大阪担当です。
本日第3回目の家族会を開催しました。
合計で11名ほどお集まりいただきました、話題としては日本のこういった心の病におけるシステム構築がなされていないがゆえにうつの人も支える側も大変だというのが話題にのぼりました。
今回もご夫婦連れでお越しになられるかたが複数名おられました。自分の家族、自分の息子や娘が当人にしかわからない心の病と心の壁を作っていることが家族との疎通がうまくいかず、互いに一方通行のような会話になってしまい、双方ともにストレスを抱えているんだなと感じました。
確かに自分の家族が死ぬかもしれない病気にかかると当然お互いに必死に暗中模索します。しかし互いに静かに見詰め合う時間が本当は必要なのではないかなと思いました、何故なら互いに一方通行で、互いが互いに「わかって欲しいけど、理解しようにもできない」状態がうつの初期、あるいは最悪期においてよくあることだからです。
うつの人は自分の顔を鏡でみて、すさんでいるなと感じるかも知れません、うつの家族はどこか疲れた顔をしているかもわかりません、互いに顔を見つめあうことで互いが互いに認識できることはあるんじゃないかなとおもいます。
なんか話がまとまりそうにないというか、我ながら支離滅裂なのがわかってきたので今日はこの辺で。
さて、京都2月の予定ですが、
日時:2月22日(日) 14~16時
※またまた土曜日ではありません!
会場:中京青少年活動センター(いつもと同じ)
大阪は3月7日(土)14~16時
場所 北区民センター
ご参加希望、ご連絡、ご質問はkimgets666@zeus.eonet.ne.jp
までお願いいたします。
本日第3回目の家族会を開催しました。
合計で11名ほどお集まりいただきました、話題としては日本のこういった心の病におけるシステム構築がなされていないがゆえにうつの人も支える側も大変だというのが話題にのぼりました。
今回もご夫婦連れでお越しになられるかたが複数名おられました。自分の家族、自分の息子や娘が当人にしかわからない心の病と心の壁を作っていることが家族との疎通がうまくいかず、互いに一方通行のような会話になってしまい、双方ともにストレスを抱えているんだなと感じました。
確かに自分の家族が死ぬかもしれない病気にかかると当然お互いに必死に暗中模索します。しかし互いに静かに見詰め合う時間が本当は必要なのではないかなと思いました、何故なら互いに一方通行で、互いが互いに「わかって欲しいけど、理解しようにもできない」状態がうつの初期、あるいは最悪期においてよくあることだからです。
うつの人は自分の顔を鏡でみて、すさんでいるなと感じるかも知れません、うつの家族はどこか疲れた顔をしているかもわかりません、互いに顔を見つめあうことで互いが互いに認識できることはあるんじゃないかなとおもいます。
なんか話がまとまりそうにないというか、我ながら支離滅裂なのがわかってきたので今日はこの辺で。
さて、京都2月の予定ですが、
日時:2月22日(日) 14~16時
※またまた土曜日ではありません!
会場:中京青少年活動センター(いつもと同じ)
大阪は3月7日(土)14~16時
場所 北区民センター
ご参加希望、ご連絡、ご質問はkimgets666@zeus.eonet.ne.jp
までお願いいたします。