三井楽町の万葉の里公園にて
先日紹介したヤエヤマブキ、覚えていますか?三井楽町の万葉の里公園でたまたまヤマブキが咲いているのを見つけたので、すかさず激写してきました花がもう五輪ほどしか残っていなかったので、かろうじてきれいに咲いているものを撮ってみました。下のヤエヤマブキと比べてみると葉っぱの形と花の色はほぼ同じですが、花の形が明らかに異なっています。
元祖ヤマブキ
ヤエヤマブキ
しかしどちらも見事な山吹色ですよね!ご存じでしょうが、山吹色とはヤマブキの花のような黄色のことです。黄色と橙色の中間といった感じでしょうか。この二つのヤマブキはどちらもバラ科の落葉小低木ですが、花の形以外に明らかに違うのは、ヤエヤマブキは実をつけないという点だそうです。 幼い頃から観察してきたのはヤエヤマブキの方なので、ヤマブキの実といってもあまり想像がつきません。どんな実がつくのか気になるので、秋頃にまた見に行ってみようと思います。
もし「見たことある!」と思われた方はぜひ情報をお寄せ下さいませ
では今夜はこの辺で。おやすみなさい