愛犬は、現在、
正確に言えば 10歳半、くらい?(笑)
12月の末に 毛糸玉になって コロコロと転がってきた(笑)、
ということは、10月頃のうまれかな? と。
だから 勝手に 10月20日が誕生日、ということにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/bdd5f44c33b9d5a872cf500c659d131d.jpg)
愛犬ガムが大好き! (でも あっという間に食べてしまう。)
いつもママが洗濯物を干し終わったら貰えるの。
誕生日も、親の顔もわからない、捨て犬。
我が家は、いや、当地は 土手のすぐ下だから
よく 捨て犬が迷い込んで来ていた。
可愛いなあ、と 客観的に見て 思えた犬は
そのうち 近所の どこかの家に 繋がれていたりする。
そうでない犬や 間の悪かった犬は
近所の 犬好きでマメなご主人が
捕まえて 保健所に連れて行ってくれる。
ホンモノの野良犬になってしまった犬の不幸を知っている人なら
哀れであろうとも そうするしかない。
そんな話を 前にも書いたね。。
とにかく、愛犬の親はどんな犬種だったのか、全くわからない。
見た人は 「この子は、ゴールデン?」 などと聞いて来るが
愛犬は ホンモノのゴールデンレトリバーよりも
ググッと小ぶりだ。
近所のゴールデンに 散歩の途中で出会ったりすると
ビビって 余計にちっちゃくなってしまうよ(苦笑)。
今は どんなに大きな犬でも 家の中に寝そべっていたりする。
でも 我が家では
首輪をして、戸外に杭を打って、鎖で繋ぐ、という
古典的で? 正統派? な飼い方で飼っている。
家の中で飼うには
もう少しママが お掃除好きでなきゃね。。。(ムリ、ムリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/98926e68477cc9cfb95bc8c8ff72cabf.jpg)
愛犬ガムは、何故か、必ず、外で食べるのが、アタシのこだわり。
雨が降ろうと、必ず。 犬小屋の中に入れてもらっても、絶対、外で。
(ブラッシングのゆき届いていない尻尾だ!苦笑)
さて、この愛犬のエサだが、ドッグフードをあげている。
どうやってドッグフードを選ぶか? というと、
ホームセンターへ行って 一番安いのを亭主が選んで来る。
どうせ担ぎ上げて車の荷台に載せるのは亭主だ。
私ももう少し高級なのをあげたい、とは思うのだが
それは 私が台所で作ればいい、とも思える。
人間のエサを分けてあげるのは
糖分や塩分の量を考えると 慎重にしなければならない。
なにしろ 体重17キログラムの子どもにあげるのだからね。
愛犬が7歳になったある日、
それまで 気にも留めなかったドッグフードに目が留まった。
高齢犬用、と書かれている。
年齢7歳以上、とも書かれている。
そっかー、7歳になったらもう、高齢犬か~。
それからは たまに思いついた時に
高齢犬用を買ってくるが
愛犬が高齢だ、という認識は まったく!なかった。
ガムを両手でうまく挟んで食べてるアンタは、ホントに可愛いよ。
雨でもね(笑)。 うまく撮れてないけど(涙)。
この愛犬、可哀想なくらい、お風呂が嫌い。
だから、いつも、ヨレヨレに汚れている。
そんな愛犬も 夏の間は 月に一回くらいは
どうにかお風呂に入れる。
しばらくの間は 見違えるように色白になって、上等な犬に見える(笑)。
まだお姉さん犬が生きていた頃、
ふたりして すごくたくさんのノミがついたことがあった。
大発生の年だったのかもしれない。
お散歩は、言わずと知れた 土手の上。
草むらからは ノミもダニも 直で 犬たちに付いて来る。
それ以来、
愛犬は ややアレルギー体質?っぽい。
痒くなると、トコトン、痒くなるらしい。
一日中、口でガシガシと掻きむしって、
ハゲチョロケになるまで掻く。
ある年には 尻尾も思い切り掻きむしって
尻尾の先だけに毛が残り、
ちょうどライオンの尻尾のようになった。
この時は 動物病院でもらった特殊なシャンプーで
毎週お風呂に入れたっけ。
大変だったなあ。。。
オマケにこの犬、
呆れるくらいに 換毛がヘタクソで、
抜けた毛も 放って置けば びっしりと身体に付着したまま。
そんなだから、
洗えば乾きも遅く、余計に皮膚に悪い。
もう、何度これで 獣医との往復をしたことか!
でも 皮膚のカユイカユイが出ると 1日2回の粉薬をいただき、
粉薬を飲む時には 絶対に「ペ!」をしないように、
一緒に美味しいものがひとさじ、いただける。
愛犬をかまってやる回数も 一日2回増える。
オシッコがやや多く出る、という話もあって、
短いオシッコ散歩が 一度余分に付く。
ということで、
カユイカユイ病になると 愛犬は こころなしか楽しそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/607260b7abb80afef24315f6166d6f35.jpg)
「カユイカユイ」は来るし、暑いし、夏はキライよ、アタシ。
このカユイカユイ、去年も、ちゃんと、やってきた。
やってきて、粉薬を飲んで、ハイ、完治!
となった後に、悪夢は来た。
突然、喉に来た。
ある朝 起きたら
愛犬の喉の毛が禿げてて
喉のそこここには水泡が。
何? これ! (・・・・・・写真を撮る、なんてことは忘れていた。)
ちょうど、こ「高齢犬用」のドッグフードの後に
たまに与えていたC○○Pのドッグフードをあげたら
何故かちっとも食べてくれず、
もう3日もたつので
仕方がないから 別のドッグフードを買ってこよう、
と思っていた日だった。
慌てて いつもの動物病院へ連れて行く。
亭主はいなくて 家が留守になるけど、これはもう、しょうがない。
急いで行って来よう。
去年の事なので 診断はよく覚えていないが
いつもの粉薬ではダメだったようで、
殺菌剤を使ったシャンプーをします、
シャンプーをするから、その前に、
三種混合のワクチンを打ちます、
そんな流れだった。
これまで一度もワクチンを接種してこなかったのがバレちゃった。
(これからは 年に一度の接種になりそう。)
それから、患部は喉なわけだから、首輪は止めて、
いつもは 散歩の時にしか使っていなかった胴輪、
しばらくは この胴輪にして、という話。
当然だと思う。
で、ワクチン接種をして、
シャンプーというか、トリミングの予約をして、
の、帰り道。
私は、迷った。
さんざん、迷って、決行を決めた!
いつも考えていた、愛犬の首輪をはずして飼うことを
この機会に実行しようと!
そのためには、庭を愛犬に開放する。
開放するためには、
来客の迷惑にならないように、
どこへでもフリーで出かける野良犬にならないように、
柵をとりつけなければならない。
今 家は誰もいない。
なるべく早く家に帰るつもりだったけど。
亭主もいなくて 了解をとりつけていないけれど。
今 私がやらなくては! という強い義務感と
愛犬可愛さと 可哀想さに
ホームセンターに向かった。
愛犬を車に待たせて、気が急いていたけれど、
これは譲れない、という気持ちでいっぱいだった。
つづく
正確に言えば 10歳半、くらい?(笑)
12月の末に 毛糸玉になって コロコロと転がってきた(笑)、
ということは、10月頃のうまれかな? と。
だから 勝手に 10月20日が誕生日、ということにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/bdd5f44c33b9d5a872cf500c659d131d.jpg)
愛犬ガムが大好き! (でも あっという間に食べてしまう。)
いつもママが洗濯物を干し終わったら貰えるの。
誕生日も、親の顔もわからない、捨て犬。
我が家は、いや、当地は 土手のすぐ下だから
よく 捨て犬が迷い込んで来ていた。
可愛いなあ、と 客観的に見て 思えた犬は
そのうち 近所の どこかの家に 繋がれていたりする。
そうでない犬や 間の悪かった犬は
近所の 犬好きでマメなご主人が
捕まえて 保健所に連れて行ってくれる。
ホンモノの野良犬になってしまった犬の不幸を知っている人なら
哀れであろうとも そうするしかない。
そんな話を 前にも書いたね。。
とにかく、愛犬の親はどんな犬種だったのか、全くわからない。
見た人は 「この子は、ゴールデン?」 などと聞いて来るが
愛犬は ホンモノのゴールデンレトリバーよりも
ググッと小ぶりだ。
近所のゴールデンに 散歩の途中で出会ったりすると
ビビって 余計にちっちゃくなってしまうよ(苦笑)。
今は どんなに大きな犬でも 家の中に寝そべっていたりする。
でも 我が家では
首輪をして、戸外に杭を打って、鎖で繋ぐ、という
古典的で? 正統派? な飼い方で飼っている。
家の中で飼うには
もう少しママが お掃除好きでなきゃね。。。(ムリ、ムリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/98926e68477cc9cfb95bc8c8ff72cabf.jpg)
愛犬ガムは、何故か、必ず、外で食べるのが、アタシのこだわり。
雨が降ろうと、必ず。 犬小屋の中に入れてもらっても、絶対、外で。
(ブラッシングのゆき届いていない尻尾だ!苦笑)
さて、この愛犬のエサだが、ドッグフードをあげている。
どうやってドッグフードを選ぶか? というと、
ホームセンターへ行って 一番安いのを亭主が選んで来る。
どうせ担ぎ上げて車の荷台に載せるのは亭主だ。
私ももう少し高級なのをあげたい、とは思うのだが
それは 私が台所で作ればいい、とも思える。
人間のエサを分けてあげるのは
糖分や塩分の量を考えると 慎重にしなければならない。
なにしろ 体重17キログラムの子どもにあげるのだからね。
愛犬が7歳になったある日、
それまで 気にも留めなかったドッグフードに目が留まった。
高齢犬用、と書かれている。
年齢7歳以上、とも書かれている。
そっかー、7歳になったらもう、高齢犬か~。
それからは たまに思いついた時に
高齢犬用を買ってくるが
愛犬が高齢だ、という認識は まったく!なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/a7731db85f86621c4bc0030b0a562ce4.jpg)
ガムを両手でうまく挟んで食べてるアンタは、ホントに可愛いよ。
雨でもね(笑)。 うまく撮れてないけど(涙)。
この愛犬、可哀想なくらい、お風呂が嫌い。
だから、いつも、ヨレヨレに汚れている。
そんな愛犬も 夏の間は 月に一回くらいは
どうにかお風呂に入れる。
しばらくの間は 見違えるように色白になって、上等な犬に見える(笑)。
まだお姉さん犬が生きていた頃、
ふたりして すごくたくさんのノミがついたことがあった。
大発生の年だったのかもしれない。
お散歩は、言わずと知れた 土手の上。
草むらからは ノミもダニも 直で 犬たちに付いて来る。
それ以来、
愛犬は ややアレルギー体質?っぽい。
痒くなると、トコトン、痒くなるらしい。
一日中、口でガシガシと掻きむしって、
ハゲチョロケになるまで掻く。
ある年には 尻尾も思い切り掻きむしって
尻尾の先だけに毛が残り、
ちょうどライオンの尻尾のようになった。
この時は 動物病院でもらった特殊なシャンプーで
毎週お風呂に入れたっけ。
大変だったなあ。。。
オマケにこの犬、
呆れるくらいに 換毛がヘタクソで、
抜けた毛も 放って置けば びっしりと身体に付着したまま。
そんなだから、
洗えば乾きも遅く、余計に皮膚に悪い。
もう、何度これで 獣医との往復をしたことか!
でも 皮膚のカユイカユイが出ると 1日2回の粉薬をいただき、
粉薬を飲む時には 絶対に「ペ!」をしないように、
一緒に美味しいものがひとさじ、いただける。
愛犬をかまってやる回数も 一日2回増える。
オシッコがやや多く出る、という話もあって、
短いオシッコ散歩が 一度余分に付く。
ということで、
カユイカユイ病になると 愛犬は こころなしか楽しそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/607260b7abb80afef24315f6166d6f35.jpg)
「カユイカユイ」は来るし、暑いし、夏はキライよ、アタシ。
このカユイカユイ、去年も、ちゃんと、やってきた。
やってきて、粉薬を飲んで、ハイ、完治!
となった後に、悪夢は来た。
突然、喉に来た。
ある朝 起きたら
愛犬の喉の毛が禿げてて
喉のそこここには水泡が。
何? これ! (・・・・・・写真を撮る、なんてことは忘れていた。)
ちょうど、こ「高齢犬用」のドッグフードの後に
たまに与えていたC○○Pのドッグフードをあげたら
何故かちっとも食べてくれず、
もう3日もたつので
仕方がないから 別のドッグフードを買ってこよう、
と思っていた日だった。
慌てて いつもの動物病院へ連れて行く。
亭主はいなくて 家が留守になるけど、これはもう、しょうがない。
急いで行って来よう。
去年の事なので 診断はよく覚えていないが
いつもの粉薬ではダメだったようで、
殺菌剤を使ったシャンプーをします、
シャンプーをするから、その前に、
三種混合のワクチンを打ちます、
そんな流れだった。
これまで一度もワクチンを接種してこなかったのがバレちゃった。
(これからは 年に一度の接種になりそう。)
それから、患部は喉なわけだから、首輪は止めて、
いつもは 散歩の時にしか使っていなかった胴輪、
しばらくは この胴輪にして、という話。
当然だと思う。
で、ワクチン接種をして、
シャンプーというか、トリミングの予約をして、
の、帰り道。
私は、迷った。
さんざん、迷って、決行を決めた!
いつも考えていた、愛犬の首輪をはずして飼うことを
この機会に実行しようと!
そのためには、庭を愛犬に開放する。
開放するためには、
来客の迷惑にならないように、
どこへでもフリーで出かける野良犬にならないように、
柵をとりつけなければならない。
今 家は誰もいない。
なるべく早く家に帰るつもりだったけど。
亭主もいなくて 了解をとりつけていないけれど。
今 私がやらなくては! という強い義務感と
愛犬可愛さと 可哀想さに
ホームセンターに向かった。
愛犬を車に待たせて、気が急いていたけれど、
これは譲れない、という気持ちでいっぱいだった。
つづく