小池大臣が「テロ特別措置法」の延長に関して、アメリカで次のように、小沢代表を批判した。「小沢さんのカレンダーは止まっている」と。
アメリカで自分の存在を誇示したかったのか、何を目的に言ったのか、判らないが、これは自民党からすれば、問題発言ではないか。
というのは、訪米して、そこでどうしても、発言しなくてはならない必然性は見あたらない。余計な発言である。微妙なときだから発言には、最大限の注意が必要なこのときに。
今からこの法律の延長を巡っては、自民党と民主党が激突することが予想される。
この発言を聞いて、小沢氏の気分が良かろうはずがない。この問題で窮地に立たされた自民党は、何としても延長に、賛成して貰わなくてはならない立場だ。そんな事情を考慮すると、言わずもがなのことを言って、何の役に立つというのだ。
どんな些細なことでも、それをあげつろうて、と言うのが、緊迫した場面では、力を持ってくる事ぐらい、判らないのだろうか。
アメリカは要人に逢わせて、厚遇したらしいが、アメリカの本音を代弁してくれる人間は、便利に使えるからだ。悪のりか、自己顕示欲の表れか。この程度のことしか思えないような軽い発言だ。いざ論戦が始まったら、この発言が、丁となるか、半となるか。高みの見物は面白い。
アメリカで自分の存在を誇示したかったのか、何を目的に言ったのか、判らないが、これは自民党からすれば、問題発言ではないか。
というのは、訪米して、そこでどうしても、発言しなくてはならない必然性は見あたらない。余計な発言である。微妙なときだから発言には、最大限の注意が必要なこのときに。
今からこの法律の延長を巡っては、自民党と民主党が激突することが予想される。
この発言を聞いて、小沢氏の気分が良かろうはずがない。この問題で窮地に立たされた自民党は、何としても延長に、賛成して貰わなくてはならない立場だ。そんな事情を考慮すると、言わずもがなのことを言って、何の役に立つというのだ。
どんな些細なことでも、それをあげつろうて、と言うのが、緊迫した場面では、力を持ってくる事ぐらい、判らないのだろうか。
アメリカは要人に逢わせて、厚遇したらしいが、アメリカの本音を代弁してくれる人間は、便利に使えるからだ。悪のりか、自己顕示欲の表れか。この程度のことしか思えないような軽い発言だ。いざ論戦が始まったら、この発言が、丁となるか、半となるか。高みの見物は面白い。