外食に行こうと思って雨が降ってきて、外に出るのが億劫になって、冷蔵庫内に残り野菜らを集めて「焼き飯と野菜スープ」を作っていたら、なんか簡単で旨いし、ちょっと嬉しかった一食~。野菜たっぷりチャーハンにあった具は:豚挽肉、玉葱、人参、椎茸、ピーマン、長ネギ、卵、近隣から貰った唐辛子。 (正想要出去外食時下起雨來、覺得外出有些麻煩就打消了主意、把冰箱裏有的一些剩下的青菜類等拿出來做了「炒飯&青菜湯」、覺得蠻好吃的又簡單、很是愉快的一餐~。炒飯裏的材料有:豬碎肉、洋葱、紅蘿蔔、香菇、大葱、蛋、和鄰人所送的紅辣椒。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/3fcdd26230b564a1bf03e24d4a027c51.jpg)
テレビで見た「もつ煮込み鍋」のレシピだが、急に食べたくなったので、スーパーで豚モツ1kgを買って、「もつ煮込み鍋」を作った。豚モツには豊富なコラーゲンが含まれて、モツの他はたっぷり野菜等:キャベツ、シメジ、ニラ、長ネギ、油揚げ、蒲鉾、大蒜、唐辛子もありました。 (在電視上看到「豬腸鍋」的料理節目、突然想要吃這道料理、就到超市去買了1kg的豬腸做了「豬腸鍋」。豬腸含有豐富的膠原蛋白、鍋内還有多種的青菜等:高麗菜、姬菇、韮菜、豆皮、魚板、大蒜、辣椒。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/3c5c34923f2b5e99bba982a39dcfd762.jpg)
それにうどんを入れたら、手間はかからない「もつ煮込みうどん」もなります。 (如加入烏龍麵、即可做成不費事的「豬腸烏龍麵」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/28c3812005285335ed2ed9d1ad9e2747.jpg)
千葉県の「落花生」は今が旬です (千葉縣是「落花生」的名產地、現在正是季節。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/8a3a0040006af3c2257028a3b3eb48c9.jpg)
それを買って香りが食欲をそそるシンプルな中華風「炒りピーナッツ」を作りました。合わせ炒めた薬味食材は大蒜、葱、と唐辛子で、調味料も塩のみでした。 (買了些回家做了香味十足但簡單食材的「蒜香花生」。加入一起炒的調味食材為大蒜、葱、和辣椒、塩是僅有的調味料。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/50fa5db81f843cb2192db903f666e39f.jpg)
栗は秋の味覚として知られており、旬は9月から10月で、最盛期は9月下旬なので、買った栗は結構大きいです。 (栗子是秋天有名的食品、9月~10月是季節、9月底是盛期、買回家的栗子是好大的Size。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/c96bc8a15680d8ba3aa682652e7e78ae.jpg)
ホクホクとした食感とほんのりとした甘みが特徴 (鬆軟的食感和味道不會太膩甜是它的特徵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/751a7aa947c69474eb65c31817896015.jpg)
隣の奥さんから裾分けしてくれた栗は、なんともっと大きくてビックリした。 (隔壁的太太送給我的栗子更大、令人吃驚不已。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/681e409d8f88927dabae4aa4ac3b7c10.jpg)
それらを「栗きんとん」を作ったりして、本当にお茶と相性のいいおやつです。 (把它們做成日式菓子「栗金團」、和茶類一起享用真的是很相配的甜點。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/45389b8d7f71da09fe954192dbf88322.jpg)
「栗ジャム」も作って、三温糖と蜂蜜を入れるだけで、優しい甘みに癒され。 (也做成「栗子果醬」、加入一些三溫糖和蜂蜜、不甜又暖心。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/248a81c41c122c1120e08c768e145178.jpg)
ちょっと朝早く目が覚めた日に、近所の古民家カフェでモーニングを食べた。 (有天早上比較早起、到附近的舊式民家所改建的咖啡店去吃早點。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/ad2e5056b788af6655d48dd4e33f379c.jpg)
「キッシュ・サラダ+お飲み物」モーニングでした。なんとコーヒーも入れて税込600円で、安くて、美味しくて、居心地の良い環境だし。 (「法式鹹派和沙拉+飲料」的早餐。附帶咖啡飲料僅日幣600円、便宜、美味、又有甚佳的環境。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/8982421692cc51c7dd52f4cff0adfe45.jpg)
この「キッシュ」を食べてみたら、中に色んな食材があり、少なくても紫芋、シメジ、ブロッコリー、南瓜、ハーム、パプリカ…等が入っていて、凄い~。 (吃這個「法式鹹派」時、被它裏面所含有的各式食材嚇了一下~、知道的有紫色的芋頭、姬菇、花椰菜、南瓜、火腿、甜椒…等。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/037e3b8f53b6c34a0974a2961788200e.jpg)
今が旬の柿もあって、フルーツサラダには7種位のフルーツで、下はサラダ菜、トマト、オクラ、パプリカ等。 (除了現在正是季節的柿子外、水果沙拉盤裏約有7種水果、下面有生菜沙拉、蕃茄、秋葵、甜辣等。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/2919b9e784b0d43199b9b2fcb69498ea.jpg)
ずっしり食べ応え抜群のモーニングだったので、又昼食に行った。15種類の野菜が入っている「野菜カレーセット」を頼んでみた。 (吃了非常紮實的早餐覺得不錯、另一天又去吃了午餐。點的是含有15種青菜的「蔬菜咖喱套餐」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/ce5755eccfb0eb61dd5186fb50a41f06.jpg)
旬の食材と野菜たっぷりの事は実にいいです! (季節性的食材和豐富的蔬菜類是多麼的令人心愉!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/a324f9a012964acbd6abc85f36f10f6e.jpg)
朝食と同じ「果物サラダ」が付いてありました (附帶有和早餐一樣的「水果沙拉」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/2e72dac88665eb91f0df038b0385f0ad.jpg)
林檎ケーキ、アイスクリーム、紅茶ポットセットもあって、税込1,300円でした。 (主食外還有蘋果蛋糕、冰淇淋、紅茶壺、共日幣1,300円。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/b117836dc3b0207bfe7d8014cb3a2659.jpg)
遠くない印度料理のお店で食べた「お一人様贅沢セット」。セット内容:バターチキンカレー、チキンパコラ[印度の鶏の唐揚げ]、バジルナン、カップライス、目玉焼き、印度豆のサラダ。税込1,980円でした。 (在離家不遠的印度料理店所吃的「豪華單人套餐」。裏面有:奶油雞肉咖喱、九層塔印度烤餅、小碗飯、煎蛋、印度豆沙拉。日幣1,980円。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/cf0d17a589fbff1176f66d7e679eac0e.jpg)
実はセット中の印度風唐揚げは、鶏肉をゴリゴリ硬く焼いてあるので、自分の好みではないが~中にあった印度豆の風味が楽しみたいので、頼んでみました。 (事實上自己並不喜歡吃炸的硬硬的印度式炸雞、衹是因為其中含有印度豆沙拉、想要嚐嚐看。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/82deb6f74c0cb959dc2ba9b7b24d0051.jpg)
『千葉運転免許センター[千葉市美浜区]』に用事があって、用事が終わって斜めにある小さいインド料理屋で食べた「カリーランチ」。初めて入ったお店ではなく、ここのカレーが美味しい事が分かるから、選んだ2種類のカレーは:スパイシーチキン、ダルパラック。ダルパラックっては、ダル[豆]パラック[ほうれん草]の事で、特にこのカレーが美味しい~、税込1,100円でした。 (因為要更換新的駕駛執照到「千葉市執照中心」去、辦完事在斜對面的小小印度料理店吃午餐。這裏已不是第1次、因為我知道它的咖喱很好吃~、尤其是所點的2種咖喱中的一種:印度豆和菠菜的咖喱。這個定食是日幣1,100円。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/c9d6695144ddb919d9e008b1b268266c.jpg)
ナンは中にチーズやバジルソース等が入っていて、様々な味に変えて楽しむより、個人的な好みでは何も入ってないナンで、元の味が一番美味しいと思っています。 (現今的印度烤餅有許多的種類可以品嚐各式不同的口味、如加入了起司或九層塔等、但個人最喜歡吃的是原味的這一種。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/1ee3092071b0693fc8830acc834de456.jpg)
ファミリーレストラン『ビッグボーイ[Big Boy]』は、ハンバーグやステーキ等のグリルメニューを中心としたレストランだが、実は、自分はこのサラダバーが本当の目的と狙いで、メイン料理は序に食べるみたいな食事けど、嬉しい穴場です。 (大衆化的餐店『Big Boy』是以漢堡及牛排等以煎烤料理為主的餐廳、但自己常去吃的目的是這個迷人的沙拉吧台、主餐料理是附帶一起吃。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/5ea58d616b250695bb0285a39ebf2256.jpg)
沢山の旬の野菜等を食べる事がありがたい事です! (有這麼多季節性的蔬菜等是多麼的令人感謝!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/8cab966c06d141d3909f7202c588cdf2.jpg)
この日に食べたのは、メイン料理が「手ごねハンバーグ&エビフライ」。 (這天吃的主食料理是、「漢堡&炸蝦」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/b60f84543b43766b164280c8b3a007e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/8f81be350e97a6df604da3c4d536a6e6.jpg)
この日に食べたのは、メイン料理が「手ごねハンバーグ&カットステーキ」。 (這天吃的主食料理是、「漢堡&切塊牛排」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/1ad4c928dba9089cb5ecbd43a785698a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/f6df33d8b6918f3f68fe324ed047c318.jpg)
この日に食べたのは、メイン料理が「手ごねハンバーグ&カニコロ」。 (這天吃的主食料理是、「漢堡&蟹肉可樂餅」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/0c8d1229d99e10582ff4248929457875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/be9c71b739942e2e9992313fbc7ffd2b.jpg)
この日に食べたのは、メイン料理が「手ごねハンバーグ&グリルチキンプレート」。 (這天吃的主食料理是、「漢堡&炸雞午餐盤」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/cc01c9c26e4593d96cac0cddaf3dce52.jpg)
勿論中華料理もいいです。いつもの中華料理のお店で、この日に注文したのは:「チンジャオロース」ランチセット、5種ミックスの「鉄板焼き餃子」、そして好きな「胡麻団子」。 (當然中餐也好不錯。在常去的中華料理店所吃的:「青椒炒肉絲」定食、5種不同種類的「鐵板煎餃」、和愛吃的「芝麻球」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/50e45a7b66f0d38941563a8067b767df.jpg)
いつも大体は、野菜、豚肉、牛肉、海鮮もある5種ミックスの餃子をお土産として持って帰って、それは家での楽しみなのです。 (每次大概是、把有青菜、豬肉、牛肉、海鮮等5種不同種類的餃子帶回去、一樣的可以在家裏享食。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/737a57ca84df5cc95ec8f61d51fc5d11.jpg)
Some Common and Delicious Foods
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます