関西うつ自助会。大阪、京都、兵庫、家族会

活動報告やうつについてのお話を提供するblog
大阪、京都、兵庫で開催しております!

大阪担当のひとりごと

2020年04月05日 | Weblog
大阪担当です。

いつもは自助会の様子から感じたことなどを書くのですが、今回は自助会が中止になったので前から書こうかと思いながら書けなかったことをちょっと書いてみようと思います。

いつもブログを「一緒に考えましょう」で結んでいます。
でも、考えるとはどういうことか考えたことありますか。

自分の頭で考えろって言ったり言われたりしたことは誰しもあると思います。
でも変ですよね、自分の頭で考えるのは当たり前で他人の頭で考える人なんかいません。
考えているのは常に自分で、自分の頭で考えたことが自分の考えです。

ところがわたしの考えといっているもののほとんどは、テレビやネットで出回っている情報を取ってきてそれが自分の考えだといっているものではないでしょうか。
テレビやネットを見てもみんなそう言っている、これが正しいに決まっている、わたしは正しく考えられている。
テレビやネットの情報を集めていっているのですからテレビやネットと同じなのは当たり前だし、テレビやネットの情報が正しいとは限らないので正しいかもわかりません。
第一どんなにもっともらしくても、自分が選んだというだけで考えておらず他人の情報のコピーに過ぎません。

世にあふれる大量の情報から正しいものより役に立つと感じたものを選び出して自分の考えとする、それを考えることだと思っている人が多いように思います。
ただ単に情報を切り貼りしてどっちに行ったら得なのか判断しているだけでサルでもできます。
右の木にはバナナが1本、左の木にはバナナが3本、見比べて左を選ぶサルと同じ、条件が若干複雑なだけでやっていることは同じです。
そんなことは考えるとは言いません。

考えるとは本来孤独な作業です。
人生という有限な時間の中、何もない所から自分一人で自分の考えを立ち上げて徹底的に考え抜く。
そして、徹底的に考え抜いた極限にこそ、無限が立ち現れます。
私という現世的有限的生命に執着する限り、人はうつを克服することはできません。
考える作業そのものは孤独ですが、考えている人が集まって考える相乗効果はあると思います。
うつを克服するために大事なことを正しく考える。
そういう会でありたいと思います。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

ひとりごとでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月 京都うつ自助会を開催しました

2020年04月05日 | Weblog
4月4日(土)、京都うつ自助会を開催いたしました。
今回は、7名の方々に集まっていただきました。



京都担当です。



できる限りの対策をして開催しました。

話題のほとんどが新型コロナウイルスのことでした。早期に終息を望むのは難しいと思いますが、誰もが安心して外出できるようになりたいですよね。

まずは皆さまのご健康をお祈りいたします。



次回5月のご案内

日時:2020年5月2日(土)、14時〜16時。
場所:ウィングス京都3階(京都市中央青少年活動センター) 小会議室A。
参加費:300円。


自助会参加希望、お問い合わせはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする