気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

酸ヶ湯、城ヶ倉大橋から浄仙寺、中野もみじ山の紅葉 2017年

2017年10月24日 | 日記
台風21号が接近し悪天候の休日でしたが八甲田の紅葉は見頃
長靴を携えて紅葉狩りに行こう

萱野高原(かやのこうげん)


道路脇も紅葉が進み路面にも落ち葉


ロープウエイの山麓駅

強風で運休でした

酸ヶ湯が近づくと路面に雪 建物の屋根も白い


温泉の上の駐車場から

外気温は1度でした
この先から谷地温泉(やじおんせん)の区間は通行止めに
戻って城ヶ倉大橋に向かう

夏タイヤだとグリップするかしないかのギリギリで下りはABSがガンガン介入する
タイヤの溝が減ってるのか10㎞/h位で走ってるトラックもいました

城ヶ倉大橋は積雪はないが雨と強風で、車外に出るのをあきらめて車内から鑑賞

橋から黒石へ向かう道 

八甲田のこっち斜面は紅葉が遅くいつもは緑色だが今年は紅葉が早くてすでにかなり色づいている

浄仙寺(じょうせんじ)

雨の紅葉もいいね




足元が悪そうなので長靴に履き替えて中野のもみじ山へ 

雨の影響で川の流れがすごい

売店などはすべて閉まってる

この滝は今まで見た中で一番水量が多い


観楓台(かんぷうだい)









黄色も赤もオレンジもきれいで雨降りだけど来てよかった
ちなみに観楓(かんぷう)とは、桜の花見を観桜(かんおう)という様に紅葉を鑑賞し愛でることだそう
コケ


このあたりは来週あたりが紅葉の見頃かと思いましたがちょうどピークな感じ
いい時に来れました
去年の様子は ここから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする