昨日と今日は、内容としてはとても好きなんだけど、色んな意味で実力が試される厳しい仕事だった。今日はお昼過ぎに解放されたので、同僚とも別れ「疲れたよぅ、お腹も空いたよぅ」と、トボトボと駅まで歩いてたらいい香り。これは、、、とキョロキョロして見つけた。満開の白梅。うつくしや〜元気でた . . . 本文を読む
生協で啓翁桜の注文が可能になって、昨日届いた。今週末はもう2月だもんね、早い。
1番よく咲いている部分
去年は気温が異常だったので、秋に咲いているソメイヨシノを都内でも京都でも目撃したし、それらの木は春には咲かないと聞かされた。こないだ今年の本番の開花予想が公表された。一回咲いちゃった木が咲かな . . . 本文を読む
ここに1人でも女性(あ、女のおじさんじゃなくて、ちゃんと自分以外の女性の能力を信じて協力できる女性ね)がいれば、あるいは女性が普通に管理職にうじゃうじゃいるような企業風土であれば、ここまで存亡の危機に瀕することはなかったんじゃないのかなぁ?と思う今日のフジテレビ。この中で一番自分の言葉で喋ってるのは、遠藤龍之介フジテレビ副会長かもね。隠してることが一番少ないっていうか、知らされてなかったというか( . . . 本文を読む
昨日の山種美術館の帰り、恵比寿駅への最短距離じゃなくて、路地を歩いて明治通りを目指した。
両親と住んでいたのは渋谷区東2丁目で、明治通りを挟んだ向こう側だったんだよ、同じ東でもこっちは「広尾」だって強弁し、うちの方は「代官山」だって主張してたんだ(苦笑)、なんて主人と話しながら。通りかかった広尾小学校(幼稚園も同じ敷地内にある)の校舎、控えめだけど格式を感じる装飾 . . . 本文を読む
ブランチを食べてマラソンの劇的な結末を観てから、主人と山種美術館に行った。
唯一写真を撮ってもいい展示品はこちら「猪を抱える猟師」というお題の埴輪。年代は5ー7世紀と幅が広い(苦笑)。古墳時代は資料が少ないからね〜。
逆さまにして、獲物の猪を小脇に抱えておられる。なかなかリアルである。背中に回ると矢を入れていたケースを背負っていたであろうと思われ . . . 本文を読む
LA北部に新たな火事が広がっている、とアルジャジーラ(写真も)。気候変動が影響しているという想像は、爺さんには働かないんだろうね、パリ協定離脱。最近思うんだけど、以前中国でどんな反日犯罪も「愛国無罪」でオッケーだったのと、何やってもMake America Great Againと叫べばオッケーなの似てない?米中対立とか言いながら、真似してんのかい爺さんよ、って感じ。アメリカはこれからあっちこっち . . . 本文を読む
日曜日のブランチの後に加工。ピーラーで剥いた皮は3回煮こぼしして、果汁と少なめのきび糖で煮詰めて、果実はスライスして蜂蜜漬けに。ピールはヨーグルトと一緒に、果実はホットレモンにして頂く。お風呂上がりだと炭酸水で割ってもいいかな〜ん。 . . . 本文を読む