木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

志らく師匠のことば

2017-03-04 23:24:20 | 2018日記
立川志らくTwitterより
「今の前座は己のリズムで落語を語ろうとしている。世界中に君達のリズムで落語を聴きたい人間は存在しない。
音楽と同じでルールがある。自己流のリズムで演奏されたら不愉快。皆自我が先行して落語を語るからいけない。
名人や師匠の落語と同じ音を出したいが基本。そう思わない人は落語家に向いていない。」

私はにわか落語ファンです。落語のことはよくわかりませんが、前座さんの噺を聴き、誰の落語?を学んだんだろう。
そう思うことがあった。

3/3 第4回立川談四楼一門会

2017-03-04 01:03:45 | 2018日記
チケット売り切れ。桟敷に少し空きがある程度でした。
次回から弟子のみで一門会を開催とか。
立川語楼「つる」
立川只四楼「真田小僧」
立川だん子「牛ほめ」
立川談四楼「井戸の茶碗」
仲入
立川寸志「庭蟹」
メンソールライト「漫談」あの幻のピン芸人が一夜限りの復活、只四楼さんでした。
立川三四楼「サイボーグ馬物語」笑いを、高校生の自分に合わせるとは、ユニークな。

北総線を使わず、松戸回りで新鎌ヶ谷へ。
ひな祭りなので「ばらずし」を食べる。久しぶりでおいしい。
明日はすみだ郷土資料館で、古文書の日です。珍しく眠い。予習せず寝る。