
大好きな稜線コースで大日ヶ岳へ
毎年歩いてて何回登ったかわかりません
TOP写真は稜線から見えた白山です
浜省デーと決めて
たっぷり5時間
聴きながら歩きました
路地裏の少年 (ON THE ROAD "FILMS")
大晴天が約束された梅雨前の本日
獲得標高1000m超
今年初めての本格登山です
完全に出遅れてる山脚を試すべく大好きなコースを歩きました
下りで不安のあった左膝が痛みました(>_<)
整形外科でヒアルロン注射してもらろうかな
最初のゲレンデ上りで汗が吹き出します
約1時間でゲレンデ終点
同じくソロの男性2人に追いついてしばし談笑
大好きなブナの大木
水後山を過ぎたら稜線歩きスタート
鎌ケ峰に上り詰めたら
お待ちかねの白山
ひるがの高原と御嶽山
大日ヶ岳に到着
だ~れもいない こんなの初めて
大日如来様に合うと心が和みます
バックは別山と白山
セルフタイマーでアリバイ
北アルプスが良く見えました
ズームイン
笠ヶ岳 槍ヶ岳
剱岳や薬師岳まで見える
ローソンの47%増量のお握り昼飯
400kcal!
下りですれ違ったソロ男性は和歌山から
直射日光の暑さに参るけれど
「ときおり吹く涼風が気持ちいいですね」っておっしゃる
同感でござる
乗鞍岳の上の雲がかわいい
カミさんと何度も歩いた径
ゲレンデの下り
跳びながら前を歩くカミさんの姿が浮かんで
泣けてきました
今日は完全に夏山でした
桧峠の駐車場に帰着
帰り道で
美並IC入口にあるデイリーヤマザキへ
ここで食べた焼き立てのメロンパンが抜群に美味かった
今日の優勝はメロンパン
下りでこけて
ザックが汚れました
帰宅してからバスタブで洗いました
でも真夏ほど気温も暑くなく夏に向けて練習するには良かったでしょうね☺️
私は今月もう山行けないので羨ましいです。
雪の時しか行ったことないけど夏も良さそうですね🤩
今日は暑かったねー
顔が火照って仕方ないです。
これから仕事が忙しいのかな。
1年シーズンオフなく山を歩く菖蒲さんが羨ましいです。
2500m級に登らないと涼しくないのかと思う日でした。
ようこそ郡上へ♪
ここに住みながら山の名前も知らないし登った事もありません。最近は色んなブログ様で山の写真を拝見し羨ましく思います。大昔にスキーを楽しんだだけです。山の景色は登った方だけが見ることが出来る特権ですね。いくらロープウェイで上がってもその先に素晴らしい景色があるのですね。
どうかお気をつけてお楽しみくださいね。
帰りに貴女のお膝元の郡上八幡城を覗こうと考えていたのですが、予想以上に疲れてしまい、まっすぐ岐阜に帰った次第です。
今日は暑すぎました。
スキーの再チャレンジはないでしょうか。
ありがとうございます😊
よく晴れた良い日だったようですね。
私は昨年の秋、初めて大日ヶ岳に登りました。
こちらから近い、ひるがの高原からでしたが。
とても良い山で、好きになりました。
次は桧峠からと思っていますが、未だ実行出来ていません。
ひるがの高原からもいいコースですよね。
桧峠からのベストシーズンは5月末~6月初旬だなと思います。
ゲレンデにワラビがわんさか群生します。
もちろん秋もいいです。
ぜひいつか桧峠から登ってみてください(^^)/
昨日、私はゴルフでしたが一日で真っ黒になりました。
ブログ拝見して来年の5月末頃のベストシーズンに楽しんでこようと早速、予定表に入れました。
来月には4年連続で白山でのテント泊を楽しんできます。
体力、気力が続く限り登山を愛し続けようと思っています。
ゲンゴロウさんも気分転換には最高な登山を、いつまでも楽しんでくださいね!!
昨日は紫外線120%って感じでしたね。
ゴルフで精悍に焼けたshigeさんの顔が浮かびます。
白山のテント場まで遠いですよね、
あそこまでテント装備(酒も)を担ぎあげる体力はさすがです。
カミさんがいないと登山意欲がが億劫になりがちです。
でも登ればやっぱり山がいい、って思います。
私ももっと計画します。
ありがとうございます。
一番優しいと言われるひるがのからのルートでしたが、そこそこきつかったです。
ゲンゴロウさんは以前、桧峠から登られてたな・・と頂上から稜線を見ましたがなかなか長そうなコースですね。
ちなみに昨日は御嶽山の飛騨頂上へ。
奥さんとも登ったのが3年前の9月でしたね。
梅雨入り最後の晴天と期待しましたがガスって寒い寒い。早々に下山しました。
梅雨入り最後の晴天は水曜日だったようです。
3年前の御嶽山も激寒でしたね~ 2人短パンで。
アップルパイ&チャイがめっちゃ美味しくて、あの感動は生涯忘れません。
桧峠コースは稜線歩きが気持ちいいので好きです。ぜひいつか(^^)/
水曜と木曜で天気が全然違いましたね。
御嶽山も考えてみます。