kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

第二のタオル生

2007年06月21日 | 旅行記&その他
タオル類は毎年新調するから古タオルの供給は無尽蔵。我が家では「使い捨て」にかなり近い状態で活躍させてます。

古Tシャツは靴磨き用にするけど、タオルだとちょっと目が粗いかな~と思って、主戦場はお掃除の場。台所で揚げ物しましたとか、猫らが毛玉吐いたとか、トイレ掃除しますとか。とりあえず台所ではこんな状態で常にスタンバってます。トイレにもカゴがあり、そっちでも「早く使ってけろ~」ってなってる。

よそのオタクではどうやってるんだろ?知恵、拝借したいな~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
敗者復活戦? (keba)
2007-06-21 21:49:40
>まきろんさま
梅雨になって洗濯物が乾かない~ってときには復活したりするかもね
返信する
育つと縮む(笑) (keba)
2007-06-21 21:48:25
>kopukuさま
確かにユーロはいまや160円でしたっけ?ユニクロ買占め正解です。

我が家ではちなみにバスタオルは12分割くらいで二つ折りにして手のひらサイズ状で活躍してもらってます。

タオル育て、水がわるくて大変だと思うけどがんばってね(笑)
返信する
Unknown (まきろん)
2007-06-21 19:15:02
うちも現役のタオルより、雑巾用にスタンバイしている古タオルのほうが多くなってきました雑巾として使っても、また洗って使おうかな、と再利用したりして、意外と減らないものなのね
返信する
同じく! (kopuku)
2007-06-21 17:14:05
小さく切って台所とか隅ッこを掃除するのにためらい無く使ってます。
古い方が使いやすいんですよね~。
実家では車とかベランダの手すりなど外の物体も拭いてました。

こっちは物価が高く普通の大判が安くて2、30ユーロもするので
この間ユニクロでまとめ買い。来たるお掃除用変身の時まで育てます(笑)
返信する

コメントを投稿