ラーメン研究家が地元青森県に初出店したという 八甲田食堂 へ

お店が一方通行の終点にあるので、見つけてから入店するまで遠回りしました
開店と同時に4~5組入店
テーブル席もあるけど小上りに案内されました

手振れ写真
メニュー

煮干、醤油、煮干味噌、つけ麺
煮干味噌らーめん 800円

赤白の津軽味噌をベースにリンゴやニンニク、玉ねぎを練り込み煮干しスープを合わせたスープ
箸立ての箸はあまりしっかりしたのがなく、良さげなのを選んで取りましたが割ったらこんな状態

麺は中太丸ストレート

口に入れると最初にふわっと煮干しの香りがしてその後に味噌というより濃い目の深い味がする
味噌ラーメンというほどの味噌の押し出し感は無い
麺もツルツルのタイプではなくしっかり食感もある感じ
このスープに合っている
煮干しを売りにしたお店かと思って来てみたら煮干しがガツンとくる感じでなく上品にまとまった味でした

個人的には唐辛子よりも黒コショウの方が味が締まって好みでした
太いメンマが食感もよくおいしかった

売りの煮干しらーめんも食べてみたいな
おいしかったです ごちそうさまでした

お店が一方通行の終点にあるので、見つけてから入店するまで遠回りしました
開店と同時に4~5組入店
テーブル席もあるけど小上りに案内されました

手振れ写真
メニュー

煮干、醤油、煮干味噌、つけ麺
煮干味噌らーめん 800円

赤白の津軽味噌をベースにリンゴやニンニク、玉ねぎを練り込み煮干しスープを合わせたスープ
箸立ての箸はあまりしっかりしたのがなく、良さげなのを選んで取りましたが割ったらこんな状態

麺は中太丸ストレート

口に入れると最初にふわっと煮干しの香りがしてその後に味噌というより濃い目の深い味がする
味噌ラーメンというほどの味噌の押し出し感は無い
麺もツルツルのタイプではなくしっかり食感もある感じ
このスープに合っている
煮干しを売りにしたお店かと思って来てみたら煮干しがガツンとくる感じでなく上品にまとまった味でした

個人的には唐辛子よりも黒コショウの方が味が締まって好みでした
太いメンマが食感もよくおいしかった

売りの煮干しらーめんも食べてみたいな
おいしかったです ごちそうさまでした