![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/d6afce243a7a40ef6f8b14a2e14d616d.jpg)
台風18号が去ったあと、岩手の実家に1泊帰省した主人に、先日の因幡の塩サバ(冷凍してあった)と自家製ラタトゥイユを持たせた。
そのラタトゥイユだけど今回はトマトを入れなかったので、「白ラタトゥイユ」みたいな状態で(笑)、義母は今までもあたしたちが持ち帰ったことのある、どっちかというと我が家の定番おかずと気付かなかったようだ。空の容器に「今まで食べたことがなかったような料理、美味しかった」と手紙が添えられていた。いろんな変わった料理が作れる嫁だと勘違いしてもらえたらしく、このテは使える!とほくほく(笑)。野菜の煮付けはたいてい醤油味、という食卓に少しは変化があっていいかなと持参してもらったので、誤解はさておき喜んでもらえてよかった。
で、主人にお土産として買ってきてもらったのが、上の写真の田村の梅。主人はあたしが数年前に発見(ここ)するまで知らなかったらしく、しかも買ったことがある事実もすっかり忘れていたため「新しいお菓子なのか?」とのたまう。主人の実家には回進堂の岩谷堂羊羹の方が一般的。「こっちは一関のお菓子みたいだよ」と答えたら「だから知らなかった」と言いたげだった。そ、そんなところで郷土の線引きしなくても、美味しい物は覚えようね~(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/e780f89075d42294b04fc4a32aa06bdc.jpg)
そのラタトゥイユだけど今回はトマトを入れなかったので、「白ラタトゥイユ」みたいな状態で(笑)、義母は今までもあたしたちが持ち帰ったことのある、どっちかというと我が家の定番おかずと気付かなかったようだ。空の容器に「今まで食べたことがなかったような料理、美味しかった」と手紙が添えられていた。いろんな変わった料理が作れる嫁だと勘違いしてもらえたらしく、このテは使える!とほくほく(笑)。野菜の煮付けはたいてい醤油味、という食卓に少しは変化があっていいかなと持参してもらったので、誤解はさておき喜んでもらえてよかった。
で、主人にお土産として買ってきてもらったのが、上の写真の田村の梅。主人はあたしが数年前に発見(ここ)するまで知らなかったらしく、しかも買ったことがある事実もすっかり忘れていたため「新しいお菓子なのか?」とのたまう。主人の実家には回進堂の岩谷堂羊羹の方が一般的。「こっちは一関のお菓子みたいだよ」と答えたら「だから知らなかった」と言いたげだった。そ、そんなところで郷土の線引きしなくても、美味しい物は覚えようね~(苦笑)
岩谷堂羊羹も負けずにゲットしてきてくれた、こちらは郷土愛万歳(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/e780f89075d42294b04fc4a32aa06bdc.jpg)
一口タイプでいろんな味が楽しめる、美味しく頂いておりまする
、この嫁は「できる!」と思わせるなんざ、さすがでございます。
いやまことに感心な女性です、ほんと。くどい?
珍しいお菓子が手に入るとテンション上がりますねぇ~~。家事や仕事の合間に楽しんで下さいね。
あまり気味になった野菜をラタトゥイユにしたばかりだったのでした。
お菓子のお土産で、海老で鯛を釣った感じ(笑)
ご、ご主人っ!田村の梅を知らなかったの?
非国民?(非岩手県人?)笑
きっとご実家は頂き物などで出会ってると思う
のだけど、男性は、食べないと知らないかも?
これ、甘いものね~。渋いお茶に合います。
岩谷堂羊羹は、私もお使い物にしますよ。
たまに食べたくなって自宅用にも買います。
義母はクルミゆべしと岩谷堂羊羮がすきみたいなので
その影響かもしれません。
生協でも羊羮は時々扱ってるので
いつも注文しようかな~って迷います