4日土曜日は青森ねぶた期間中の週末という事もあり最も観光客が多いと予想される日。
日中にネブタに参加する自衛隊員を発見。こんな感じで移動してます。

今日はいつもの場所では混雑して見にくいと思い国道の市役所前へ。
ここでは観光客向けにそのネブタの運行団体やそのネブタの由来などを説明してくれるし、
運行団体側でもここでネブタを回したり見せ場を作ってくれるので楽しいです。
ちょっと遠いけど



向かいのビルに写るねぶた


跳人(はねと)の英才教育中。歩くのも疲れるよね。


近年は跳人が少なくなったと言われてましたが今年は結構多いです。

運行が終わって帰る所も見てきました。
これから小屋に入ります。

バックで車庫入れ。 待っていた次のネブタの行く先はゆるい登りなので勢いをつけて一気に。
聞こえているお囃子は次の戻ってくるネブタの戻りばやし
今年話題のねぶた。 あのインテルも参加していて立体のネブタにプロジェクターで絵を投影してる。
今回の写真は全体に暗かったけど補正無しで載せました。
ネブタまでの距離があると、明るいネブタと暗い跳人(はねと)の露出がうまくいかないです。
今日も雨が降らない予報です。今夜はどこから見ようかな。
日中にネブタに参加する自衛隊員を発見。こんな感じで移動してます。

今日はいつもの場所では混雑して見にくいと思い国道の市役所前へ。
ここでは観光客向けにそのネブタの運行団体やそのネブタの由来などを説明してくれるし、
運行団体側でもここでネブタを回したり見せ場を作ってくれるので楽しいです。
ちょっと遠いけど



向かいのビルに写るねぶた


跳人(はねと)の英才教育中。歩くのも疲れるよね。


近年は跳人が少なくなったと言われてましたが今年は結構多いです。

運行が終わって帰る所も見てきました。
これから小屋に入ります。

バックで車庫入れ。 待っていた次のネブタの行く先はゆるい登りなので勢いをつけて一気に。
聞こえているお囃子は次の戻ってくるネブタの戻りばやし
今年話題のねぶた。 あのインテルも参加していて立体のネブタにプロジェクターで絵を投影してる。
今回の写真は全体に暗かったけど補正無しで載せました。
ネブタまでの距離があると、明るいネブタと暗い跳人(はねと)の露出がうまくいかないです。
今日も雨が降らない予報です。今夜はどこから見ようかな。