なんとか柱に胴縁を留めるためのネコplを溶接しました。
穴高70という部品ネコを装着。
ダイヤフラム厚16ミリ、柱の面からは20ミリ出ている。
胴縁はc-100*50*20*2.3@600で外壁はガルバリウム鋼板の角波。
ダイヤフラムからの20ミリ出ているのは、10ミリだと溶接が非常にやりにくい
当然、溶接をするのだから余盛がある。
それをカバーするのにやはりダイヤフラムの出は20ミリ必要となってくる。
かといって、30ミリ以上だと、当然部屋内の寸法が狭くなる。
壁芯は、胴縁芯だからだ。
それで、家の面積は決まる。
建築の確認申請もそれで申請するわけです。
この辺は、ずーと後まで影響するわけです。(家の売買まで影響してきます)
しかし、ぎっくり腰がこんなに痛いとは、おもわなんだ。

本日のゆきちん
暑いからって・・・大丈夫?
ステンレス庇、建築金物、鉄骨工事、ネームプレート
福岡県久留米市東合川7-13-12
池上鉄工ブログ
http://www16.ocn.ne.jp/~tetukou/
穴高70という部品ネコを装着。
ダイヤフラム厚16ミリ、柱の面からは20ミリ出ている。
胴縁はc-100*50*20*2.3@600で外壁はガルバリウム鋼板の角波。
ダイヤフラムからの20ミリ出ているのは、10ミリだと溶接が非常にやりにくい
当然、溶接をするのだから余盛がある。
それをカバーするのにやはりダイヤフラムの出は20ミリ必要となってくる。
かといって、30ミリ以上だと、当然部屋内の寸法が狭くなる。
壁芯は、胴縁芯だからだ。
それで、家の面積は決まる。
建築の確認申請もそれで申請するわけです。
この辺は、ずーと後まで影響するわけです。(家の売買まで影響してきます)
しかし、ぎっくり腰がこんなに痛いとは、おもわなんだ。

本日のゆきちん
暑いからって・・・大丈夫?
ステンレス庇、建築金物、鉄骨工事、ネームプレート
福岡県久留米市東合川7-13-12
池上鉄工ブログ
http://www16.ocn.ne.jp/~tetukou/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます