ここは花尻の森。
江文神社の御旅所です。

大長瀬祭り
大長瀬の梅の宮で御祓い?を受けた後、神輿は江文神社の御旅所に移されました。
梅の宮と江文さん。
どのような関係があるのか分かりませんが。
少なくとも、相性が悪いわけではないらしいです。

こちらでも、何か儀式を済ませてから
いよいよ神輿・お稚児行列が始まりました。

公道を歩く・・・
普段は、車にひかれないよう、窮屈に歩いている私たちですが。
今日は、道路の主役?
堂々と歩けるのが気持ち良いのか
長女も、抱っこ~と言わず、ずっと歩いてくれました。

途中から、神輿かき。
ここらの人は、「神輿をかく」と言ってますが
「神輿を担ぐ」ですよね・・・
(一応確認)

わが上野町の公民館前。
右の建物は、浄楽堂。
お地蔵さんが居はります。

その後、数回の中継ぎを経て

辻しば前。

辻しばの前で、お神輿が鎮座するのも、8年ぶりみたいです。
いつもは、通り抜けですから。

(交通整理・緑の服は、おじいちゃんです。)
神輿かき、トラックに移動します。

次の機会まで、このブログは続いているだろうか・・・
ここぞとばかりに、写真撮りまくりました。


その後
さらに、梅の宮まで移動。
若!が帰ってきたのは21時ごろだったか・・・
へべれけ?
翌日までお酒が残っていたようでした。
江文神社の御旅所です。

大長瀬祭り
大長瀬の梅の宮で御祓い?を受けた後、神輿は江文神社の御旅所に移されました。
梅の宮と江文さん。
どのような関係があるのか分かりませんが。
少なくとも、相性が悪いわけではないらしいです。

こちらでも、何か儀式を済ませてから
いよいよ神輿・お稚児行列が始まりました。

公道を歩く・・・
普段は、車にひかれないよう、窮屈に歩いている私たちですが。
今日は、道路の主役?
堂々と歩けるのが気持ち良いのか
長女も、抱っこ~と言わず、ずっと歩いてくれました。

途中から、神輿かき。
ここらの人は、「神輿をかく」と言ってますが
「神輿を担ぐ」ですよね・・・
(一応確認)

わが上野町の公民館前。
右の建物は、浄楽堂。
お地蔵さんが居はります。

その後、数回の中継ぎを経て

辻しば前。

辻しばの前で、お神輿が鎮座するのも、8年ぶりみたいです。
いつもは、通り抜けですから。

(交通整理・緑の服は、おじいちゃんです。)
神輿かき、トラックに移動します。

次の機会まで、このブログは続いているだろうか・・・
ここぞとばかりに、写真撮りまくりました。


その後
さらに、梅の宮まで移動。
若!が帰ってきたのは21時ごろだったか・・・
へべれけ?
翌日までお酒が残っていたようでした。