昨日の朝は結構冷えていて外の気温はここまで下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/deb6def82b3fc064cb6606b007c0e906.jpg)
風がなかったのでバケツに水を汲む作業の時にもそれほど寒さを感じませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/ab3e931f3cf05e5339f260a9f3132df9.jpg)
仕事場の中に入った瞬間にメガネが曇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/40cebf7b4ad214e4ab8dfe38f6d1fcfe.jpg)
暖房機の「送風」ぼたんを押して風を当てて曇りを取ってから花切りの作業を始めました。
日差しが強くなって来たので仕事場の中の温度が高くなったことで少しずつ収穫出来る花の数が増えて来ました。
今日はバラ園の仕事が休みですが・・・明日から収穫する分は「バレンタインデー」用の商品としての出荷となりますよ。
ここからが本題で・・・こちらが昨日の朝、仕事場に行く時に撮った一枚ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/fc5e1e5087b410a2da59b45ae9bd05e7.jpg)
わずかではありますが夜明けの時刻が早くなった。
やや曇っているので単純な比較は出来ませんが・・・こちらがちょうど1ヶ月前の同じ時間帯に撮った一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/c8fc2cefb0dd78de35c327cb90bbabec.jpg)
1ヶ月前と言えば・・・当地における日の出の時刻が一番遅かった時で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/9e9193be6826a843c274c785e5014c78.jpg)
6時54分02秒だった。
それが・・・1ヶ月後の今頃の時刻がこちらですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/5e702189f8d4449078cfd847afa786f0.jpg)
1ヶ月で約15分程早くなった。
今はまだ1日で1分も早くはなっていませんが・・・これから時間の経過とともに前日との時間の差がどんどん大きくなって行きます。
日の出の時刻を話題にしたので日の入りの時刻のことも紹介しておくことにいたしますが・・・一番遅かったのが去年の12月5日で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/1eb9913288656f9e31edcc62dffe1674.jpg)
その時の時刻が16時35分21秒だった。
それが・・・2ヶ月後の今頃では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/091843411982ab49ab4dda78b99591cf.jpg)
17時20分ぐらいまで遅くなっていますから45分も日が長くなった。
そして、昼間の時間を比較してみると一番短かった「冬至」の日で約9時間50分だったのが・・・今では10時間25分ぐらいですから35分程長くなった。
こうしてこれから日を追うごとに日の出の時刻が早くなって日の入りの時刻が遅くなる。
少しずつではありますが・・・確実に昼間の時間が長くなって行きます。
一番気になるのが日の出の時刻なんですが・・・6時ちょうどになるのが3月の中旬で5時になるのは4月の終わりごろになってからのことです。
体重増が気になるので朝の散歩を一日も早く再開したいと思っているのですが・・・あと2ヶ月ぐらいは先のことになりそうですね。
今日は土曜日でバラ園の仕事が休みとなります。
奥方が休日出勤で会社に行ってしまうそうなので・・・久しぶりで「あそこ」に行って来ようと思っていますよ。