goo

変わることは進歩 変わらないことは安らぎ           変われる自分は誇らしい 変わらない自分は愛おしい

令和七年の初春を迎え、謹んで至心に三宝を誦し

檀信徒の皆様のご清祥を心よりお祈り申し上げます。




長野県の山間部、中山道沿いの宿場町の一つに
妻籠宿があります。

深い山間に位置する妻籠の村は、
その立地の悪さから 
大きな工場や商業施設、住宅地などを誘致できず、
際立った産業もないまま、
次第に過疎化が進んでいきました。

やがて 村に残ったものは、
機能を失った古い宿場の街並みだけになってしまいました。

「このままでは 私たちの妻籠が無くなってしまう」

住民たちは 大切な自分たちの住む村を どうしたら残せるか
皆で真剣になって考えました。

「そうだ!

 妻籠の宿を変えなけらば
 ステキな観光資源になるんじゃないか!」

こうして
住民たちによって 古い景観が大切に保護された妻籠宿は、
日本初の “全国伝統的建造物群保存地区” に指定され、
中山道でも 有数の観光地として
成長していくのです。





福岡県の柳川市は
現在 水郷の町として とても有名ですが、
かつて(昭和52年)
町中の水路が 交通の妨げになるとして、
道路を広げ 町中を整備するために 
水路全体をコンクリート張りにすることが
議会で決定されました。



でも、故郷の景観が大好きだった一人の市職員が
市長に計画の撤回を直訴します。

「柳川の水路は 柳川に暮らす私たちの宝物です。

 無くさないで!」

それを知ったたくさんの住民たちも
故郷の町の美しさに改めて気づき、
議会の決定を覆す形で コンクリート化の計画は中止され、
結果 柳川は現在でも“水郷の柳川”として
日本国中から たくさんの人々が訪れています。





ⅠT革命とか デジタル化とか、そういった事が 
かっこいいを通り越して
当たり前の時代になってきましたね。

だから、好むと好まざるとにかかわらず、
私たちも 変わらざるを得ないのでしょうね。

でも、変わる事が偉いわけでも 
かっこいいわけでもありません。

昔からの美しい風景に癒され、
昔ながらの祭りや行事に感動する。

そんな心の豊かさや穏やかさは、
時代が変わっても
ずっと持ち続けて行きたいものですね。



                    山主合掌





追記 此度 小衲儀、令和6年10月23日付けで、
   住職三十年勤続褒賞・布教功労褒賞を受賞し、
   天台座主猊下より 表彰状を授与されました。

   此れひとえに檀信徒の皆さまのご厚情によるものであり、
   皆さまを代表しておの受賞と心得ております。

   今後も「常精進(じょうしょうじん)」「不休息(ふくそく)」の
   二菩薩を奉じ、求道の毎日を送ってまいりたいと存じますので、
   相変わらず宜しくお願い申し上げます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生まれて生き... 生まれて生き... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。