昨日は七草だった。が、七草にふさわしく(?)あたしの仕事始め。しかも新潟日帰り出張&早朝のお出かけだったにもかかわらず、6日の夜に七草粥の準備するのをすっかり忘れていた。
昨日の朝のような限られた時間でできることは多くなく、主人のお弁当を作るかおかゆを作るかという選択となってしまった。で、迷わずお弁当を選んだ。よって、七草がゆはなし。手抜き大王が台所を預かる我が家、節目節目で決まったものを食することになっている日本の食文化のかけらも実行されていない(苦笑)。が、そんんななかなぜか七草だけは例外。準備を忘れていたことに軽くショックを受けた。休みボケやね。。。
生協で材料は調達してあったので、昨晩準備して今朝作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/5d64363aaad8c2034f5138ac6af93995.jpg)
今日は8日なので、岩ノリを足して八草粥にしてみた
岩ノリ多すぎ(笑)
あとは11日の鏡開きが終われば、今年も本当の意味で本格始動。今日は今年初めての整体治療、10日は眼科の健診。その後は怒涛の仕事の日々。また、新たな一年が始まりました。今年も健康で過ごせますように。
昨日の朝のような限られた時間でできることは多くなく、主人のお弁当を作るかおかゆを作るかという選択となってしまった。で、迷わずお弁当を選んだ。よって、七草がゆはなし。手抜き大王が台所を預かる我が家、節目節目で決まったものを食することになっている日本の食文化のかけらも実行されていない(苦笑)。が、そんんななかなぜか七草だけは例外。準備を忘れていたことに軽くショックを受けた。休みボケやね。。。
生協で材料は調達してあったので、昨晩準備して今朝作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/339f696c7811b1e8cb4f84133050f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/5d64363aaad8c2034f5138ac6af93995.jpg)
今日は8日なので、岩ノリを足して八草粥にしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/cb3fadc0c62e0d25cf66e439f14dd6b7.jpg)
あとは11日の鏡開きが終われば、今年も本当の意味で本格始動。今日は今年初めての整体治療、10日は眼科の健診。その後は怒涛の仕事の日々。また、新たな一年が始まりました。今年も健康で過ごせますように。
(柿の種の箱の柄が懐かしかったです♩)
七草は毎年準備してるのですがあまり人気がなく、今年は買うのをやめて、あごだしで雑炊にして卵でとじてネギを散らした物にしたらあっという間に完食でした。
ごちそう続きで胃を休めるということで、勝手に”良し”としました
なので、我が家では前日に小さく切って茹でておきます。
で、味付けに味噌を使うのがミソです。
そうでもしないと、飽食の世に生きる我らにはちょっと・・・、ですよね。
一草粥、しかもあごだし、美味しいに違いありません、
あっという間に完食、わかる気がします。
胃も休めたし、今度は正月太り解消に励まねば(笑)
我が家も七草遅れました。9日の七草。(^^ゞ
生協で買った七草をやっと食べられました。
1合に七草を勿体無いと思い全部入れたので、
草だらけのお粥でした。(^^ゞ
草だらけのお粥、ううむ、手ごわそうですね(苦笑)
でも、これを食べると「冬休みはおわりじゃぁ~」という気持ちになります。
今年はどんな年になるんでしょうね。