先日北海道大学農学部の研究グループが発表した内容にはっとしました。
高カロリー食をずっと摂っていると、腸内バランスが悪くなり、病気になるようです。
実際、このケースが多く見られるのが、アメリカの様です。
数日前に30代のアメリカ人の男性で、5歳からチーズバーガーしか食べなくて、肥満・高血圧・糖尿病に悩んでいる様子がテレビに映し出されていましたが、この方の腸は最悪で、腸内バランスを日本の伝統の食事でも摂れば、改善すると思われます。
私の父は、好き嫌いがはっきりしていて、日本の伝統食があまり好きではありません。
その上医師から不適切な処方で腸内バランスが悪くなり、困りました。
心筋梗塞になり、そして心臓へのステント手術をしましたが、その後発作が3度も続き、どうしたものかと思いましたが、父のトイレでの悪臭で、これを治さないと駄目だと思い、すぐに乳酸菌物質を1包晩に試し、3日後には臭いが消え、同時に発作も一切なくなり、風邪も全然引かなくなりました。
腸の研究は、日本では農学部系の方がとても優れていると思われますし、私はこのお陰で父を助けてもらいましたので、頑張って欲しいと思っています。
私の知恵を皆様の健康の為にと思っていますが、私も風邪を引いた時に乳酸菌物質1包とアミノサポート1包を併せて頂くとびっくりします。
私自身抗生物質や解熱鎮痛剤をここ15年間服用したことがありませんし、今後もないでしょうね。
以前医家向け医薬品販売会社で23年間勤務していたのですが、薬自体身体に良くないので、あまり摂らないようにしています。
代替療法実践を10年続けてきましたが、分かってきたことが沢山あります。
是非この知恵を皆様の健康のために活用して下さい。
お問い合わせは、代替療法実践会の健康工房あんどう(http://kenkou-andou.com/)までお願い致します。
尚、上記の事は、私の経験での感想で、効能・効果を表すものではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます