発寒のイオンの向かいに、数年前まで 三谷牧場があったが
今は施設が建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f5612434ad439e1801bea2f8aca57241.jpg)
モダンな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/178144fb3bcee30058fa821500a34c40.jpg)
石は昔のまま残されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/ed6f32abf71a81b619862324d3646191.jpg)
入口にこんな看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/fdb0733000370446c69dd94a3be673e0.jpg)
昔のままの牛舎とサイロも残されている
この建物は解体され、規模が縮小されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/8a4c125436f2944fce2c6a8bcc05ff18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/6957e55bb96e0eab02893d404d893d7e.jpg)
この建物の中は斉藤ファームカフェになっているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/163c12e36b56afaf6d9e74174388c9a1.jpg)
このように古い建物が縮小されているとはいえ、
保存されているのが嬉しい。
ミニ牧場があってヤギが一匹だけいた。
ヤギと戯れる少女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/91016c65ae2100bff90658ae641fbfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/2f7724729d26ae180edd69ca199f0438.jpg)
これらの新旧の建物が仲良く同じ敷地内(旧三谷牧場跡)
にあった。
三谷牧場
とは
明治期から開拓された発寒地区に、屯田兵廃止に伴い
開設された牧場である。
レンガの一番広い面を見せて積むといった「木端積み」が
特徴。
かってサイロの隣に、ポプラとハルニエの大木が並んでい
て開拓時代の風景を残していた。
台風の影響で大木は撤去されてしまったが、独特のレンガ
積み工法で建てられて丸いサイロに、特徴的なマンサード屋
根を被った牛舎は発寒の歴史の象徴として地元の人に愛され
ている。
なお近くにある発寒駅は、ここの牧場主さんの土地の提供によっ
て完成されたらしい・・・・。
地元にいながら何も知らなかった・・・・トホホホホ
札幌市の都市景観重要建築物
と
さっぽろ、ふるさと文化百選
に指定されている。
今は施設が建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f5612434ad439e1801bea2f8aca57241.jpg)
モダンな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/178144fb3bcee30058fa821500a34c40.jpg)
石は昔のまま残されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/ed6f32abf71a81b619862324d3646191.jpg)
入口にこんな看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/fdb0733000370446c69dd94a3be673e0.jpg)
昔のままの牛舎とサイロも残されている
この建物は解体され、規模が縮小されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/8a4c125436f2944fce2c6a8bcc05ff18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/6957e55bb96e0eab02893d404d893d7e.jpg)
この建物の中は斉藤ファームカフェになっているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/163c12e36b56afaf6d9e74174388c9a1.jpg)
このように古い建物が縮小されているとはいえ、
保存されているのが嬉しい。
ミニ牧場があってヤギが一匹だけいた。
ヤギと戯れる少女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/91016c65ae2100bff90658ae641fbfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/2f7724729d26ae180edd69ca199f0438.jpg)
これらの新旧の建物が仲良く同じ敷地内(旧三谷牧場跡)
にあった。
三谷牧場
とは
明治期から開拓された発寒地区に、屯田兵廃止に伴い
開設された牧場である。
レンガの一番広い面を見せて積むといった「木端積み」が
特徴。
かってサイロの隣に、ポプラとハルニエの大木が並んでい
て開拓時代の風景を残していた。
台風の影響で大木は撤去されてしまったが、独特のレンガ
積み工法で建てられて丸いサイロに、特徴的なマンサード屋
根を被った牛舎は発寒の歴史の象徴として地元の人に愛され
ている。
なお近くにある発寒駅は、ここの牧場主さんの土地の提供によっ
て完成されたらしい・・・・。
地元にいながら何も知らなかった・・・・トホホホホ
札幌市の都市景観重要建築物
と
さっぽろ、ふるさと文化百選
に指定されている。
そうなんですか
知りませんでした
教えてくださりありがとうございました。