今日の午前中は、掃除と洗濯でつぶれたので、お昼ご飯の後、長女に協力してもらい、セール用のPOPをiPadを使って作りました。
長女がいないとiPadの複雑な操作が出来ません。
どうして長女が出来るようになったか訊いたら、「感覚。それと、YouTube見た」と言うだけ。
私は覚える気がほとんどないので、口だけ出してやってもらっていたら、次女に、「全部お姉ちゃんが作ってるんじゃん」て言われてしまったので、「お姉ちゃんがお母さんの手足だからいいの!」って訳のわからない反論をしてしまいました(笑)
でも、おかげで思っていた以上の出来で、満足しています。
あとはプリントするだけで、事務局にお願いして拡大コピーとラミネート加工をしてもらうだけです。
その後、15時過ぎに選挙にも行ってきました。
私は参政党に投票してきましたが、この辺の人たちは多分、みなさん自民党だと思います。
夜の開票速報でも、茨城県は自民党の加藤あきよし氏がトップ当選していました。
もう一議席は、国民民主党と立憲民主党が推薦した無所属の新人、堂込まきこ氏でした。
堂込氏は、近くのイオンで働いていたことがあるというだけで、勤め先のショッピングセンターの事務局前にポスターが貼られており、私は事務局に行ったときに、この人を事務局として推しているんですか、と訊いたものです。
そうしたら、近くのイオンで働いていたことがある人なので、もし、誰も投票したい人がいなかったらどうかなあと言うことで置いてます、という答えが返ってきました。
もしかしたら、こういったスーパーなどが多くあり、また、県内のイオンもたくさんあるので、従業員票もばかにならなかったのかなあと思います。
想像ですけどね。
参政党の菊池まさや氏は、私の知っている限り、こちらでの演説も無く、知名度が全くありませんでした。
とても残念に思います。
多分、私の住む地区の集落センターで菊池氏に投票したのは、私くらいだったんじゃないかなと思っています。
老人の多い地区ですからね。
テレビで当選者を見る限り、親中、親韓の議員が多数当選していて、とても不安になりました。
安倍さん亡きあと、憲法改正も正しく出来るのかどうか、とても不安に思っています。
あまり、やったーという感じのしない開票結果ですが、今後を見守りたいと思います。
月曜日からまた仕事です。
セール真っただ中、頑張っていきましょう!