忘れられない思い出の曲
19の春・・・。
20代の頃札幌の新設校時代
バリバリの教師集団だった。
ヒョッコの私はよく給仕さんに間違えられていた
アッハハハハ
校長ももう鬼籍に入られたが鬼軍曹?と恐れられていた。
忘年会の時校長が19の春を熱唱しみな目を丸くた。
その後私はずーっとこの曲を19の春と憶えてしまい
いつの間にか頭の隅に居座ってしまった。
それだけあの唄い方は強烈で忘れられなかったのでしょう
先日
がナツメロのCDを購入してきた
その中にこの唄が入っていた。なんと題は青春日記だった。
作詞:佐藤惣之助、作曲:古賀政男、唄:藤山一郎
1 初恋の
涙にしぼむ 花びらを
水に流して 泣きくらす
哀れ十九の 春の夢
2 今日もまた
瞳に燃ゆる 夕映えに
思い乱れて 紫の
ペンのインクも にじみがち
3 泣き濡れて
送る手紙の 恥ずかしさ
待てば淋しや しみじみと
街の舗道の 雨の音
4 明日(あした)から
二度と泣くまい 恋すまい
いくら泣いても 笑(わろ)うても
胸の傷手(いたで)は 治りゃせぬ
佐藤惣之助、古賀政男、藤山一郎というゴールデンコンビによって、昭和12年(1937)3月に発表された。恋に悩む若者の感傷を歌って、多くの人の共感を得た。
校長の初恋の人は病で亡くなったそうで
この曲を聴くとあの校長の顔がいまだに鮮明に浮かび上がる。
この曲を聴いた
良い歌だネ レパートリーにするかな・・・
だって。
どうぞどうぞ
、
19の春・・・。
20代の頃札幌の新設校時代
バリバリの教師集団だった。
ヒョッコの私はよく給仕さんに間違えられていた
アッハハハハ
校長ももう鬼籍に入られたが鬼軍曹?と恐れられていた。
忘年会の時校長が19の春を熱唱しみな目を丸くた。
その後私はずーっとこの曲を19の春と憶えてしまい
いつの間にか頭の隅に居座ってしまった。
それだけあの唄い方は強烈で忘れられなかったのでしょう
先日

その中にこの唄が入っていた。なんと題は青春日記だった。
作詞:佐藤惣之助、作曲:古賀政男、唄:藤山一郎
1 初恋の
涙にしぼむ 花びらを
水に流して 泣きくらす
哀れ十九の 春の夢
2 今日もまた
瞳に燃ゆる 夕映えに
思い乱れて 紫の
ペンのインクも にじみがち
3 泣き濡れて
送る手紙の 恥ずかしさ
待てば淋しや しみじみと
街の舗道の 雨の音
4 明日(あした)から
二度と泣くまい 恋すまい
いくら泣いても 笑(わろ)うても
胸の傷手(いたで)は 治りゃせぬ
佐藤惣之助、古賀政男、藤山一郎というゴールデンコンビによって、昭和12年(1937)3月に発表された。恋に悩む若者の感傷を歌って、多くの人の共感を得た。
校長の初恋の人は病で亡くなったそうで
この曲を聴くとあの校長の顔がいまだに鮮明に浮かび上がる。
この曲を聴いた

良い歌だネ レパートリーにするかな・・・
だって。
どうぞどうぞ
、