ!

上記の問題点へ、納得した回答が得られるまで粘ります。

新しくて、良いレンズで・・・
バレーの練習もバリバリ出来たらいいなあ。
(運動能力は変わらないけど


(ついでに言うと)

今度行くお医者さんは、宝ヶ池(うちから15分)に最近出来た開業医さんです。
駐車場完備だし
ここなら、定期検査も続けられそうです。
今までは、三条(所要約一時間)まで行ってましたから、そりゃ大変です。
ここの先生は、大学病院・大手クリニック勤務で手術経験も豊富だそうです。
なにより、診察の際に、眼球画像がパソコンで見れる・・・
技術の進歩に驚きました。