木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

3/16 珍品噺研究会

2017-03-16 23:45:58 | 2018日記
今日の噺はめったに高座にかからないため、終わる時間がわからないと言われ、客の期待感大である。
寄席では持ち時間の制約で「真田小僧」を前半で終わることがほとんどだ。
他にもいろいろあるらしいが、後半部分を聴く機会が少ないのでどの噺なのかもわからない。
そうした珍しい噺の会とあって、大勢の入りである。
立川志ら玉「熊野の牛王」ほぼ「権助魚」として高座によくかかるが、元の演目が「熊野の牛王」とわかるサゲまでは聞かなかった。今日初めて了解しました。
立川寸志「将軍の賽」噺の中に仕込みがあって、サゲが分かる。寸志さんらしいテンポの良さで聞かせる。
立川らく人「樟脳玉」「不動坊」の男女入れ替わり版か。樟脳という言葉も聞かなくなって久しいが、へっつい幽霊を演っているから、不動坊を聴きあきた向きに趣向を変えて、高座に掛けてもよさそうに思う。”涙の種”は重ねるほど面白かった。
仲入
立川がじら「探偵うどん」新作のタイトルと思えなくもない古典落語。誰もやる人がいないかも。五代目古今亭志ん生の音が残っている。短い噺だが、たっぷりのマクラもこの人らしくてよい。
立川左平次「藪医者」自分の病をマクラにして噺に入る無駄のなさ。真打がトリをとって会をしめました。いい流れでした。
高座に掛けないから、つまらないとは言えない。今日の落語会がそれを証明し、第2弾を期待しているからだ。

緊急情報 らく次・志らべ“先に”真打になるのはどっちだ!?

2017-03-16 14:13:09 | 情報 X
一般発売 あす(17日)10:00~

あなたの一票で2人の運命が決まる!?
6月19日(月)18:30開場/19:00開演
出演 立川志らく・立川らく次・立川志らべ
料金 前売3000円/当日3500円 全席指定
会場 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(渋谷区桜丘町23-21)
渋谷駅から徒歩5分
問合せ 立川企画03-5483-0085
チケット チケットぴあ Pコード457-960 0570-02-9999
ローソンチケット L32891 0570-084-003