青森ねぶたの夜の運行の最終日。
今日はネブタの運行が始まるまでの様子を見に行きました。
青森駅前。出店が出て地元食材を利用した名産品などを売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/3dc4a7d373105b3b3dce285770d9a5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/ad2c4d40686f738c2aa8abb66c4aa015.jpg)
去年のネブタを利用した団扇づくりのコーナーもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/6e518c9d6fb6c48dbed9319cc28e97e4.jpg)
観光物産館アスパム近辺のネブタ団地で。それぞれに大型ねぶたが入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/36ce90daeafcebc5de95b59f11e336d5.jpg)
昼間のネブタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f81e6ef65bdd3bee3e568839ffa8de20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/2450f9684eaa5c4a8d7172d91c5b5615.jpg)
バビョーンって写真映えするネブタも昼に見るとこんな感じ。夜の見え方まで考えて作るネブタ師ってやっぱりすごい。
頭をかじられる相方さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/fbb5e95ea31d7e72680f0684a06a61ac.jpg)
フェリーふ頭近くのバイカーの為のテントスペース。
毎年多くのバイカーがねぶたに参加するのでこういうスペースも作ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/d573da142d94881e9a55b9a37c936de4.jpg)
練馬ナンバーの女性。結構女性も多かった。 止まっているバイクのナンバーを見るとほんとに全国各地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/65128221912f481dc591063c549202be.jpg)
ねぶた衣装と囃子の衣装が干してある。 昨夜参加したんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/c6cc841636ea1c77e5f919bb68262a02.jpg)
連日連夜皆勤賞でネブタを見ていたので今日は買い物して帰る事に。
ところが、家で夜ご飯が出来るのを待っているうちにやっぱりお出かけ。
自転車で向かうと運行コース上ではすでに場所取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/482b64d0150f0173b996f988c533f0c9.jpg)
ネブタは小屋を出て出陣準備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/b1506542e412819e48c5ede84f0a9e3a.jpg)
お~、小屋を出るとカッコいい! 青空も似合うんじゃないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/79fd0709e00a28adb48931a39a83e951.jpg)
ねぶた衣装を着た犬も。かわいいけど踏んだら嫌だから参加しないで見てるだけにしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/86d94da684aa6b21c09d0bb5bb1e216e.jpg)
インテルはいってる、プロジェクターで投影するネブタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/335c678be0ce33f48c6df7b279133c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/6b0ed0d0758384389fbc8f647a953d7d.jpg)
橋の下を通過するので橋の上の歩道から見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/84736d67da742a42fa1578f6f8bc7e35.jpg)
今日は雨の予報もあったのでビニールで雨対策をしたネブタ。
後ろに見えるのは豪華客船飛鳥2。ネブタをはじめとする東北の夏祭りツアー中で今夜の花火を海上で見てから次の地へ移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/40306db5ea30f993c026346784ba80ba.jpg)
今年のお気に入りのネブタ。上から見ても手が込んでいるのが良くわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/db0f9eac1e6f0a50753de7697c391292.jpg)
運行コース上に移動。NHKが撮影の準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/9026b441ab7acad6cf9729bba8751681.jpg)
さあ、花火の号砲とともに今夜も青森ねぶた祭りがスタート。
跳人(はねと)も開始。翌日は昼の運行なので今夜が参加できる最後だという人も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/5c3cec09ddcec4370f2d4cdc01a72b96.jpg)
連日のねぶたの話題に長々とお付き合い頂きありがとうございました。
今日はネブタの運行が始まるまでの様子を見に行きました。
青森駅前。出店が出て地元食材を利用した名産品などを売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/3dc4a7d373105b3b3dce285770d9a5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/ad2c4d40686f738c2aa8abb66c4aa015.jpg)
去年のネブタを利用した団扇づくりのコーナーもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/6e518c9d6fb6c48dbed9319cc28e97e4.jpg)
観光物産館アスパム近辺のネブタ団地で。それぞれに大型ねぶたが入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/36ce90daeafcebc5de95b59f11e336d5.jpg)
昼間のネブタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f81e6ef65bdd3bee3e568839ffa8de20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/2450f9684eaa5c4a8d7172d91c5b5615.jpg)
バビョーンって写真映えするネブタも昼に見るとこんな感じ。夜の見え方まで考えて作るネブタ師ってやっぱりすごい。
頭をかじられる相方さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/fbb5e95ea31d7e72680f0684a06a61ac.jpg)
フェリーふ頭近くのバイカーの為のテントスペース。
毎年多くのバイカーがねぶたに参加するのでこういうスペースも作ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/d573da142d94881e9a55b9a37c936de4.jpg)
練馬ナンバーの女性。結構女性も多かった。 止まっているバイクのナンバーを見るとほんとに全国各地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/65128221912f481dc591063c549202be.jpg)
ねぶた衣装と囃子の衣装が干してある。 昨夜参加したんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/c6cc841636ea1c77e5f919bb68262a02.jpg)
連日連夜皆勤賞でネブタを見ていたので今日は買い物して帰る事に。
ところが、家で夜ご飯が出来るのを待っているうちにやっぱりお出かけ。
自転車で向かうと運行コース上ではすでに場所取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/482b64d0150f0173b996f988c533f0c9.jpg)
ネブタは小屋を出て出陣準備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/b1506542e412819e48c5ede84f0a9e3a.jpg)
お~、小屋を出るとカッコいい! 青空も似合うんじゃないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/79fd0709e00a28adb48931a39a83e951.jpg)
ねぶた衣装を着た犬も。かわいいけど踏んだら嫌だから参加しないで見てるだけにしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/86d94da684aa6b21c09d0bb5bb1e216e.jpg)
インテルはいってる、プロジェクターで投影するネブタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/335c678be0ce33f48c6df7b279133c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/6b0ed0d0758384389fbc8f647a953d7d.jpg)
橋の下を通過するので橋の上の歩道から見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/84736d67da742a42fa1578f6f8bc7e35.jpg)
今日は雨の予報もあったのでビニールで雨対策をしたネブタ。
後ろに見えるのは豪華客船飛鳥2。ネブタをはじめとする東北の夏祭りツアー中で今夜の花火を海上で見てから次の地へ移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/40306db5ea30f993c026346784ba80ba.jpg)
今年のお気に入りのネブタ。上から見ても手が込んでいるのが良くわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/db0f9eac1e6f0a50753de7697c391292.jpg)
運行コース上に移動。NHKが撮影の準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/9026b441ab7acad6cf9729bba8751681.jpg)
さあ、花火の号砲とともに今夜も青森ねぶた祭りがスタート。
跳人(はねと)も開始。翌日は昼の運行なので今夜が参加できる最後だという人も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/5c3cec09ddcec4370f2d4cdc01a72b96.jpg)
連日のねぶたの話題に長々とお付き合い頂きありがとうございました。