![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/37d3dd899e06e0d2e2ac9a74c839c325.jpg)
コロナとマロという2大家にいるべき要因があるので、ベランダで何か作ってみようと思い立った。しばらく使ってなかった植木鉢と関連グッズを引っ張り出して並べてみた(苗は生協で買ったミニトマト)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/eed462c9ff5ea38d017c27e4a4c0656e.jpg)
今回新たに加わったメンバーは、生協で買った園芸用土2種類、百均で調達した支柱(これはもっと買い足さねば)、壁用シールと同じ時にオンラインショッピングしたじょうろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/81d0b4be1f4de0febf5c180077abe83b.jpg)
ミニきゅうり(種まき用の土と肥料つき)と青紫蘇(種まき用の土つき)の種も生協で調達してあり、室内の苗床で鋭意成長中。これが発芽してきたら、日当たりの良い場所において、さらに育ったら土ポット1つあたり勢いのいいのだけを1本残して間引きして、本葉が出て苗がしっかりしたら植え付けるんだって。土ポットには初期の育苗に必要な肥料が入っているので、あたしは水を与えるだけでいいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/3da8bf8ae3e89fb733171b21cdcae6ab.jpg)
というわけで、しっかりした苗になってる状態で届いたミニトマトは、長方形のプランターの上に底に穴を開けたトマトの土の袋に支柱を挿して苗を2本植え付け、残ったもう1本の苗を植木鉢に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/2375dc7cd2871a8c38477f499cd4b5fa.jpg)
トマト専用の土には、育たなかった場合の保険として2本の苗を移植した。両方とも育ったら嬉しい誤算で、共倒れになったら悲しい誤算、ってことで(苦笑)。本当はトマトの絵を前にしたかったんだけど、袋の裏に育て方が書いてあるので仕方なくこっちが表となった。残りの植木鉢はミニきゅうり用に2鉢と青紫蘇用に1鉢を、と考えている。
ベランダで育てるとなると、土から調達するのでとても投資効率がいいとは言えないけど、育て方の説明書を参考に頑張りまぁ〜す。ご指導ご鞭撻、熱烈歓迎いたしつかまつりまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/eed462c9ff5ea38d017c27e4a4c0656e.jpg)
今回新たに加わったメンバーは、生協で買った園芸用土2種類、百均で調達した支柱(これはもっと買い足さねば)、壁用シールと同じ時にオンラインショッピングしたじょうろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/81d0b4be1f4de0febf5c180077abe83b.jpg)
ミニきゅうり(種まき用の土と肥料つき)と青紫蘇(種まき用の土つき)の種も生協で調達してあり、室内の苗床で鋭意成長中。これが発芽してきたら、日当たりの良い場所において、さらに育ったら土ポット1つあたり勢いのいいのだけを1本残して間引きして、本葉が出て苗がしっかりしたら植え付けるんだって。土ポットには初期の育苗に必要な肥料が入っているので、あたしは水を与えるだけでいいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/3da8bf8ae3e89fb733171b21cdcae6ab.jpg)
というわけで、しっかりした苗になってる状態で届いたミニトマトは、長方形のプランターの上に底に穴を開けたトマトの土の袋に支柱を挿して苗を2本植え付け、残ったもう1本の苗を植木鉢に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/2375dc7cd2871a8c38477f499cd4b5fa.jpg)
トマト専用の土には、育たなかった場合の保険として2本の苗を移植した。両方とも育ったら嬉しい誤算で、共倒れになったら悲しい誤算、ってことで(苦笑)。本当はトマトの絵を前にしたかったんだけど、袋の裏に育て方が書いてあるので仕方なくこっちが表となった。残りの植木鉢はミニきゅうり用に2鉢と青紫蘇用に1鉢を、と考えている。
ベランダで育てるとなると、土から調達するのでとても投資効率がいいとは言えないけど、育て方の説明書を参考に頑張りまぁ〜す。ご指導ご鞭撻、熱烈歓迎いたしつかまつりまする。
趣味とはコストを考えないものです。楽しんでください。
鉢の下に置くのですね (風通しの為?)
最近は 土の袋ごと 育てられるので簡単かと思いきや・・・(わたしの場合)
楽しみですね
美味しいミニトマトにミニきゅうりと 紫蘇!
紫蘇は 例の冷や汁に使うのかな。
楽しみだなあ。
種の入った土ポット、ぼた餅に見えます。
芽が出たところから花が咲き、実が生り、収穫、お料理まで、報告期待してます
ひとまず苗床頑張ります〜
ベランダは暑くなりますからね〜
トマトは袋のままにしますが
テラコッタの鉢があったので、使うことにしました
きゅうりと紫蘇を冷汁に、という皮算用です。
ひとまず育て方の指示書の通りにしてみます。
うまくいくといいな〜
超楽観的な妄想中です。
ぼた餅〜、確かに。
そのぼた餅から元気に目が出て育ってくれることを祈ってます、
それが第一歩ですもんね。
あ、あれ?
するってぇ〜と焼き味噌作り無限地獄(笑)