コシラヒゲカンムリアマツバメ(Hemiprocne comata comata) Whiskered Treeswift
先ほどの凄まじいスコールは降り止んだが、油断はできない。空を見れば依然としてどんよりした暗雲がたちこめていて、またすぐにでも雨が降ってきそうな感じである。
梢にとまるコシラヒゲカンムリアマツバメの雌はくりくり首を動かして飛び虫を目で追う。そのうちタイミングを見計らっては飛び立ちフライングキャッチをしてはまた同じ場所に戻ることを何度か繰り返していた。
国立公園のここダナンバレーの森のトレイルに入るには、ガイドを付けなければならない規則になっていて、もちろん私もガイドを予約していた。
まさに今日この時間、高床式のメインロッジの下で待ち合わせになっている。
“ Hi, Koh! ” やってきたのは私とそう年の変わらない青年だった。彼の名はリスター(Lister)。
後で友人に話したら「そりゃ、鳥を見るために生まれてきたような名前ですね」と言われた。なるほど、確かに。
ダナンバレーは、突き当たりのロッジ群を拠点として、ラハダトゥから来た時に通ってきたメインロードと、そこから森へ通じる複数の細かいトレイル(林道)に分かれていて、その全ての場所が鳥を見る良いポイントになっている。気象条件や時期、時間帯等によってどこに何の鳥が出るかは刻々と変化しているため、それを正確に読み取れるかが良い鳥を見られるかどうかの鍵となる。
リスターに最近の森の状況を聞くと、それまでずっと晴れ続きだったけれど私が来る日になって長い雨が降るようになったという。あまり芳しくない。
こういう時は長い雨の中の一瞬の晴れ間が狙い目。限られた時間でより多くの鳥を見てやると息巻く私であった。
さて、メインロードを歩き初めて間もなく、赤くて小さな鳥が直線的に目の前を横切って森へ入った。
気付かないリスターの袖口を引っ張り、小声で言う私。「今目の前をミツユビカワセミが通ったよ!」
ミツユビカワセミは日本でももう記録のある鳥。私は以前スカウ村で見たことがあった。
シラガシキチョウの声真似に引っかかり、「今ミドリヒロハシが鳴いたよ!」なんて私が言う頃には、もう辺りだいぶ暗くなり、おまけにまた大粒の雨が降り出した。これでは鳥見どころでは無い。
駆け足でロッジに戻ると、先ほどのコシラヒゲカンムリアマツバメはまだ同じ枝にとまっていた。
【Danum Valley, Borneo, Malaysia(ボルネオ,マレーシア)/30th Dec, 2012】