退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

幸福な世界

2015-02-08 07:19:31 | 韓で遊ぶ


幸せな医者

小さな島の村に医者がいました。
島のすべての子供たちは、彼の手を通してこの世に生まれたといっても良いほど、彼は長い歳月、この島に留まり住民の健康を見守って来ました。
古びた商店の角にある彼の診療所では、1年365日、一日も欠けることなく明け方まで明かりがついていました。
その明かりには「寝ていないから、誰でも辛かったら、いつでも門をたたきなさい」と言う意味が込められていました。
彼には休みはありませんでした。
どんなにひどい暴風であっても隣の島まで往診に行ったりもしました。
「あれまあ、先生、こんな夜中にすいません、、、」
「そうだ、こんな年寄りの医者に面倒をかけないように、どうか早く良くなってくれ。」
「はい、わかっていますよ。」
患者たちは、彼に会っただけでも病気が半分はよくなると言ったりもしました。
「先生、、、」
村の人たちにとっては、彼は医者以上の意味がありました。
ですが、彼は島に来た時から一人でした。妻も子供もない独身。
結婚はしたが、妻が病気でなくなって都会を離れたのでした。
それから数十年経ち、頭は白くなり、家族もなく、人のために一生を生きてきた彼が70歳の誕生日を迎える日、村の人たちが秘かに誕生日のパーティを準備しました。
「先生、早く、早く。」
急患だと言うことであたふたと往診かばんを持ってついて行くと、村の会館で彼を待っていたのは患者ではありませんでした。
すべての村の人々が皆集まった誕生日パーティ、、、。
目頭を赤くして幸福に思っている彼に誰かが言いました。
「あ、こんな日に、息子や娘がいたら良いのに。」
その言葉が終わるか終わらないうちに、一人の青年が立ち上がり叫んで言いました。
「私が先生の息子です。」
そうすると、また一人が立ち上がりました。
「私が先生の娘です。」
「私もよ。」
「私もよ。おじいさん。へへ、、」
最後には、会館に集まったすべての子供が、老いた医者の息子、娘を自負し立ち上がりました。
「いや、この人たちは、、、」
彼は世の中の誰よりも幸福な医者でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする