本日まで、JR周船寺駅の工事になにかと行ってました。
今回は、昼間の作業がメインだったので比較的いつものペースで
日々をすごす事が出来ました。
仕事の時は、毎朝朝礼があります。
その時に、本日の作業内容
安全衛生注意事項
作業人員
宣言しなければならないのだが、とにかく駅の工事というものはなにかとやはり
安全第一に工事を進めなくてはいけない。
それにしても、見張り番の人たちには感心する。
やはり慣れているからでしょうか?
「列車到着1分前」!
随分と慣れてある。
わたくしには、実にその人が誇らしげに見えた。
なにかと、ガードマンという仕事は影の仕事のような気がしてならないが・・・
でも、実はその人はその人なりに、自信と誇りをもっている。
昼休みになると、見張り番の人たち同士でミーテングをしている。
わたくしは、なんの仕事の種類でも、自信と誇りがないと人には熱意が相手には
伝わらないと思う。
福岡県にはエフエム福岡というラジオ局がありますが
なんと、聴取率は日本一だと聞いている。
時々、なんでこんな豪華なゲストが出てるんだろう・・・・と思う事がありますが・・
やはりこの辺に秘密があるのだろう。
では、なんで日本一なのだろうか・・・
なぜ、支持されるのだろうか・・・
時々、仕事で別の県に行く事がありますが、そこのエフエムラジオなど聞く機会が
あるが・・・
なにが、違うかというと、しゃべり手の人が楽しくなさそうな感じする。
なんか一杯の感じする。
ところが、エフエム福岡のしゃべり手の人たちは実に自分たちも楽しそうだ。
仕事という感覚かないのではないかと思うくらいに実に楽しそうだ。
ここが、ラジオを聴いている人たちを奮わせるのではないかと思う。
お久しぶりです。
FM福岡は小生もよく聴いてます。
ヘビーリスナーです。
「ベーとまゆみのリクエスト大合戦」の頃から聞いてます。
「ベーまゆ」とか言って・・・(ふるっ!)
>エフエム福岡のしゃべり手の人たちは実に自分たちも楽しそうだ。
仕事という感覚かないのではないかと思うくらいに実に楽しそうだ
人を魅了するものがあれば、人を惹きつける。楽しみながら尚且つ素晴らしい作業をしていけば仕事と言う感覚がなくなるんでしょうねっ。私はまだまだです。
また一つ勉強になりました。
そりゃーーーふるいっすよ。
べーまゆ・・・・
懐かしすぎます。
しかし、ホント笑いながら仕事が出来るなんて
ホント素敵なことですよね。
後何十年かかるんだろう?