ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

ウォーキングの後で焼肉ランチ

2021-02-08 02:19:00 | 日記
昨日は日曜日でしたがバラ園の仕事は通常勤務でした。

日曜日なので道路は空いていて定点撮影ポイントからの富士山も問題なく撮ることが出来た。


収穫出来た花の数が幾分少なめだったので1時間半はかからずに終わって8時半前には帰宅することが出来た。

帰宅後してテレビを見ていたら奥方が出かける格好をして「9時くらいにスタートで良いですか・・・?」と訊いて来た。

そういえば・・・前日、酔っ払った時に聞いていたので忘れる所でしたが久しぶりで街まで歩いて来ようと約束していた。

「忘れていた」なんて口が裂けても言うことは出来ませんから・・・「そうだね、9時になったら出ようか」なんて答えておいてそのくらいの時間に部屋を出て歩き始めた。

奥方のペースに合わせて歩いて行って・・・途中でこんな所に寄り道をしましたが
この辺りでは有名な厄除け地蔵尊だそうですよ。

娘が本厄の歳だそうで・・・奥方はそのことをお願いしたようですが、賢パパがお願いしたのは金運上昇だったのはナイショです、ハハハ。

歩いているうちに暑くなって来たので半袖一枚になって

スタートしてから1時間20分ぐらいで最初の目的地である公園に着いた。

天守閣があった所の発掘現場を見学したり


公園の中を一回り見て回った後で次なる目的地を目指しますが・・・エサに集まる鯉や

同じくエサに集まるハトがたくさんで面白かった。

その後でお邪魔したのが地元では名の通った焼肉屋さんで・・・開店と同時に一番乗りで入店して生ビールで乾杯~!

食べるものは量は少なくても美味そうなものを厳選して



ドリンクもサワーを何杯か飲んだ。


おまけに奥方はこんなデザートまで頼んでいましたが

さすがに賢パパはやめておいた。

帰りは前日同様バスに乗っての帰宅となりましたが・・・寝そうになるたびに奥方が起こしてくれていたので大丈夫だった。

良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで藤枝ランチ

2021-02-07 02:00:02 | 日記
昨日はバラ園の仕事が休みでした。

天気が良さそうだったのでどこか歩いて来るつもりでいましたが・・・奥方は休日出勤の当番で会社に行くことになっていた。

それならランチを一人で食べることになるので久しぶりで藤枝ランチして来ようと思って計画を立てた。

体重増が気になるのでそれなりの距離を歩くこととセットで行くことにしたのですが・・・最後まで残ったのが以下の2案。

一つ目が自宅から旧東海道をメインに歩いて藤枝のお店まで行くという案ですが・・・その距離が約30Kmで時間にして5時間以上はかかりそう。

それでも前日まではこの案で行こうと思っていたのですが・・・過去の記録を色々調べていたらこんな写真が出て来ました。
一昨年の3月に初めて訪れた寒桜の名所ですが・・・そろそろ咲き始めても良いころなのでネットで調べてみました。

すると1月13日に開花したとの情報を見つけた。

見ごろはまだ先になってからのようですが咲いてはいるみたいなので行ってみることにいたしました。

で、最終目的地に着く時間から逆算して7時半を過ぎたぐらいに部屋を出てJRの最寄り駅を目指して歩き始める。

途中で富士山の写真を撮ったりしながらも


30分ほどで最寄り駅に到着して下りの電車に乗った。

乗り換えの連絡が良かったので待ち時間なしで焼津駅に着いて桜の名所を目指して歩く。

しばらく行くとこの町のシンボルと言っても良い「高草山」が姿を現わしますが


前回訪れた時との違いにお気づきでしょうか?

そうです、山頂にあった鉄塔が老朽化のため撤去されていたんです。

高草山を眺めながらしばらく行くと・・・いきなりこの木が姿を現わしますが
一枚目の写真と同じ木ですから1ヶ月違うと全くの別物・・・ぢゃまいか。

さすがにちょっと早すぎたかと思いながらどんどん進んで行きますが・・・所々にちょっとだけ咲き始めている木があった。


前回来た時よりも1ヶ月も早いんだから仕方がないな~なんて思いながら歩いて行きますが・・・ネットの情報によれば開花が早いのは上流部にある木だと書いてあった。

それを頼りに上流を目指して歩いて行くと・・・確かにこちらの木の方が開花が進んでいましたよ。


この後も暖かい日が続くとのことなので来週の土日ぐらいには良い感じになっているかも知れませんね。

桜見物の後はお隣の藤枝市まで歩いて「蓮華寺池公園」に行ってみましたが駐車場はずいぶんな混みようでした。

時間があったので今まで来た時には登ったことがなかった山の方まで上がって行って


見晴らしの良い所から何枚か写真を撮って




池の周りをぐるりと一回りして来ましたが公園にあった温度計が10時半ですでにこの温度を示していました。


ご覧のような風で帽子を吹き飛ばされましたが


気温が高かったので全然寒さを感じることはなくて・・・この日もずっとこの格好で通した。

で、お店の開店時刻のちょっと前に久しぶりでお邪魔させていただいて


美味いものを食べさせてもらったり





美味い酒を飲ませてもらったりして大満足でした。



予約のお客さんの対応で忙しそうなマスターでしたがそちらが終わった後で久しぶりで少しだけおしゃべりしてから帰って来ましたが・・・最後の最後で落とし穴が待っていた。

JRの電車とバスを乗り継いで帰って来たのですが・・・バスに乗ってすぐに寝てしまったらしい。

ハッと気が付いた時は降りるバス停を過ぎていました。

ただ、その場所がバス停を数メートルほど過ぎた所で信号待ちで止まっていたのであわてて運転手さんの所に行って下ろしてもらうことが出来た。

何とか無事に帰宅することが出来て・・・良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間の時間が長くなって来た

2021-02-06 03:44:59 | 日記
昨日の朝は結構冷えていて外の気温はここまで下がっていました。

風がなかったのでバケツに水を汲む作業の時にもそれほど寒さを感じませんでしたが

仕事場の中に入った瞬間にメガネが曇る。

暖房機の「送風」ぼたんを押して風を当てて曇りを取ってから花切りの作業を始めました。

日差しが強くなって来たので仕事場の中の温度が高くなったことで少しずつ収穫出来る花の数が増えて来ました。

今日はバラ園の仕事が休みですが・・・明日から収穫する分は「バレンタインデー」用の商品としての出荷となりますよ。

ここからが本題で・・・こちらが昨日の朝、仕事場に行く時に撮った一枚ですが

わずかではありますが夜明けの時刻が早くなった。

やや曇っているので単純な比較は出来ませんが・・・こちらがちょうど1ヶ月前の同じ時間帯に撮った一枚です。

1ヶ月前と言えば・・・当地における日の出の時刻が一番遅かった時で
6時54分02秒だった。

それが・・・1ヶ月後の今頃の時刻がこちらですから
1ヶ月で約15分程早くなった。

今はまだ1日で1分も早くはなっていませんが・・・これから時間の経過とともに前日との時間の差がどんどん大きくなって行きます。

日の出の時刻を話題にしたので日の入りの時刻のことも紹介しておくことにいたしますが・・・一番遅かったのが去年の12月5日で

その時の時刻が16時35分21秒だった。

それが・・・2ヶ月後の今頃では

17時20分ぐらいまで遅くなっていますから45分も日が長くなった。

そして、昼間の時間を比較してみると一番短かった「冬至」の日で約9時間50分だったのが・・・今では10時間25分ぐらいですから35分程長くなった。

こうしてこれから日を追うごとに日の出の時刻が早くなって日の入りの時刻が遅くなる。

少しずつではありますが・・・確実に昼間の時間が長くなって行きます。

一番気になるのが日の出の時刻なんですが・・・6時ちょうどになるのが3月の中旬で5時になるのは4月の終わりごろになってからのことです。

体重増が気になるので朝の散歩を一日も早く再開したいと思っているのですが・・・あと2ヶ月ぐらいは先のことになりそうですね。

今日は土曜日でバラ園の仕事が休みとなります。

奥方が休日出勤で会社に行ってしまうそうなので・・・久しぶりで「あそこ」に行って来ようと思っていますよ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「ハッピーアワー」でランチして来た

2021-02-05 03:19:43 | 日記
昨日の朝は前日と同じぐらいで割と寒い朝でした。

切れた花の数も前日とほぼ同じでしたが・・・このスプレーだけは前日よりも多かった。

花切りに要した時間も前日とほぼ同じで・・・1時間半ほどで作業を終了。

帰宅後は例によってテレビとパソコンですが・・・テレビを見ながら昼飯を何にするか考えた。

冷凍うどんなら安上がりだし・・・嫌いじゃないのでそれで決まりかと思ったんですが、前日の我が県の知事の記者会見のことを思い出した。

その時にこの方がこんなことを言っておられた。

更に続けてこんなことにも触れていましたよ。

字が細かくて読みにくいのでその時の知事の発言を要約すると「県内での外出自粛の要請を本日をもってやめた。そこで、例えば一人、あるいは同居家族の方と静かに外食を楽しむなど、制約のある中ではあるけれども、ささやかな楽しみを見つけてもらって、そのことが飲食店の方々を助けることにもなります。以下略」

そういえば、毎日ニュースで飲食関係の方が「経営が厳しい」と苦境を訴えていますものねぇ。

そんなことを聞いたら黙って見過ごすわけにも行きませんので・・・ずいぶん久しぶりでこんなお店でランチして来ました。

あまりにも間隔が空いてしまったので前回来たのがいつのことだったのかは記憶にありませんが・・・席を決める時に「冷房の風が当たらない所にしてほしい」と言ったので夏の暑い時期だったんでしょうね。

そんなことを考えながら席に着いて・・・タッチパネルを使って注文しようと「ハッピーアワー」のドリンクメニューを開いてみると
前に来た時とは違っていて「濃いめ」がなくなっている・・・ぢゃまいか。。

仕方がないのでレギュラーX2と料理を頼んで待っていると取りあえずこいつが一つだけ出て来ましたが

以前は半分に切ったレモンがついて来てそれを絞って自分で作っていたのに今回は既にブレンド済みのものが出て来た。

運んで来てくれたおねいさんに訊いてみたら「濃いめ」はなくなってしまったそうで・・・残念無念。

一口飲んでみた段階ではまずくはありませんでしたが・・・一杯目を飲み終えるあたりからは口の中に不自然な甘みが残る。

我慢しながら二杯目を飲み終えましたが・・・三杯目を頼む気にはなれませんでした。

料理の方も気のせいかも知れませんが以前とは少し違っているように感じた。

ずいぶん久しぶりだったので楽しみにして行ったんですがねぇ。

まぁ、それでも帰り道ではこんな富士山にお目にかかることが出来たので良かった。


久しぶりの「ハッピーアワーランチ」でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全くの偶然で・・・この数字

2021-02-04 03:28:20 | 日記
一昨日の暖かさとは打って変わって昨日の朝の気温はここまで下がった。

定点撮影ポイントからの富士山ですが・・・日の出の時刻が早くなって1ヶ月前よりもだいぶ明るくなりましたね~。

こちらが1ヶ月前の同じくらいの時間に撮った一枚ですから
その違いは一目瞭然。

いつもの時間に仕事場に着いて・・・中に入ると予想と違ってメガネが曇らなかった。

あれれ、おかしいなと思いながら作業に取り掛かろうとしたら前日よりも気温が低い気がしたので確認したら
なるほど曇らなかった理由がわかりました。

気温が低いと花の開花が進みませんのでこの第三温室の収穫は前日までよりもずいぶん少なかった。

どうやら暖房機の調子がいまいちだったようで他のハウスの温度は前日までと同じで

メガネも曇ったし

収穫量も前日と同じだった。


ここまでが前置きで・・・本題は以下になります。

先日、給料が出たのでその二日後に近くのATMコーナーに行って下ろして来ました。

いつも、給料が出たらすぐに引き出し可能な額を全部下ろして自宅から一番近い金融機関である「ゆうちょ銀行」に預けているんです。

で、ATMで引き出しが出来るのは1000円の単位までですから端数はそのまま残しておいた。

今回もいくらか端数が出るんだろうなと思いながら残高照会をしてみると・・・なんとビックリじゃありませんか。
「数字マニア」の賢パパにとってはまるで夢のような数字でありますよ。

全くの偶然でゼロが3つ並んだわけですが・・・過去には一の位がゼロになったこともないぐらいで


今、お世話になっているバラ園に就職した時に初めて口座を開設したわけですが・・・1000円預けて作ってもらったのでその時の残高が1000円だった。

後は時給が中途半端な金額だし月の勤務時間にも小数点がついていたのでキリの良い数字になんてなったことがなかった。

勤め始めてから6年半が経ちましたから月数で言うと約80ヶ月ですからその数だけ給料が振り込まれた。

80回に1回という数字が多いのか少ないのかはわかりませんが・・・こんな偶然は恐らく一生に一度あるかないか・・・。

そういえば・・・先日、お寿司屋さんからいただいて来たこの大黒様を部屋に飾ってから
臨時収入があったり今回のこの数字のことがあったりです。

この後も何か良いことが起きることに期待しましょうかね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週連続で寿司ランチ

2021-02-03 02:52:08 | 寿司照さん
昨日は2月2日でしたが今年の節分は昨日だったんですね~。

何でも百何十年ぶりだとのことですから巡り合えたのは運が良かったということになるんでしょうか・・・?

まぁ、それとは関係なく・・・毎月2日は賢の月命日ということで朝一番で線香を立ててあげました。

ずいぶん暖かい朝で6時半でこの気温ですから
前日の同じ時間より10℃も高い。

こんな時は開花が進むので収穫は前日よりもだいぶ多かった。


朝方まで降っていた雨ですが・・・仕事を終えて帰宅するころにはすっかりやんでこの青空でした。


帰宅してからテレビとパソコンで時間をつぶした後でこの日は3週連続となる寿司ランチの予定が入っていたので10時くらいに部屋を出て目的のお寿司屋さんまで歩いて行きます。

出る時は曇り空で風もあったのでウルトラライトのダウン着て行きましたが途中で青空になって気温が上がったので半袖で歩きました。

雲に隠れていた富士山が姿を現わしてくれたので見晴らしの良い歩道橋に上がってパチリとやったり

雪煙が上がっているのが見えたので撮影ポイントまで回り道をしての一枚を撮ったりで

予定した時間よりはちょっと遅れたけど無事に到着して

いつものように冷えたビールで渇いた喉を潤します。

ここで想定外のハプニングがありまして・・・待ち合わせをしていた息子が急病で来れなくなった。

会計担当が息子だったらガックリ来るところでしたが・・・元々こちらが払うつもりだったので望むところでした。

特に宣伝はしていないそうですがテイクアウトで恵方巻を注文されるお客様が多いようで女将が頑張って作っていましたよ。



横目で見ながら美味い酒を飲んで


美味いものを食べさせてもらってから




口直しにこんなものをいただきながら

熱いお茶を飲んでから

奥方へのお土産としてマグロのカマと恵方巻をテイクアウトして帰って来ました。

生まれて初めて口にする恵方巻でしたが

丸かじりはとても無理なので結局はただの太巻きにして

アプリで方角を確認してからいただきましたが
うっかり話をしながら食べてしまったのでご利益は期待しない方が良さそうですね~。

今日は「立春」で暦の上では春になりますね。

昨日の賢パパ地方の最高気温は18℃くらいまで上がってお寿司屋さんへの往復はこんな格好でも汗ばむほどの暖かさでした。

日の出の時刻もどんどん早くなって・・・良い季節になりますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上々の滑り出し

2021-02-02 02:19:41 | 日記
昨日は2月の1日ということで・・・新しい月が始まりました。


朝の気温は比較的高めだったので

仕事場に行って真っ先にやる作業でもそれほど寒さは感じなかった。

日差しが強くなって来たので仕事場の中はもう夏のような環境になっていることを考えて園長からこの後の切り前について指示を受けた。

1時間半でお役御免となったら後はまっすぐ帰宅していつものようにテレビとパソコンで時間をつぶす。

滅多にないことではありますがこの日は10時半ごろに腹が減ったのでこんなものを食べてみました。

あぁ、これでは中に何が入っているのかわかりませんが・・・こんなものが入っていました。
写真ではわかりにくいかも知れませんが・・・焼き芋でありますよ。

天気が良かったので奥方には言われていなかったけれども気を利かせて布団を干した。


それもほんの1時間かそこらですぐに雲が出て来てしまったので
昼前には取り込んでおきました。

で、この日は奥方が残業で帰りが遅くなるとのことでこんな時間から晩(?)酌を始めた。

メニューは勿論この黒毛のカルビで

ドリンクは焼酎濃いめの生絞りミカンサワーに焼酎ハイボールの500m缶を一本追加。

このやり方だと自分が好きな焼き加減で食べることが出来るので美味さが倍増・・・ぢゃまいか。


で、この日も7時前にはgo to bedで今朝の目覚めが1時過ぎ。

賢の月命日なので線香を立ててやりました。

と、いうことで2月も上々の滑り出しとなっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間にもう2月ですか~

2021-02-01 02:11:52 | 日記
昨日は日曜日でしたがバラ園の仕事は通常勤務でした。

前日からの好天で仕事場に行く時もこんな青空が広がっていましたが

放射冷却のせいか気温はだいぶ低かった。

日曜日の早朝とあって交通量が少ないので定点撮影ポイントでの信号待ちは先頭になるように速度を調整しながら走って狙い通りのポジションをゲットして一枚パチリ。
日の出の時刻が一番遅い時期に比べたらずいぶん明るくなりましたね~。

仕事場に行ってみると・・・前夜の気温が低かったようで開花が進んでいなかった。

収穫量はどのハウスでも今年一番の少なさで・・・こちらが第三温室の自分の担当分を切り終えたもので

同じく第二温室の自分の分と

第一温室の収穫ですから
いつもと比べてずいぶん少ない。

作業時間は収穫量にほぼ比例しますからこの日はいつもより10分程早く終了してお役御免となった。

普段の日ならそのまま帰宅するんですが・・・昨日は月末だったので給料の計算をして来ました。

毎日の作業時間を記録したこのカレンダーを見て1月の合計時間を計算してそれに時給の数字を掛けて出た数字が1月分の給料ということになりますね。
時間の合計が40時間弱ですから給料は・・・ご想像にお任せします。

いつもだと通勤時間帯に当たるのですがこの日は日曜日で道路が空いていたので帰りはちょいと回り道をしてこんな所に寄って来た。

晩酌で飲む「本絞りミカンサワー」用のミカンを調達して来たんですが・・・小ぶりの夏ミカンぐらいある大きなものでしたが
そのまま食べるのではなく絞って使うので小さなものの方が良かった。

珍しく「はるみ」ちゃんが出ていましたが・・・傷があるため貯蔵の途中で出したそうです。
期待して一口食べてみたら・・・すっぱくてとても食べることが出来ないためサワー用として使うことにしました。

帰宅後はお土産にもらって来たバラの花のトゲを外して長さを揃える。

ただ、うちの花がまだこんな状態で捨てるにはもったいない・・・ぢゃまいか。
と、いうことでお土産としてもらって来たものは近所にお住いの先輩宅に差し上げて来ました。

これでこの日の予定は全て終了で・・・後はテレビとパソコンでの時間つぶし。

いつもの日曜日のようにこんな時間から晩(?)酌を始めさせていただいて

6時過ぎにはgo to bedで賢パパの1月は終了となりました。

そして・・・早くも今日からはもう2月。

良い月になるといいですね~。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする