明日の5月28日の月曜日から、新本社にて業務を開始する。
創業4年9ヶ月目で、初めての本社移転。同じ神保町内ではあるものの、本社自体を移すことは、実にいろいろなことを変更しなくてはならない。
4月上旬に思い切って決断して、およそ1ヶ月半。引っ越し担当の事務方スタッフは、さぞかし大変であったろう。また、インターネットなどのITインフラもまったく新たに整備し直さなくてはならず、この分野の担当者にも随分と苦労をかけたであろう。
それでも全員の意気込みと献身的な協力によって、こんなにも早く移転が実現できたことに、正直言って驚いている。このチームの力には、ある種の誇りさえ感じている。
ベンチャー企業の命は、やはり何と言っても「スピード」である。その点からも、今回の迅速な対応には、社長として頭が下がる思いである。
今後、人財も一気に増やし、急速な事業の成長を期してのことではあるが、拡大期にありがちな雑な仕事や経営にならないか、リーダーとしてはしっかりと見て行かないといけないと自重している。
そして、何よりも既存のお客様に迷惑をかけることなく、サービスの質をグレードアップしなくてはならない。
規模の成長よりも、まずは質の成長を優先する!
これは自分自身の苦い経験から得た経営上の教訓でもあり、当社の経営の基本方針でもある。
明日からは、新本社にて社員全員が一丸となって、気持ちも新たに、社業を確実に前進させていきたい。
目指すは、「エネルギーマネジメントのトップ企業」になることである。
創業4年9ヶ月目で、初めての本社移転。同じ神保町内ではあるものの、本社自体を移すことは、実にいろいろなことを変更しなくてはならない。
4月上旬に思い切って決断して、およそ1ヶ月半。引っ越し担当の事務方スタッフは、さぞかし大変であったろう。また、インターネットなどのITインフラもまったく新たに整備し直さなくてはならず、この分野の担当者にも随分と苦労をかけたであろう。
それでも全員の意気込みと献身的な協力によって、こんなにも早く移転が実現できたことに、正直言って驚いている。このチームの力には、ある種の誇りさえ感じている。
ベンチャー企業の命は、やはり何と言っても「スピード」である。その点からも、今回の迅速な対応には、社長として頭が下がる思いである。
今後、人財も一気に増やし、急速な事業の成長を期してのことではあるが、拡大期にありがちな雑な仕事や経営にならないか、リーダーとしてはしっかりと見て行かないといけないと自重している。
そして、何よりも既存のお客様に迷惑をかけることなく、サービスの質をグレードアップしなくてはならない。
規模の成長よりも、まずは質の成長を優先する!
これは自分自身の苦い経験から得た経営上の教訓でもあり、当社の経営の基本方針でもある。
明日からは、新本社にて社員全員が一丸となって、気持ちも新たに、社業を確実に前進させていきたい。
目指すは、「エネルギーマネジメントのトップ企業」になることである。